• ベストアンサー

喪中はがき、当事者同士でも出し合うのでしょうか?

わたしは、今年、実父を亡くしました。 そろそろ、喪中はがきの準備をしようと考えているところなのですが、一つ疑問があります。 毎年、年賀状を叔父や伯母にも送っていました。 叔父や伯母とは実父の兄弟です。 叔父や伯母も、喪中の当事者であると思うのですが、当事者同士、喪中はがきは出し合うものなのでしょうか? わたしは今まで、喪中はがきというのは、 「喪中につき、新年の挨拶は控えさせていただきます」 というだけの意味だと思っていました。 ですが、実際出す側になっていろいろと調べたら、 「新年の挨拶は控えますが、今年もお世話になりありがとうございました」 というところまで意味を持たせていることを知ったのです。 前者だけの意味合いであれば、当事者同士で出し合うのはおかしいなと感じます。 ですが、「ありがとうございました」という意味合いをもたせるのであれば、出さないわけには行かないはずです。 でも世間的には、喪中はがきには前者だけの意味だけで捉えられているように思うのです。 私の実母も、どうなんだろう?と首をかしげており、有識者の方のご意見をいただけたら嬉しく思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.3

地域や家ごとに違いはありますが、一般的には仕事関係者や親戚には出さないものだそうです。 叔父様、伯母様にご挨拶なら、年が明けてからの寒中見舞いのほうが丁寧かと思います。

SmilePoteto
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 一般的には仕事関係者や親戚には出さないということは大変参考になりました。 年が明けてからの寒中見舞いという方法が私の状況にとって一番良さそうに感じました。 やはり、すでに喪中と知っている人に喪中を知らせるのもなんだか変に感じましたし、かといって、なにもしないのも気がすまない感じでおりました。 どうすればいいか見えてきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>新年の挨拶は控えますが、今年もお世話になりありがとうございました… 一般的な喪中はがきには、そのような文意が織り込まれています。つまり後者のほうです。 >叔父や伯母も、喪中の当事者であると思うのですが… 宗教的な喪や忌についての議論はさておき、年賀欠礼に限っての「喪中」について考えてみましょう。 兄弟というのは、子供のうちはたしかに家族です。一つ家に住んでいるうちになくなったのなら、喪中に違いありません。 しかし、人は結婚すれば、新たな家を構えます。実家とは別の自分の家族が一つの単位になるのです。いくら血のつながった兄弟とはいえ、自分の家族ではないのですから、喪中と考えるかどうかは、人それぞれです。 叔父さんや伯母さんが、必ずしも喪中と考えているわけではなく、普通に年賀状が届くこともじゅうぶん考えられます。 つまり、ご質問のタイトルにある「当事者同士」とは限らないのですから、あなたからは喪中はがきを出しておくべきかと考えます。 なお、こういった冠婚葬祭は、地域性や個々人の考え方に左右される部分が多々ありますが、少なくとも私の周りでは、大人になってからの兄弟の死は、喪中と考えない人がほとんどです。

SmilePoteto
質問者

お礼

大変詳しく回答をいただきまして、ありがとうございました。 その人個人で考えるのではなく、世帯として考えると言うことで、よく理解できました。 「大人になってからの兄弟の死は、喪中と考えない人がほとんど」というご回答は、大変参考になりました。 下にも書いたのですが、喪中を知っている人に対して報告をするといことにも少し疑問を感じたのです。 ですが、いただいたご回答を読みながら、どうしたらいいか見えてきました。 身近な叔父などには「今年もありがとうございました」の意味合いを強くした文面で出すのがいいなと思えてきました。 ご回答、ありがとうございました。

  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

喪主がいる家庭、亡くなった方と同居していた方から出すべきでしょう。 たとえ亡くなった方の兄弟でも、嫁に出たりしていれば”喪中”自体しないかもしれません。嫁に行った先の家庭では、質問者さんのお父様の喪中は関係ないですから… 現在一緒に生活している家族単位で考えたらわかりやすいと思います。

SmilePoteto
質問者

お礼

早速回答をいただきまして、ありがとうございました。 家族単位で考えると、とても分かりやすいです。 ありがとうございます。 実は、もうひとつ、違う観点でも疑問があったんです。 質問の仕方というか、「喪中の当事者同士」という言葉が悪かったのですが、「葬儀にも出てきてもらって、いろいろしていただいた人にも、喪中はがきを出すものなのか?」という部分にも疑問がありました。 喪中はがきの最大の目的は、やはり喪中ということを知らせることだと思うのですが、十分に知っている人に、それを報告する手紙を出すっていうことに少し疑問を感じてはいました。 でもご回答いただいた内容から、やはり、出すのが良いというように受け取らせていただきました。 もし、違うようでしたら、またご意見いただけたらうれしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中はがきを誰に出すかについて

    10月に父が亡くなりました。 喪中はがきを準備していますが、自分が出そうと思っていた人に 実際出してもおかしくないか心配になりました。 しらべてみても、毎年年賀状のやり取りをしている人にはだす、 亡くなったことを知っている人には出さないということくらいしか出てきません。 まず1つめの疑問は「毎年年賀状のやり取りしてる人」ですが、今年からお世話になり 年賀状を出そうと思っていた人、には出すでいいのでしょうか。相手がわたしに出そうと思っていたかはわかりません。(もし喪中でなければ来てもおかしくない感じだとは思います。) 2つめは、高校時代の学校の先生にここ数年年賀状をやりとりしていたのですが、出してもおかしくないでしょうか。 その先生は同窓会などであった時に親の事を心配して聞いてきてくれたりしていました。 3つめは、亡くなったことを知っている人には出さないということですが、(これは調べてみた中にも意見が分かれるようですが) 自分としては喪中はがきは亡くなったということを知らせる意味ではなく「新年のあいさつができませんが・・・」という意味だと思い、 実際に「お世話になったので挨拶したいが、父の事で悲しくおめでとうは言えませんが 皆様は良いお年を、そして来年もよろしく」的なことを挨拶したいという気持ちがありますが 知っている人におくると自意識過剰みたいにおもわれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 喪中はがきについて・・

    喪中はがきについて・・ 今年2月に実父が亡くなりました。 喪中はがきを出す相手はどこまで出すのがマナーなのか 教えていただきたいです。  母親に聞くと、親戚は自分が出すから出さなくていいよと 言われたのですが、叔父・叔母などもこちらからは 出さなくても良いのでしょうか?  もちろん亡くなったことは知っているので、喪中だとは 分かっているのですが、マナーとしては どうなのでしょう?  あと、喪中はがきを出す時期はいつなのでしょうか? 私は、11月中旬には出そうと思っていたのですが、 母親からは、12月に出すのが普通と言われ・・・・  よろしくお願いいたします。

  • 喪中ハガキを出しますが

    今年、自分の祖父が他界したため、喪中ハガキを作成しました。 結婚式以来、2年ほど、新年の挨拶をしていない(年賀状を出していない) 親類の方にも出すべきものなのでしょうか? 年賀状はこないのに喪中ハガキだけさしあげるなんて 失礼になるのではないかと迷っています。 送った側のご意見だけでなく、送られてきておかしく思ったなどなど どんなことでもかまいませんので宜しくお願いいたします。

  • 喪中はがきを出すのはどういう基準で?

    こんにちは 今年はうちの主人の叔母と、うちの実家の父の姉の夫(叔父)が亡くなってしまいました。 毎年、実家と義両親の年賀状を私が一手に引き受けているのですが、今年は勝手がちがいどうしたらいいかと思っていますので相談にのってください。 義実家⇒叔母二人2月と11月に亡くなりました。 喪中はがきを出すと言っています。お二人とも苗字が異なる叔母です。 私の実家⇒父の姉の夫、私にしたら叔父で、小さい頃からずっと隣通しで過ごしてきました。亡くなったのが今年の7月です。もちろん姓は異なります。 こんな状況なのですが、義実家が喪中はがきを出すと言われ、私の実家が通常通り年賀状を出すといっております。どうみても同じ状況と思われるのですが一方は年賀状、一方は喪中ということで我が家はどうしたらいいのかも悩んでおります。どちらとも同居しているわけではありません。 どうしたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中の方へ喪中ハガキ

    先日喪中ハガキを出し終え、友人から「ハガキ届いたよ。でもうちも喪中なんだけど。喪中なんだからうちには別によかったのに。」という内容のメールが来ました。 喪中ハガキというものは、「喪中なので新年の挨拶が出来ずに申し訳ありません。今年はお世話になりました。今後ともよろしくお願いします。」という旨を伝える物であって、ただ喪中をお知らせする物ではないという認識だったので喪中の方にも送ったのですが、間違いだったんでしょうか? ちなみにどなたが亡くなったのかは分かりませんが、先月亡くなられたみたいでその友人が喪中という事は知りませんでした。 この友人には毎年年賀状は送っていますが、相手からはメールで挨拶が来ます。 後2人、喪中のべつの友人に喪中ハガキを出しています。毎年年賀状のやり取りはしていて、喪中だという事は知っていましたが、喪中ハガキは上記の理由で出す物だと思ったので送ったのですが、失礼だったのでしょうか? まだ2人から喪中ハガキは届いていませんが、その内の1人からは先月遊んだ時に「喪中ハガキ出すね」と言われています。 こちらの不備で年賀状が届いた場合は寒中見舞いを出すつもりですが、上記の友人達にも寒中見舞いの方が良かったのでしょうか? 「喪中なんだから送らないで」という内容のメールを貰ってしまったので、失礼だったのでは?と少し不安になっています。 もし失礼にあたる場合、どうすれば良いでしょうか?

  • 喪中ハガキ

    友人から喪中ハガキが届いたのですが、喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきますという文章だけで、一体誰が亡くなったのか分かりません。 差出人が、旦那さんと連名ではなく、友人一人だけの名前できました。 この場合、旦那さんが亡くなったと言うことなのでしょうか? 夫婦で連名でハガキを出さず妻のみの名前で出す場合もあるのでしょうか? 年賀状は毎年連名できていました。

  • 喪中はがきについて

    喪中につき新年のご挨拶遠慮させていただきます。 はがきもらいましたが、こちらから年賀状だしてはいけないのでしょうか。? 今までは出したり、ださなかったりしましたが本当はどうなんでしょうか??

  • 喪中葉書が来た人への年賀状は??

    毎年疑問だったのですが、、ハッキリしたところを知りたいです。喪中ハガキが来た相手への年賀状は出さないものなのでしょうか?当然「おめでとう」とか祝うような言葉は常識的に使っては失礼というか相手への配慮が足りないと思いますが、「昨年は有り難う。今年も宜しく」というような新年の挨拶としては問題ないような気がしますし...一昨年私の実の父親が亡くなった時に喪中ハガキを出しましたが、やっぱり殆どの人から年賀状が来なくて私は寂しかったですね...。 まぁ実際の気持ちはさておき、本当のところ形式的には喪中の人に年賀状は出してはいけないものなんでしょうか、それとも出しても良いものなのでしょうか..。

  • 喪中ハガキについて

    今年の夏に私(女)の父方の祖父がなくなりました。その場合の喪中ハガキについて教えてください。 1.父方の親戚には喪中ハガキは送らないつもりでしたが、喪主である伯父から喪中ハガキがきました。その場合私も喪中ハガキを送るのでしょうか?また他の父方の親戚にも送ったほうがいいのでしょうか? 2.妻の父だと義父と書きますが、祖父の場合はなんて書くのでしょうか? 3.母方の親戚と主人の親戚には喪中ハガキを出そうと思っているのですが、主人の伯父や伯母には年賀状のほうがいいのでしょうか?

  • 出しそびれた喪中葉書

    一昨年の秋に実母を亡くしました。実家からはその年に喪中葉書を出しました。しかし出しそびれた方がいて、毎年、年賀状が届いています。去年も届いたようですが、私は嫁いでおり知りませんでした。今年、実家で新年を迎え、その方から母あてに年賀状が届いており気付きました。父はこう言ったことにまったく無精でおそらくこのままにしておくと思います。相手の方に母が亡くなったことを手紙で知らせたいのですが、どういった文面がいいのでしょうか。このような場合はどう対処すればよいのでしょう。相手の方は母の知り合いで私や父は面識がありません。

専門家に質問してみよう