• ベストアンサー

プログラマー関連の職に付きたいと考えていますが

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.2

そもそも、専門学校行ったところで、 ご質問者様が応募される先では、 「もっと年齢の若い方達」や 「既に数年の経験のある人達」 と競合するわけで、 単なる専門卒の未経験、30代では、 雇う理由が全くないですよね。 例え、雇ってもらえても、ブラックな企業 (給与激安、時間長期、たいした仕事ない)のみです。 何故、プログラマーなんでしょう? IT業界ってプログラマー以外にも多くの職種がありますよ。 この業界、レアなスキルと実際の構築経験数がものをいいます。 ペーパーな勉強なんて、ほとんど評価されません。 完全な実力主義です。 もし、プログラマーになりたいとしても、 それなら、プログラマーの会社に今から入社して、 実践で、身に付けましょう。 学校通って勉強すれば、就職できるっていうのは 幻想に過ぎませんので。 就職できたとしても、 きっと誰も教えてはくれませんが、 そこはテキストを入手して勉強したり、 他人の書いたプログラムソースを見たり、 Netで調べるなりすれば、自然とできるようになります。 わざわざ専門学校行って勉強する必要なんて全くありません。 ま、もし、1年プログラマーをやってみて、 身に付いていないようなら、適性はないと思ったほうがよいかと。

関連するQ&A

  • プログラマーか機械系に進むか迷ってます

    プログラマーか機械系に進むか迷ってます 私は、来年の1月に29歳になります。 今までの経歴として 25歳で機械系の大学を卒業 機械系の会社に1年7か月働いて 足の治療のために退職し 27で専門学校へ行きました。 諸事情により今年の8月に自主退学しました。 これからどうするか考えている所なのですが 1.基本情報技術者をとってプログラマーになる 2.機械系の会社(肉体労働は不向きなので製造以外)に入社 プログラマーとしては年齢的、経歴にも問題あると思います。 大学時代のゼミでVBを使っており授業でC言語を習っています。 機械系としても、前職では製品の評価と製造を少しだけです。 こんな状態です。 プログラマーとしての可能性 機械設計の可能性 は、どうでしょうか???

  • ゲームプログラマ目指してます。

    カテゴリー違いだったら申し訳ございません。 現在、私は入社2年目の21歳の会社員です。高校卒業して、2年生の専門学校に通い情報処理系の会社に就職をしました。会社では、オペレータとして、働いていて知識や技術は要らず、忍耐のみでやっていけます。 しかし、ゲームメーカーに転職して「ゲームプログラマ」になりたいと考えています。そこで質問があります。 1.ゲームプログラマになるためC言語を勉強しているのですが、最低限どれ位出来るようになれば良いでしょうか?他に言語は何が出来  た方がよろしいでしょうか?   (現在、基本情報技術者試験のC言語程度なら出来ています。) 2.ゲーム系の専門学校がありますが、来年の4月から専門に入っても 年齢的に問題ないでしょうか?また、何年制の学校がいいのでしょうか? 3.現在は、オペレータなので言語などまったく会社で使用していないのですが、ゲーム会社に転職は出来るでしょうか? 長くなってしまい申し訳ございません。親切な方ご回答よろしくお願い致します。(厳しいご意見などでも結構です)

  • プログラマは手に職つかない?

    はじめまして、質問させていただきます。 プログラマをしていますが、この職業では 手に職が付かないのではないかと思っています。 テレビで職人同士が対決する番組を見ていたのですが、(矛盾という番組です) プログラマを何年も経験したとしても、その人にしか出来ないといった 技術が身に付かないと思います。 このまま今の仕事を続けて良いものかと悩んでいます。 現在20代前半ですが、もしプログラマを辞めたとしても、 大学を出ていないため、再就職は厳しそうです・・・。 プログラマ(SE)を続けて手に職は付くのでしょうか? もし手に職が付くのであれば、その方法(習慣、努力の方法)を教えてください。 ★私の詳細★ IT業界:3年目 業務:制御系ソフト開発(C言語) 所有資格:基本情報技術者、Sun Javaプログラマ 言語:C、Java、VB、JavaScript 仕事では検査(単体~機能)や雑用が多く、身に付くことが少ないため プライベートで気になったことを勉強しています。 現在はネットワークスペシャリスト取得に向けて勉強中。 会社は人材派遣会社のようなところで、請負と言っていますが、客先常駐です。 アドバイスをお願い致します。

  • ゲームクリエイターとプログラマー

    就職はゲームクリエイターかプログラマーを志望しております。 そこで幾つか質問があります。 ゲームクリエイターの専門学校に 入学しようと思っているのですが、 ゲームクリエイターの専門学校は高校卒業資格が必要ですか? そして仮にゲームクリエイターの専門学校に卒業出来たとして その知識や技術はプログラマーとして活かせますか? ゲームのクリエイター専門学校は、プログラムの枠で入ろうと思っています。

  • プログラマーやSEになるためには

    プログラマーやSEの人に質問です。 1. プログラマーになるには、大学や専門学校を卒業しなくてもなれる職業ですか? 2. プログラマーに必要なプログラミング言語は独学でいけるので、わざわざ大学や専門学校に行く意味はあるのでしょうか? 3. 大学や専門学校を卒業したからといって、給料が変わるということはありませんか? 4. プログラマーやSEの給料は、他のサラリーマンに比べると安いほうでしょうか? 5. プログラマーやSEになって良かったことや、やりがい等をお願いします。

  • 27歳でプログラマーになるのは難しいですか?

    6年間事務職をやってきました。 プログラマーを目指して学校に通い、C言語とjavaを勉強しています。 就職活動も並行して行っているのですが、未経験者となると25歳までくらいがギリギリの年齢のようなのですが、どうなのでしょうか?27歳では難しいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • プログラマーの需要(長いです)

    こんばんは、よろしくお願いします。 私は、高卒(18)から2年半勤めていた会社を辞め、これからの事を考えているのですが、次の仕事を探すか、パソコンいじるのが好きなのでコンピュータ系の専門学校に行って将来プログラマーになるか悩んでいます。 今現在はプログラミングの知識は全くないので、専門学校で勉強したいと思っているわけですが、親に相談してみた所「行きたいなら行けばいいけど、プログラマーになったところで就職あるのか?」と言われました。 今21なので、専門学校に行くと2年かかり、23になります。親に言わせると、2年間勉強した所で就職が無ければ、2年間勿体無いと言われました。 21なら雇ってくれる会社も、23になると雇ってくれなくなるとまで言われ、親の言う通り、すぐに次の仕事を探してしまうか、それとも専門学校へ行くか悩んでいます。 実際、専門学校で勉強したぐらいの知識でプログラマーになるのは可能でしょうか? プログラマーになれたところで就職はできるのでしょうか? 都会の方では結構需要あるかもしれませんが、現在住んでるのは結構田舎の方(兵庫県姫路市)なので、プログラマーになれても仕事があるのかどうかわかりません。 プログラマーになりたいのは確かなんですが、将来食べていけるかどうかを考えると少し不安になります。 自分はどうするべきでしょうか・・・ 専門的、客観的など、どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • 未経験でプログラマになりたいのですが

    未経験ですがプログラマになりたいと思っています。現在32歳で福岡在住です。 25歳で情報系の専門学校を卒業しましたが、就職課の人に派遣会社社員の職を紹介されて、いわれるまま職に就き、2年ほど勤めたあと退職し、現在までフリーターをやっていました。プログラマを希望と書類にも書いていたのですが・・・ 正社員で、残業代が出る会社で、JAVAプログラマを希望しているのですが、どのような就職活動をすればいいでしょうか。 派遣しか無理とか、就職できないとかいう心無い言葉は知恵袋などでよく見かけますけど、もっと建設的なアドバイスをよろしくお願いします。

  • プログラマーとWebデザイン

    来春、地元の専門学校に進学しようか悩んでいるのですが、どのコースが自分に合うのか判りません。 「プログラマコース」と「Webデザインコース」の2つです。 最初は「プログラマコース」を希望していたのですが、C言語等がとても難しそうに感じます。 浅い技術ではありますが、IllustlatorとPhotoshopを5年程使っていたので、少しでも活かしたいです。 それで趣味のWeb製作の範囲を広げて「Webデザインコース」も考えてみたのですが、私の住んでいる所は田舎なので、果たして卒業後、Webデザイナーとして就職できるのか不安があります。 地元のハローワークで調べてみましたが、プログラマーでは数件ありましたが、Webデザイナーの求人は1つもありませんでした。 一体どちらの方に進んだ方が、将来就職しやすいでしょうか? あと、初心者でもすんなりと学べるのはどちらですか?

  • プログラマは頭が良くなければなれませんか?

    こんばんは。現在就職活動中の専門学生です。 以前も就職関係の事について質問させて頂いたのですが・・・。 実はあれから未だに就職先が決まっていない状況です。 私の学科(IT系)では大抵の生徒がSEやプログラマーの道へと進みます。 私も最初は「パソコンに携わる仕事がしたい」という 理由でこの学科に入ったのですが、 実際に授業を受けてみると、内容が難しくて私には プログラマーは向かなそうなのです。 それならせめて、IT関係の事務職をしたい・・・と思ったのですが 担任から「事務は大学卒業程度の学力が無いと駄目だ」 と言われてしまい、どうしようかと途方に暮れています。 (実際何社か事務職募集の会社に行きましたが、 会社側としては、殆ど大卒希望が多いです) 私もこの学科に入ったからには、その道に行きたい 気持ちもあります。 しかし、会社に入ってプログラマーとして やっていけるかどうか考えると・・・。 私の友人が以前、会社の面接をしに行った際に 「プログラマーは偏差値が60以上無いとキツい」 みたいな事を言われたらしく、余計に心配になってしまいました。 私は現在A、B、Cクラスうち一番下のCクラスにいます。 A、Bクラスよりずっと初歩の勉強をしていては、 会社では使えないのでは無いか、と考えてしまいます。 (Cクラスの先生は教え方がとても丁寧なので、 基礎的な部分は理解出来そうなのですが・・・) ちなみに言語はC言語とJavaをCクラスで習っています。 長くなりましたが、プログラマーとは頭が良くなくては 出来ないのでしょうか? このまま就職先が決まらなかったら・・・と思うと怖いです。 もし宜しければご解答よろしくお願いします。