- ベストアンサー
中国語の音調は表音のタイ文字を使うといいのでしょうか。
中国語をあらわすのに表音文字は何語がいいのでしょうか。 中国語の音調とタイ語の音調は同じでしょうか。タイ語のほうが、多いようなきがしますが、よむのに記号は使えるでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
11/18 質問「タイ文字で日本語」の回答は読まれましたか? 中国語の標準語(普通話)の発音表記には、ピンインが国際的に認知されて ます。中国語学習者はたいていお世話になってます。 いわば、中国式ローマ字で、英語と同じラテン文字でこれが最も有効です。 声調(音調ではなく声調です)符号は母音の上に書かれます。 「中国語をあらわすのに表音文字は何語がいい」という質問なら、 ベトナム語でしょう。もっともベトナム語の言語体系は関係なく、ローマ字 に、声調記号をつけるという方式だけの意味です。実質、音素の割り当てが 中国語にチューニングされていて、実績のあるピンインですけどね。 タイ文字は、他の言語を表すには、最適とはいえません。以下理由。 子音字が子音音素としては、複数あり、声調ごとに使い分ける必要があり、 声調記号との組み合わせで声調が決まるため、複雑になっている。 他の声調言語とは、声調体系が異なるため、無理に変換した割付になる。 ベトナム語のように、分離固定の声調記号が単純で望ましい。そのため、 タイ文字方式の声調記号を無視すると、文字が無駄に多くなり、非効率。 また、母音字が付加記号的扱いで子音字の上下左右におくため、母音の 解読も慣れるまで手間で、さらに三重母音やタイ語にない二重母音も表記 がないため さらに複雑化する。ローマ字なら 順番に母音字を並べるだけ。 その他の文字について。 ヒンディー語などインドのいくつかの言語とネパール語で使われている ディーバーナーガリー文字も母音字が独立してなくて、複雑な重母音が 工夫要。 アラビア文字ももともと母音字がなく、母音が少ない言語用のため、 さらに工夫要。 ギリシャ文字やロシア語などで使われるキリル文字は、ラテン文字と 同程度で、普及度から、これらを使う理由はない。 いずれにしても、声調記号は、固定のものを独自に付加する必要がある。
その他の回答 (3)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
タイ語には、上、中、下、昇。降、の5つの声調があります。 中国語は、北京官話では4つ、広東語では9つ、と言葉によって違います。ですから数字から言えば、タイ文字で中国の北京官話は書け、広東語は書けないことになります。 ただ北京官話でも、いわゆる第一声調(上平)はタイの上声に似ていますが、昇調はタイでは一種ですが、北京官話では高いところから昇る第二声調と一旦低くなって下から掬い上げるように上昇する第三声調の二種があるなど、そのままでは使えません。 #2さんはピンインを奨めていらっしゃいます。これも一つの方法です。この他ローマ字つづりに声調を数字で付ける Wade-Giles 方式、声調が母音に及ぼす影響を綴りに書き入れた趙元任の方式などがあります。 これは将来どのような形で辞書を引いたり、語彙表や単語帳を作ったりするかでお決めになるのがいいと思います。
- BASKETMM
- ベストアンサー率29% (240/806)
どこからタイ文字という発想が出てきたのですか。工夫すれば不可能ではないでしょうが、効率は悪いでしょうね。日本語を表すのに、韓国文字(ハングル)を使う人は少ないでしょう。 中国語を書くのにピンインという表記法があります。通常のアルファベットに追加の記号を加えた物です。四声も表すよう工夫されています。 NHKのラジオ放送の「まいにち中国語」というのがあります。たった380円ですから、何月号でもよいから買ってご覧なさい。ピンインがどんな物か分かります。(本屋さんで立ち読みでもいいでしょう。) ピンインをコンピュータに入力する方法/ソフトもあります。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7250)
「表音文字」ということは、アルファベットのようなものですね。 私は全くの門外漢なので、見当外れをしているかもしれませんが、Wikipedia を見てみたら、タイ語にはアルファベットと声調記号を組み合わせた発音表記法があるそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%9F%B3%E8%A8%98%E5%8F%B7_(%E3%82%BF%E3%82%A4%E8%AA%9E)
お礼
タイの発音記号があるということですね。 ご回答ありがとうございます。
お礼
ベトナム語は中国語をあらわしやすいですね。 ご回答ありがとうございます。