• ベストアンサー

喪中はがきの範囲

今年、私の父が他界したのですが、喪中はがきの出す範囲はどこまでなのでしょうか? 母、兄弟はもちろん不要だと思うのですが、以下の方達へは出すものなのでしょうか? よろしくお願いします。 1.おじ、おば 2.いとこ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

基本的には、年賀状交換の相手全員です。 近い親戚なら、以下のような場合は出さなくてもいいでしょう。 ・亡くなってから1~2ヶ月程度で、葬儀にも出席の場合。 ・例年、年賀状の交換がない場合。 ちなみに、私も同じ立場なのですが、母、兄弟以外の親戚には出しました。(6月没)

domidomi
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私も母、兄弟以外に出すことにしました。

その他の回答 (3)

回答No.4

そもそも「きまり」はありません。  結局は「お気持ち」です。 いくら「喪中」葉書を出しても、忘年会やらお年玉やら、はしゃいでいたら 「服喪中」とはいえません。 新年を祝う気持ちもないほど心が沈んでいれば、喪中でもいいでしょう。 明治時代の「皇室服喪令」で、「父母の服喪は1年」というのがあり、 明治、大正天皇の葬儀以来、それがスタンダードのように「流行」になっただけで、 印刷屋のイベントです。 (バレンタインデーのチョコみたいなもの) ちなみに、仏教的には(もちろんキリスト教も)「喪中」は存在しません。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

貴方様の身内となるおじ、従兄弟などの親戚関係には出さなくても喪中である事は解っています。極論を言えば出さなくても支障はありません。それよりもお父様に毎年の様に賀状を頂いた方が多数いると思いますので、今年の年賀状をチェックして喪中葉書を出されるほうが重要事項と思います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

喪中ハガキは、年賀状の欠礼ですから、親子、兄弟にも出します。 こちらから年賀状を出せまない理由として喪中ハガキを出すのが礼儀です。 ですから、毎年年賀状を出す人に全員に喪中ハガキを出します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう