児童虐待の保護についての質問

このQ&Aのポイント
  • 児童虐待の保護について詳しい方にお聞きします。
  • 児童虐待を受けている児童の自己申告の可能性や庇護下に置かれる条件について知りたいです。
  • 児童保護の優先順位や役所の対応について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

児童虐待、及びその保護について詳しい方にお聞きします

いくつか質問があります。 まず、虐待を受けている児童がいる場合、その当事者である児童が自分から、いわゆる児童相談所などに駆け込むことは可能なのでしょうか。 またその場合、本人の希望で施設などの庇護下に置かれることは可能なのでしょうか。それとも、たとえ児童に対して暴力をふるっているのが片親だとしても、その片親の了承を得なければならないのでしょうか。 また、児童が保護を受ける場合、優先順位は施設への入所と親族による保護、どちらがより高いのでしょうか。 よくこういった類の話が扱われているものはありますが、そういうものの場合、なんだかんだと言いつつ役所が渋ってうまくいかない感じなのですが、実際もそうなのでしょうか。 虐待を受けている知り合いがいるわけではなく、ちょっとした取材の一環ですので、お暇なときにでもお答えいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh1978
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.1

まず、虐待を受けている児童がいる場合、その当事者である児童が自分から、いわゆる児童相談所などに駆け込むことは可能なのでしょうか。 >可能です。でも、そのような子はあまりいないですけどね。 本人の希望で施設などの庇護下に置かれることは可能なのでしょうか。 >可能です。 たとえ児童に対して暴力をふるっているのが片親だとしても、その片親の了承を得なければならないのでしょうか。 >緊急一時保護という形で、施設などで保護される場合がほとんどです。福祉司の判断にもよりますが。 児童が保護を受ける場合、優先順位は施設への入所と親族による保護、どちらがより高いのでしょうか。 >まずは、保護所での保護となります。その後、施設か親族か、里親かなど判断されます。 なんだかんだと言いつつ役所が渋ってうまくいかない感じなのですが、実際もそうなのでしょうか。 >第三者から通報を受けて福祉司が訪問しても、たいていは「しつけの一環です」や「親子の問題です」といって親はまともに取り合いません。命にかかわるけがなどしている場合は別ですが、少しあざがあるくらいでは強制で親元から引き離すことはできません。夫婦喧嘩に警察が介入しない、できないのと同じようなことです。役所が渋る、というより、法的な権限が小さいため、介入に限界があるというほうが正しいのかもしれません。

td6apqxxx
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 児童虐待について…

    児童虐待をおこなった親はどのような罪に問われるのでしょうか?傷害罪、暴行罪、保護責任遺棄罪などかと思っているのですが… 実際は、虐待というのは立証しにくく不起訴になる場合が多いと聞いたのですが、その際虐待を受けた子供は変わらずにその家庭で暮らすのでしょうか。 児童養護施設にいくことになるのでしょうか。 ご回答いただければうれしく思います。

  • 児童虐待(ネグレクト)に関する法的手段

    児童虐待(ネグレクト)を受けている子を児童養護施設に入所させる際、実の父親(母親は死亡している)が同意しない場合、児童相談所長又は都道府県知事はどのような法的手段をとることが出来るのでしょうか・・・ 法的根拠を知りたいです。

  • 児童相談所について

    児童相談所が一時保護から返さない理由は何ですか? どのような場合、一時保護から施設への入所になりますか? 子供は幼児です。

  • 児童養護施設内の虐待を無くす方法

    とあるきっかけから、児童養護施設内の虐待や実態のひどさを知ることとなりました。 子供達のためにも、なんとか施設の虐待防止、基本的な改善や子供の人権保護などをしたいのですが、まず、どのようにすればよいと思いますか? 私一人ではなにもできない...といっているうちにたくさんの子供が傷ついているかとおもうといてもたってもいられない気持ちです。 どんな方法が、有効でしょうか、どんなことでも結構ですので、ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 児童保護施設に入所している子供を引き取れない

    今、2歳になる娘が生後一ヶ月より児童保護施設へ入っているのですが、引き取ることが出来ません。入所したいきさつは、出産後、精神的に参ってしまい身近に娘を見てくれる人も居なかったため保育園に入所できるまでの一ヶ月の予定で児童保護施設に入りましたが、その間に病気も安定し家族からの助けも受けられる状態で、いつでも娘が帰ってきても良い状態なのですが、今度は児童相談所のほうで返してくれません。乳児院から今の施設に変わり、以前は外泊も出来たのですが今は週末のみお昼からの面会で午前中からの面会にしてほしいと頼んでも今後の予定をたててからにしたいと言われ、でも今年の6月から同じ事を言われ続けていて何も進歩がありません。何度も児童相談所へ電話をしているのですが、回答は同じで話しになりませんし、挙句に私達が引き取らなくても娘の将来は最低限保障されていますから、、、、などどと言われるしまいです。虐待をしたわけでもなく、でも返して貰う事が出来ない理由が分かりませんし、子供を返そうとしない、児童相談所の主旨事態がわかりません。一緒に暮らせる日を毎日楽しみにしてきて3年、未だに返してもらえず何もしてくれない児童相談所にどうする事も出来ずこちらで質問しました。法的にでも、子供を引き取る方法などご存知のかたはいらっしゃいませんか?もしご存知でしたら、どうか教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 児童虐待について

     福島県で、とある夫婦が保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕された事件について、この容疑者は、福島県の前の東京に在住中に、長男は虐待の疑いで児童相談所が手続きし、親権を失っていました。長女は、生後3ヶ月で死亡しています。  転居後、東京の児童相談所(以下、児相と表記)から福島の児相へ申し送り事項として、連絡が入り、2000年から家庭訪問も行っていました。そして、二女(8歳)が小学校に入学した2005年4月以降は、「学校で日常的に観察可能」として、村教委などと検討会を開いて小学校側からの情報で状況を把握するだけの状態になっていました。    しかし、状況把握と呼ぶには、お粗末な学校側・教師の認識だったと思います。 そこで、小学校の教師の方に質問です。 1)児相から児童虐待の連絡が入った場合の対応は、日常的に話し合いは行っていますか? 2)児相から児童虐待の連絡が入っていない場合でも、家庭での児童虐待の恐れのある場合の対応について、日常的に話し合いは行っていますか? 尚、児童虐待は、「疑いの恐れがあるだけ」でも、教師・近所の住人は、児相・都道府県の設置する福祉事務所に連絡しなければなりません(児童虐待の防止等に関する法律 第6条)。  私は、精神保健福祉士取得の為、勉強中です。児童虐待は、地域精神保健福祉の領域内でも有り、PTSDへの発展によっては精神疾患・神経症の領域に関わる内容です。  地域精神保健福祉の連携という今後の現実的な課題として、現状把握をしたと思っていますので、宜しくお願い致します。

  • 児童養護施設の退所時期・進学について

    親族の子が児童養護施設で暮らして1年ほどになります。 兄弟で入所しておりますが、一番年長の子が今春に小5になります。 そこで「施設には義務教育までしかいられない」といわれたそうです。 しかし私が調べたところ、施設は18歳までが対象であり、高校進学も多くのケースで行われているようです。 様々な事情により、兄弟たちには施設から高校に通って欲しいと思っています。 まだまだ退所を求められる時期まで時間があるわけですが、親族の誰もが兄弟の面倒を見るのが難しいため、心配しています。 (親族は高齢、遠方で転勤族、住宅事情、経済的事情などがそれぞれにあり、また保護児童が4名もいるため引き受けは困難です。) どのように施設や行政側に交渉すればよいのか教えてください。 wikiより 「1973年以降、特別育成費の支給によって入所児童の公立高校などへの進学が可能となった。1999年時点で施設入所者の83%が高校に進学。」

  • 児童福祉法28条事件

    虐待の実体が無いのですが、虐待の疑いで子供が児童相談所に一時保護されています。 初めはきちんと調べてくれたら疑いも晴れると安易に考えていましたが、ついに児童相談所は虐待の調査もなしに、虐待を断定し、施設入所を決定してしまいました。 拒否したところ、児童福祉法28条の措置をとることを承認する審判の申出を家庭裁判所にするそうです。 これを調べたところ、年間200件くらいの申出があっても却下は数件のようで、これは余程酷い虐待の例だけが行なわれているからなのか、それとも児童相談所の言い分が簡単に通ってしまう制度なのかと不安に感じています。 この事件を扱ったことのある人はいませんか? 実例を知りたいのです。

  • ネット上で虐待の可能性のある児童を見つけた場合、通報、保護はできますか?

    個人情報のセキュリティの問題もありますが、この“教えてgoo”のようなサイトで実親あるいは義親から虐待を受けている可能性が高い児童を見つけた場合、その人をどのようにかして保護する方法はありますか?見た方はやはり心配されていると思いますが、9/10付で、かなり心配な質問をしている女性がいらっしゃいます。

  • 虐待された子供のマイナンバーの扱い

    以下のようなケースで、マイナンバー及びマイナンバーカードの取り扱いはどうなるか教えてください。 Aさんが出生時、母親が出生届を提出し、マイナンバーカードを受け取った。Aさんのマイナンバーカードは母親が管理している。Aさんが6歳の時、母親から虐待を受け、児童相談所に保護される。そのまま児童養護施設に入所する。