• 締切済み

融資先を決めるには

今度起業致します。 その際、資本金を調達しなければならないのですが、 融資してくれる優良な機関・団体があれば教えて下さい。

みんなの回答

  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.2

こんにちは。 資本金に対して融資は出来ません。 出来るとすれば出資と言う形になるかと思います。 つまり何かあっても返済の必要性がないものですから、出資者はそのリスクを十分承知しておかなければなりません。 出資者を自ら集めて資金を調達するしかないと思われます。 なお社内ベンチャーであるなら優れた企画書を提出することによって会社から資金を出資して頂くと言う形が自然ではないでしょうか。(子会社扱い) ご参考まで

8686maron
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

きちんとした事業計画書があって、説得でき、うまくいきそうだと判断できれば、いわゆる「ベンチャーキャピタル」というような会社が投資してくれます。 一般的に資本金を融資してくれるところはありません。会社をおこした後に、運転資金などを融資してくれるところはあります。 なお、資本金0円で株式会社ができるの、知ってました?

8686maron
質問者

お礼

早速の解答有難うございます。 言い忘れましたが、 社内ベンチャー制度を利用しますので、 資本金0円という訳にもいかず、 ベンチャーキャピタルという訳にも行きません。 やはり、通常の個人融資しかないのですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起業するにあたっての融資

    初めて質問させていただきます。 今度起業することになりました。 資本金がないので銀行から融資を受けようと思います。 しかし担保がないとよくて数百万円しか借りられないらしいので、私個人の所有物である土地を担保として数千万円融資してもらおうと考えています。 質問ですが、仮に株式会社を設立した場合この個人的に融資してもらったお金はどのような位置づけで見ればよいのでしょうか? 非公開会社の株式譲渡制限会社の株式を購入したとみなせば株式購入にあたり、貸借対照表の資本の部に回せそうですが、その返済は個人がしなければならないので個人の給料もしくは配当金という名目で返済しなければならないですよね。 ただ実際に経理をしている人に聞いたら、「建前は資本かもしれないが、なぜか返済金という勘定科目で資産が目減りしていくのかもしれない」という不思議なことを言われました。 そもそも資本は「返さなくてもよいお金」のことなので、返済金が計上されるのが不思議なのです。 銀行側が融資する際に理由を「起業するため」と書かなければ融資できず、そうなると「個人に融資」というよりも「個人の財産を担保に会社に融資」という位置づけになるそうで、融資ならやはり負債なのかとも思います。 資本比率0%の株式会社というのも変な感じですが。 的外れな質問ならすいません。 自分畑違いなもので、この辺の知識に疎いのです。 お手数ですが回答よろしくお願いします。

  • 融資について

    3年前に住宅ローンを組んでマンションを購入しました。 そのマンションのお部屋を使って起業しました。ちなみに私は代表です。 現在始業9ヶ月目ですが金融機関から運転資金の融資を考えています。 その際住宅ローンを組んでいて、なおかつ法人向け融資というのは可能ですか? 審査が厳しくなる程度ですか?

  • 困ってます。融資について

    起業して、数年たちましたが、 どうしても設備投資をしなければならず、融資を考えています。 個人でやっていますので、公的機関みたいなところで、、 と思っています。 どのようなところで借りたらいいでしょうか? 未だ、ほとんどこういう分野は無知なので巣が、教えてください。 また、気をつける点も教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人からの融資について

    はじめまして。今年の9月に資本金300万で有限会社を設立予定です。準備の都合上、実際の業務開始は来年の2月以降になります。業務開始後しばらくの間、倉庫及び事務所は賃貸にする予定でした。ところが、起業するにに当たり、すでに起業した友人に相談していたところ、5000万の融資をするので土地、建物を購入したらどうかと言われました。この場合融資して頂く5000万も資本金にしなくてはならないのでしょうか?また、個人から融資してもらったお金に税金は発生するのでしょうか? ご存知の方がおりましたらご回答して頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 融資が受けられるか?

    社員3名の小さな法人です。(アパレル製造業) 2005年に有限確認会社として起業しました。 第1期はちょっとだけ黒字で納税しましたが、第2期は赤字でした。 現在3期目です。 オーダーメイドという方法で商売をしてきたので、さほど資本金もない状態ではじめてしまったのですが、試行錯誤していくうちに有る程度の投資をしていこうかと考えはじめました。 そこで、以上のような経営状態でかつ土地などもない状態で、融資などをしてくれる機関はあるのでしょうか? 金額は100~200万くらいでと考えているのですが。。 何からあたれば良いかわからない状態です。よろしくお願いいたします。

  • 事業の運転資金の融資について

    はじめまして 私、昨年末から起業をしまして現在に至っておりますが事業の運転資金について日本政策金融公庫などの機関からの融資を検討しております。 どなたか融資を受けた経験のある方、または詳しい方がいらっしゃいましたら融資を受ける際にこちらで作成する書類等の種類をお教えいただければと思います。 また、融資を受けやすくするための方法などもお教えいただければと思います。

  • 創業時に融資サポートに需要があるかどうか

    起業したい若手起業家を支援する仕事を考えています。 主に、ビジネスアイデアや起業計画書の作成サポート、 定款の法務手続きのサポート(あくまでサポートです)、 物件探し、人材マッチング、マーケティングなどなど、 起業したいけど何からやっていいのか分からないという人の手助けがしたいです。 前々職では、企業が金融機関や信用保証協会へ融資を依頼する際の、 事業計画書へのアドバイスや決算書からの財務アドバイスなどの経験があるので(半年ほどですが)、 起業したい人への融資に関するアドバイスなどを核にやってみたいです。 融資が下りなかった場合、駄目だった理由は教えてくれませんが、 私はこっそりアドバイスをもらったりしていましたので、 今にしてみれば、結構貴重な経験ではなかったかと思っています。 しかし、昨今は「資本金1円から起業」というように、 創業時にお金をかけずに起業するのが当たり前のようですよね。 私も自己資金だけで起業を考えています。 融資コンサルを核に起業コンサルというのはニーズはあるのでしょうか? 前々職でやっていた頃は、ちょうどセーフネットのとっかかりで、 起業したいクライアントさんより、 資金繰りに困っているクライアントが多かったので、 「起業」というエレメントを含めてアドバイスいただければと思います。 それから起業コンサルタントになりたい人間が、 起業について質問するのは恥ずかしい限りですが、 若手起業家(20代30代)の人は、起業に際して一番ナニを求めているものなのでしょうか? 一般論でも経験論でもいいので、何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 保証協会融資は受けれますか?

    2002年2月に自己破産しました、今回起業する事になり、事業計画を立てておりますが、破産時は住宅ローンも含めての破産でしたが、この様なケースでも保証協会はつきますか?創業資金融資は下りるのでしょうか?その際はどのように資金調達したらよいのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 起業融資について

    昨年退職し、起業予定です。 起業資金は自己資金を考えているのですが、 運転資金は少し融資を受けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 起業(法人設立)の融資申し込みの際、 私自身の債務状況はかなりの審査対象になるのでしょうか。 (昨年債務整理をし、現在返済中) 国金等でも融資は無理でしょうか。 お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 起業して1年未満で融資を受けるには??

    起業して一年未満ですが、資金を融資して欲しいと考えています。今まで一度も融資を受けたことはありません。 どんな機関がお勧めだとか、幾らくいをどれくらいの利率で借りられるのか等を知りたいと思っております。 どうぞ、宜しくお願いします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • この記事では、ブラザー製品の印刷トラブルについて解決策をご紹介します。
  • DCP-J567Nをお使いで、急に印刷ができなくなった場合の対処方法について解説します。
  • Windows10で無線LAN接続している場合に印刷できない問題の解決方法をご紹介します。
回答を見る