• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回路システムの宿題なのですが・・・困っています)

回路システムの宿題なのですが・・・困っています

このQ&Aのポイント
  • 回路システムの宿題なのですが、解法と答えを教えてください。
  • LC回路の過渡応答と正弦波定常応答についての問題です。
  • 回路方程式の立て方やラプラス変換を用いた解法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

問題の丸投げはダメなので、わかる所までの解答を補足に書いて、わからない所だけ訊くようにして下さい。

buturide
質問者

補足

まず、(1)からわからないのです。 電圧が書いてないので、どのように回路方程式を立てていいのかもわかりません。

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#1,#2です。 >>R{sinωt-i(t)}-Ldi(t)/dt-(1/C)∫[0,t]i(t)dt=0 …(●) R=1[Ω],L=0.5[H],C=0.5[F]を代入 sinωt-i(t)-0.5di(t)/dt-2∫[0,t]i(t)dt=0 i(t)+0.5di(t)/dt+2∫[0,t]i(t)dt=sinωt …(1)の答え >(2)ですが、 >ラプラス変換すると、 >R(ω/(s^2+ω^2)-i(s))-L(si(s))+1/c(i(s)/s)=0 R(ω/(s^2+ω^2)-I(s))-LsI(s)-I(s)/(Cs)=0 R=1[Ω],L=0.5[H],C=0.5[F]を代入 (ω/(s^2+ω^2))-I(s)-0.5sI(s)-(2/s)I(s)=0 I(s)+0.5sI(s)-(2/s)I(s)=ω/(s^2+ω^2) ラプラス変換した電流や電圧は大文字で書いて時間の関数i(t)とラプラス変換の関数I(s)と区別しないといけません。 >i(s)=(Rω/s^2+ω^2)/(sL+1/(cs)+R) I(s)=ω/{(s^2+ω^2)*(1+0.5s+(2/s))} =2ωs/[(s^2+ω^2)(s^2+2s+4)} …(▼) ←(2)の答え ================================= >L→Rにして、 >i(s)=(Rω/s^2+ω^2)/(sR+1/(cs)+R) ================================= >でいいのでしょうか?とても不安です これは意味不明。全くだめ(要削除)。 (3) (▼)にω=2[rad/s]を代入 I(s)=4s/[(s^2+4)(s^2+2s+4)} 部分分数展開して ={2/(s^2+4)}-{2/(s^2+2*s+4)} ={2/(s^2+4)}-[2/{(s+1)^2+3}] ラプラス変換公式を逆に使って、ラプラス逆変換すると i(t)=sin(2t)-(2/√3){e^(-t)}sin((√3)t) [A] ←(3)の答え (4) t>>1とすれば、{e^(-t)}→0 このとき i(t)=sin(2t) …(■)←正弦波定常応答 一方、フェイザー解析すれば ILC{j2*0.5-j/(2*0.5)}=1*(I∠0°-ILC) ILC(j-j)=I∠0°-ILC ILC=I∠0°フェイザ電流 実信号形式 iLC(t)=sin(2t) …(◆) (■)と(◆)が一致。 (注意)ここの記載内容は公開されているので 丸写しは宿題と出来ない。自分で消化して、書き換えてまとめること。

buturide
質問者

お礼

深夜にまで及ぶ問題解説ありがとうございました。 これからは授業についていけるようよく復習してみたいと思います。

buturide
質問者

補足

I∠0°とはなにか解説お願いできないでしょうか? すいません。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

>電圧が書いてないので、どのように回路方程式を立てていいのかもわかりません。 電気回路の最初に書いてあるキルヒホッフの電流則および電圧則が理解できていないようですね。教科書を最初から復習してなおして下さい。 キルヒホッフの電流則は (以降iLC(t)をi(t)とおく) 左端の3差路交差点のノードにおいて 流入する電流と流出する電流のは等しいので  sinωt=i(t) + {sinωt-i(t)} RLCのループに キルヒホッフの電圧則を適用して  R{sinωt-i(t)}-Ldi(t)/dt-(1/C)∫[0,t]i(t)dt=0 …(●) (2)回路方程式(●)をラプラス変換してI(s)を求め、 (3)逆変換しやすいようにI(s)を部分分数展開する。 その後、ラプラス変換の公式を逆に使ってi(t)を求めれば良い。 (4)減衰項e^(-kt)(k>0)が含まれる項は十分時間がたてばなくなるので、 取り除いた定常項だけ求めて考えればよい。 後はご自分で教科書のラプラス変換の所をよく読んでやってみてください。 質問があれば、やった途中計算を補足に書いて、その先のどこが分からないのかを聞いてください。

buturide
質問者

補足

返答ありがとうございます。 (2)ですが、 ラプラス変換すると、 R(ω/(s^2+ω^2)-i(s))-L(si(s))+1/c(i(s)/s)=0 i(s)=(Rω/s^2+ω^2)/(sL+1/(cs)+R) L→Rにして、 i(s)=(Rω/s^2+ω^2)/(sR+1/(cs)+R) でいいのでしょうか?とても不安です

関連するQ&A

専門家に質問してみよう