• ベストアンサー

戸籍について

teinenの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 私が自分の戸籍を最初に目にしたのは,パスポートを申請する時でした。    結婚する時,相続する時などにも戸籍謄本(抄本)を必要とします。  ご長女さんは,既に知っておられるように思えます。

puipui123
質問者

お礼

teinen様 お忙しい中、回答を頂きありがとうございます 私自身も自分の戸籍を見た事があるのですが それがいつだったのか思い出せなかったんですよ 離婚の時かと思っていたのですが結婚の時もだったんですね パスポートを申請する機会も多分今後あるだろうし いつかは話さないといけないのですね すでに知ってる気配はないのですがご指摘のとおり 知らないふりをしてくれているだけかもしれません 回答を頂き本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 婚姻後の戸籍抄本表記について

    質問お願いします 先日、娘が結婚しました 長女は私の連れ子で今の夫と養子縁組をしていますが娘はその事実を知りません 婚姻をすると旦那さんと2人の新しい戸籍ができるそうですがその戸籍抄本や戸籍謄本には実の父親の名前は表記されたままなのでしょうか? 独身の時は実の父親の名前と今の夫と養子縁組がされた事が記載されていました 今後、新婚旅行のためパスポートの申請時などに娘が戸籍抄本を目にする時があると思います できれば事実を知らせたくないのですがもし婚姻後も記載されているのであれば事実を打ち明けなければなりません ご存知の方、お忙しい中ご面倒をおかけ致しますがご教授下さい よろしくお願い申し上げます

  • 戸籍抄本と戸籍の付票について

    現在、長期海外滞在のため住民票を抜いてあります。 が、帰国し健康保険を使いたかったので、転入手続きをするために 本籍地より戸籍抄本と戸籍の付票を取り寄せました。 実は、その戸籍抄本と戸籍の付票を落としてしまいました。 警察には届けを出しましたが、連絡がその後ありません。 戸籍抄本と戸籍の付票は、本籍、私が生まれてから これまで移り変わった住所全てがわかるため 拾った人が、これを悪用することが、あるのでしょうか? 急に心配になってきたので回答が欲しいのですが。 ちなみに、急に、また長期間日本を離れることになったので 住民票は、抜いたままになってます。

  • 戸籍

    全く知識がないので、曖昧だったりわかりづらいかもしれませんが是非お聞きしたいことがあります。 現在未婚一人暮らしです。 引越しの際に住民票を移し今は私が世帯主になっています。(質問に関係ないですか?) もし私が未婚で出産をした場合、新たな戸籍ができるのでしょうか。子どもの父親の認知を受けたら父親の欄には父親の名前、母親の欄には私の名前。そして子どもの名前が記載されるこの戸籍謄本・戸籍抄本は私以外に誰が見ることができますか?子どもの父親・成長した子ども・私の両親が見ることができるのでしょうか。 上手にお聞きできなくてごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 戸籍に住所は書かれているの?

    戸籍謄本(抄本)には現住所や前に住んでいた住所などは記載されているのですか? 私は両親と同じ戸籍なのですが(父が筆頭者) 両親に知られないように引越して、新しい住所もばれないようにしたいのです。 もちろん新しい住所に住民票も移動させたいのです。 私の住民票を両親が勝手に調べることは不可能だと思うのですが(本人確認や委任状が必要なため) 戸籍に住所や住所履歴などが記載されているのであれば、 頑張って秘密にしたところですぐにバレてしまいますよね? 戸籍には何が書かれているのでしょうか? もし住所が知られてしまうのなら戸籍分籍を考えているところです。

  • 戸籍のことでお聞きしたいのですが。(続柄)

    男側に子供がいるとします。元嫁は子供が生まれた時に死別です。女側は独身でその男性と再婚し子供をもうけます。その子供は当然実子なので長男、長女になりますがそういった場合旦那側の連れ子の戸籍の続柄は長女になるのでしょうか。それとも養女や養子になりますか?

  • 養子縁組を記載されているのは、戸籍謄本だけですか。

    子供のいない一人暮らしの叔父に懇願されて、養子縁組をしました。住民票を取りましたが、叔父の言っていたように養子縁組の記載はありませんでした。養子縁組は、戸籍謄本だけに記載されているのですか。よろしく、お願いいたします。

  • 戸籍上、『ばついち』とは具体的にどうなるの?

    よく、『ばついち』というのを耳にします。 離婚経験者(1回)のことを指してそういうのでしょうが、 具体的には、戸籍上、どうなるのでしょうか? 戸籍謄本や住民票になにか記載されるのでしょうか。 また、離婚 ではなく 死別 の場合はどうなるのでしょうか? なるべく、詳しく教えて頂ければと思います。 知り合いが離婚経験者なのですが、こんど転職するのに けっこうそのことを気にいるようなんです。 表向きは、もちろんそんなことが問題にされることはないはずですが・・・ 就職のとき、戸籍抄本や住民票を提出する場合もあると思うのですが その際、どうしても先方にはわかってしまうものなのでしょうか。 知っておきたいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 戸籍抄本について

    先日戸籍抄本を取り寄せたのですが… 親との続柄の所に 「長女」と記載されていました。 私の上には 姉がいるので長女と記載されていることに驚きました。 先日姉は結婚したのですが、結婚して苗字が変わったからと言って私が長女と記載されることはないですよね? 戸籍に詳しい方がいましたら、教えてもらえると嬉しいです。

  • 子連れ再婚予定・・まだ未入籍。出産 戸籍について

    私(元夫の姓を名乗り私だけの戸籍・・親権は私。母親で    そのまま夫の苗字を使用しています。)  子供 (夫の戸籍に残ったまま) 住民票 (私が世帯主で子供といっしょに住民票には記載されてます) 夫になる予定の人 (住民票上は世帯主) 同じ世帯に住民票の世帯主がそれぞれいるという感じですが この状態で私が今いっしよに住んでいる人と入籍し 男性の苗字に変わった場合、、私の子供は、 戸籍は前夫のままですが、住民票上はどうなりますか・・ 夫の苗字のままになるのでしょうか。 同様に社会保険も私が政府管轄本人に加入しており、 子供は被扶養者になっています。 こちらも私が入籍することによって 社会保険(子供の健康保険証はどうなりますか・・) 私が入籍した場合私の戸籍もどうなりますか・・・ 私は今、妊娠していて未入籍のため胎児の状態で認知の届出は 提出してありますが、生まれてくる子供のために (実は、、いつ生まれてもおかしくない・・状態なので) 本当ならば、家庭裁判所で前夫の子を自分の戸籍に入籍してから、 再婚(入籍)自分の連れ子は養子縁組。出生届けの方が よかったのかな・・と時間もありまないので 今更悩んででも仕方がないので、何かいい知恵がありましたら 助言していただけると助かります。

  • 現在未入籍 妊娠中です。 この場合・・どうしたら??

    はじめまして 別のカテゴリには違う質問していますが、 再婚はしましたがまだ、私の連れ子(子供の戸籍は前の夫にあります)の関係で未入籍中で現在妊娠中です。今の主人と入籍すれば 私自身も主人の戸籍の方に、はいれると思いますが、 生まれてくる子供は戸籍の記載について問題は多分、ないかと思いますが、この場合、私の連れ子は、戸籍は前の主人の方だと思いますが 住民票上はどうなるんでしょうか? 住民票上は同じ世帯に、世帯主が二人(苗字も別々です)で 住民票上は世帯主になっている私のところに連れ子の子供は 記載されてます。 もしこのまま何もせず、出産した場合、私の戸籍の方に 生まれてくる子供の名前が記載になるかと思います。 子どもが戸籍上の記載内容で不当な扱いを受けないように する方法は、やはり私が出産前(今年の9月に出産予定)に 入籍することしかないのでしょうか?