• 締切済み

アクセントのルール

センターの問題で、以下の語のアクセントの位置が異なるものを選べというものです。 (1) al-low-ance (2) el-e-gance (3) ig-no-rance (4) main-te-nance 正解は(1)なのですが、これをアクセントのルールで説明できるのでしょうか? できれるなら教えてください。

みんなの回答

  • penguiner
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.6

当然アクセントにはルールはあります。未知の新しい単語(例えば商品名)を発音させれば、殆どのネイティブは同じアクセントで発音すると思います。語によっては何通りかに分かれるものもあるでしょう。こういったことは日本語のアクセントでも同じです。英語だと同じ語でも文法的機能(品詞)によっても違ってきますけどね。 ただし全てに適用できる厳密なルールではなく、例外も多いですし、ルール自体が複雑なので初学者の方はルールではなく個別に覚えたほうがいいというのも正しい意見だと思います。ネイティブだってルールで覚えているわけではなく、これまでの自分の言語体験の中から共通するパターンらしきものができあがっているに過ぎないんですね。 私は英語のネイティブではないですし、ルールに関してもきちんと勉強したことがないので、アクセントに関して完璧には予測できませんが、それでも自分の経験則から予測できることも多いです。 まず、母音には重い母音と軽い母音があると思います(正式にどう言うのかは知りません。経験則からのイメージです)。なお、発音記号が入力できないので、以下は母音を代表的な単音節語で表現させていただきます。例えば、day, mostなどの二重母音は重い母音ですね。key, root などのいわゆる長母音も重い母音になると思います。bad, get などの母音は中間ぐらいでしょうか。pick, cut などの母音は軽い母音です。で、重い母音ほど強勢が来やすいです。曖昧母音は最も軽い母音、というか強勢が来ない箇所で母音が弱化したのだから当たり前ですが。 もう1つは3音節以上の語で一番最後に強勢がくるのは限られているということも知っているといいでしょう。employeeとかはそうですけどね。あとは実際に読んでみて英語の発音っぽくなるかどうかですよね。もっと理論的に言うなら接辞によってどこにアクセントが来るなどのルールがあるみたいですが、覚えるというより経験に基づく直観でしょうか。 (1)al-low-anceは明らかに第2音節が二重母音で第1音節より重そうだなという直感が働きますね。(4)は第1音節が二重母音で明らかに重そう。この2つは簡単です。(2)はどちらでもありそうな感じはしますが、第2音節にアクセントを置いて読むと不自然な感じがしませんか?(3)が一番難しいというか推測しづらいと思います。発音してみても第1でも第2でもどちらでも普通に行けそうな気がします。動詞 ignore のときは第2音節にアクセントがあるのに、ignoranceになると第1音節に移るのですからね。品詞によって強勢の位置が変わる語は多くて、有名な photograph, photographer, photographic なんかだと全て強勢の位置が異なってきます。 以上、私の中にあるイメージ的な話をしました。厳密なルールなどはいくらでもネット上にまとめたサイトやあるいは書籍などがあると思いますので、そちらを参考にしてください。でもこの程度の簡単なルールと経験則を組み合わせれば結構分かるものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.5

No.1,No.2の方はルールに否定的、No.3の方は何かルールがありそうという意見のようですが、 私はNo.3の方のラテン語由来のアクセントルールにヒントがあると思います。次のURLをご覧下さい。 http://www.kitashirakawa.jp/taro/latin20.html 質問の(1)は後ろから2番目の母音にアクセントがあり、その他の3つは後ろから3番目の母音にアクセントがあります。 (1)と同じ様な例として、complianceがあり、一方toleranceは後者の例です。 上のURLには、3音節の単語の場合は、 ・ラテン語では、後ろから数えて2番目の音節(mo-ne-o だと e の音節)に含まれる母音の長短で判断します。 ・それが「長い」音節であれば、この2番目の部分にアクセントがつきます。  「長い」と判断するケースに2種類あります。(後述。) ・それが「短い」音節であれば、語の後ろから数えて3番目の音節にアクセントがつきます。 (1)のallowanceも同類のcomplianceも後ろから2番目の音節母音は長いです。(ouとai) 一方、後ろから3番目の音節母音にアクセントがある残りの単語は、後ろから2番目の母音が短いです。 例外もあるかも知れませんが、何となくルールのようなものがあるように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.4

#3です。ちょっと間違えました。-anceの直前の音節ではなく、綴りです、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

ルールから発音を演繹するのは無理という意見に同意します。しかし無秩序というわけでもありません。これらはラテン語由来の単語で、もとはかなり厳密なアクセントのルールがあったからです。-ance(ence)で終わる単語の場合、次のような法則があるようです。 1)anceにアクセントがくることはない。 2)anceの直前の音節が1文字の母音、または1文字の母音+1文字の子音で終わっている場合は、そのさらに前に音節があればそこにアクセントがある。 3)2)以外の場合はanceの直前の音節にアクセントがある。 例外もあるとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

No.1 の回答者が、ものすごくいい例をあげておられます。 私も同感です。 私は英語に興味をもっているのですが、こんな単語など知ってるさ、と思っていた単語を辞書で引いてみたら、自分がこうだと思い込んでいた発音と違っていて、びっくりすることがあります。 英語の場合、全く同じ綴りでも、アクセントの位置の違いで、名詞か動詞かの違いがあったりします。 結局は、何度も確認しながら覚えていくしかないのだろうと思います。 それでも、入試に必要な単語の数など、6千語くらいと仮定すると、よほど気をつけなければならないものはその一部で、そういうものを気をつけて覚えておけば、大概はどうにかなると思います。 (1) の場合、allow という動詞の名詞形で、allow も allowance も、アクセントの位置はどちらも o にありますから、簡単です。 (3) は ignore という動詞の名詞形。これは、動詞の場合は o にアクセントがあり、名詞形になると i にアクセントがあります。 この (3) のような場合は気をつけて覚えておくべきでしょう。

peterpeter
質問者

お礼

ありがとうございます。 なぜ、allow を allowance にしてもアクセントはかわらないのに、ignore は変わってしまうのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.1

ルールで説明するのは無理です。覚えるしかありません。 日本語の「橋」と「箸」のアクセントの違いを、ルールで説明できないのと同じことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセント

    いつもお世話になっています。 中学3年生です。英語がとても苦手です(>_<) アクセントで質問があります。 次の各組でアクセントの位置が他と異なるものをそれぞれア~エのうちから一つ選びなさい。 (1)ア a-bout イ af-ter ウ a-go エ e-vent (2)ア bor-rowイ en-joyウ fa-mousエ fin-ish (3)ア al-ready イ in-troduce ウ No-vember エ to-gether すべて答えはイです。このような問題がいつも苦手で分からないんです(泣 どうやってこの手(アクセント)の問題を解いていけばいいのかアドバイスお願いします。 

  • スペイン語のアクセントの位置について

    スペイン語のアクセントの位置について (1)母音またはn,sで終わる語→後ろから2番目の音節にアクセント (2)n,s以外の子音で終わる語→最後の音節にアクセント (3)アクセントがついた語→その位置にアクセント という、基本的スペイン語のアクセントのルールは理解しているつもりなのですが、 たまたまprohibirという単語の活用(直説法現在)を調べていたら、 prohíbo,prohíbes,prohíbe~とありました。 上記の(1)のルールに従えば、 i の上にアクセントマークをつけなくてもいいような気がするのですが、あえてつけているのはなにか意味があるのですか?(hは発音しないから子音とみなさないとか?)

  • 英語のアクセントの音節の見つけ方【高3】

    英語のアクセントの見つけ方を知りたいです。 普段参考書などでアクセントの問題をやるときは 既に問題に"-"で音節を区切ってくれているのですが、 肝心のセンター試験はそのまま区切らずに指示された単語と同じアクセントの位置が問題に出されます。 そこで、アクセントの位置の区切り方(?)を教えてもらいたいのです。 例えば celebrate という単語は cel-e-brate と区切るようですが、 brateは、 ブレイト… つまり BUREITO と、母音が4つあるはずなのに、なぜ1つとして扱うのかわかりません

  • フランス語で、自分の名前のアクサン記号のつけ方

    フランス語で、自分の名前(日本人の名前)を、アクセント指定するときがありますよね。それは公的な書類では「義務」ですか? トルシエが日本代表監督だった頃、稲本のことを「イナモート」と、mo にアクセントのある発音をしていました。スペイン語にしろフランス語にしても、例外はあれ、最後から2音節目にアクセントを置く傾向があるようです。相手にアクセントを指定する場合、たとえば稲本の関東弁の発音なら Ina'moto ('はアクサンテギュ)とつづるのですか? 議論の材料にしていただきたいのですが、ある本に、こうつづってありました。 Hiroshi Yone'moto Te'ruo Nakane' これは日本人の書いたフランスに関する本で、会話例のなかの登場人物です。全部アクサンテギュです。なぜ「テるお なかネ」(カタカナにアクセント)なのか、著者の意図がわかりません。固有名詞のアクサン、どういうルールなのでしょうか?

  • 日本語の [ei] の発音をフランス語に直したいのですが

    日本語の [ei] の発音をフランス語に直したいのですが、どれがもっとも適切 であるかわからないので、ご教示ください。特殊文字が表示されないようですので、 次のように書きたいと思います アクサン・グラーヴ→ e` トレマ→ e: e がひっくり返った発音記号→ ∂ 例えば、「程度」という単語をローマ字表記にして(teido)、フランス人に見せたら [tedo]と読まれてしまいますよね? (なお、日本語の「エ」は [e] より [ε] に近いと 思うので、出来れば [ε] の発音で表記したいのです) そこで、どの表記が一番適切でしょうか? 1. te`ido ・・・・・ e だけをアクサン・グラーヴすると i はちゃんと発音してくれるんでしょうか? 2. tei:do ・・・・・ これだと e が黙字か[∂]の発音になってしまいますよね? 3. te`i:do ・・・・・ 一番正確なんですが、アクサン・グラーブとトレマを並べて良いのですか? よろしくお願いします。

  • スペイン語の疑問形について

    多くのヨーロッパ語では、主語と動詞の位置を取り替えて、疑問形を作ります。 例外として英語では、Do you write a letter? などと、助動詞 do を使うときもありますが。 さてスペイン語です。 スペイン語の本を読んでいました。主人公がバスに乗ろうとしているところです。 『このバスは正しい(行き先が合っている)バスだよね?』という文例に、 ?Sera' e'ste el autobu's correcto? と書いてありました。アクサンの代わりにアポストロフィーで代用しました。 しかし sera' は未来形です。何故こんなところに現在形でなく、未来形が使われているのでしょう。 ?Es e'ste el autobu's correcto? ではいけないのですか。あるいは意味/ニュアンスが異なるのですか。

  • スペイン語 gustar の主語が代名詞

    スペイン語の語法についての質問です。 GUSTARに代表される動詞で主語を代名詞にしたいとき 次の様な言い方は可能ですか。 Me gusutan los gatos. A Jorge no le gustan ellos. 猫の複数形をelloにしたんですが正しいですか? 単数だと el(eの上にアクセント)やellaも使えますか。 あまり見たことない感じがしてしっくりこなかったのですが、 他に正しい語法あれば教えてください。

  • スペイン語 前置詞+関係詞 定冠詞の有無

    スペイン語の文法についての質問です。 前置詞+関係詞の構文で 前置詞と関係詞の間に定冠詞が入る場合と入らない場合が 有るようなのですが、どのように使い分けて良いかが分かりません。 教えて頂けませんでしょうか。 例文(ある問題集にのっていた例文です。) 1. La muchacha al que quiere Pedro es portuguesa (関係詞部分の元の文 Pedro quiere a la muchacha) 2. El coche de que te hablè el otro dia ya fue vendido. (関係詞部分の元の文 Yo te hablè del coche el otro dia) 問1. 関係詞入る場合と入らない場合 どのように使い分けるのでしょうか。 問2. 1の文の関係詞前の al は a + el の縮約と思いますが、 la でも関係詞前では alになるのでしょうか。 以上2点質問です。 どうぞよろしくお願いします。

  • Fijate bien

    JuanesのFijate bienという歌の歌詞で "No vaya a ser que una mina Te desbarate los pies amor(piesアクセント記号略)" "Sos el hijo de la nada" "Sos la vida que se va" の意味がわかりません。どなたか教えていただけませんか。

  • スペイン語の再帰動詞について質問です。

    スペイン語の再帰動詞について質問です。 また皆様の知恵をお借りしたく、投稿致します。 「No te preocupes」(あなたに心配させません-心配しないで下さい)という一文ですが、 「preocupar」(心配させる)はar動詞なので、活用は me preocupo te preocupas se preocupa nos preocupamos os preocupáis se preocupan となって、「No te preocup『a』s」になるように思うのですが… どうして「No te preocup『e』s」となるのか、どなたか説明して下さると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。