• ベストアンサー

他社の親機、他社の子機で無線RUNで違うメーカーで接続可能?

sintechの回答

  • sintech
  • ベストアンサー率62% (189/302)
回答No.5

私の家では、違うメーカーの子機や、(親機は、バッファロー) ノートPCでも、無線LAN組込み内蔵式の物を使っているので、 設定、暗号さえ、統一しておけば、 十分使えます。 添付ソフト上、使いにくい点があるだけです。 あと、経験上、注意ですが、 コレガが混じると、使いにくいです。 設定がややこしくて、繋がったり、繋がらなかったりで、 今は使っていません。 コレガは、セットで全部そろえるのならよいでしょうが、 単品では、お勧めできません。 すっきり、簡単なのは、やはり、同じメーカー品です。

bibloda
質問者

お礼

遅れましたが回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 親機と子機のメーカーがちがう無線ランが使えない

    親機と子機のメーカーがちがう無線ランが使えないんです メーカーは親機がDci子機がcoregaです

  • 無線wifiの親機と子機の設定について

    首記の件、AOSSを双方教えても完了になりません。子機はDVDレコーダ用にするつもりです。 (1) 親機 NEC PA-WGHS (2) 子機(パソコン用_無線なしのため) BUFFALO WSR-1166DHP3 (3) 子機(レコーダ用_無線機能なし)  BUFFALO WHR-300HP ▲この(2)(3)を子機として各装置につないでやりたいです。NECとは相性が悪いんでしょうか?子機側のAOSSを教えて、親機のボタンを押し、しばらくしてもつながらない。

  • バッファローの無線ランの子機について

    自分はバッファローのWHR-HP-G54の親機を使っています 詳しくはこちら http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/ NTTのOCNを使っています 今は東芝のノートパソコンの内臓無線の子機だけ使っています で、今度からNECのデスクトップも無線にしようと思っています それで質問ですがデスクトップに合うバッファローの子機はどんなのですか? 教えてください これでも大丈夫ですか? http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/ またはUSBからするやつはノートPC だけですがデスクトップでもOKですか? ではお願いします

  • CTU→無線ラン親機(バッファローWHR-G54S)→無線ラン親機(I

    CTU→無線ラン親機(バッファローWHR-G54S)→無線ラン親機(IOデータWN-G54/R4)→各無線子機 の接続をしたいのですが、無線ラン親機同士の接続がわかりません。 バッファローでは「リピータ機能(WDS)」と言うそうですが、 IOデータ無線ラン親機にそのような設定項目がありません。 IOデータ無線親機の何をどう設定すればいいですか? DHCPはCTU,バッファローもIOデータもオフにしています。

  • 親機と子機のメーカー違いで

    先日、バッファローのWHR-G300N/Pという子機セットの無線ルーターを購入しました。箱にME対応が書いてあったのですが、親機だけで子機が対応してませんでした。 以前MEで使っていたコレガの子機があるのですが、試してみてもまったく無線LANが繋がりません。メーカー違いでは接続できないのでしょうか? 説明書とにらめっこしても良く分からないのですが、詳しいかたがいらっしゃったらどうか教えてください。 PCは富士通NB7/750Rを使っています。

  • BUFFLO製 無線LAN親機に他社製の子機を接続することは可能か

    こんにちは、 現在、下記の無線LAN(親機)を使用中ですが、この親機1台に 他社製の子機を接続することは可能でしょうか? 1.BUFFLO  WHR-HP-AMPG/E(親機)

  • 無線LANの親機と子機

    無線LANの親機(ルータ)と子機のメーカが違っていても使用することは出来るんでしょうか? 例えば、親機(NEC)、子機(BUFFALO)なんかの場合です。

  • 無線ラン ネットワークキーはどこにある?(初心者)

    親機:NEC、子機:SONY、無線ラン:バッファロー 子機で無線ランの設定を進めていますが、ネットワークキーが必要とでましたが、どこの何を見ればネットワークキーがある(わかる)のでしょうか。バッファローのマニュアルには見当たりませんが・・・??

  • メーカーの異なる親機子機での無線LAN接続ができません。

    親機と子機でメーカーの違う無線LANのセットを使用しようと思っています。 使用している機器は  親機:バッファロー(WHR-HP-G54)  子機:コレガ(CG-WLCB54AG2) になります。 【現状】 とりあえず子機は親機の電波(?)を認識しているのでしょうか、ステータスバーに表示されている「ゴレガ無線LANユーティリティ」の中身を確認をすると「ESSID」と「セキュリティ」という項目の内容が一致する親機、子機の組み合わせが接続可能状態になっています。 また、ステータスバーの中に「PC2台を繋げたようなアイコン」があり、そこにマウスを持って行くと「ローカルエリア接続 54Mbps」と表示されます。 → ところが、断続的に接続が解除されてしまうらしく、上記アイコンは「PCからケーブルが延びており、ケーブルに×が付いているアイコン」に変わります。そして、メッセージには「ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません。」という表示に変わってしまいます。 とりあえず「54Mbpsで接続されている時であれば、どこかしらのホームページは見られるのではないか?」と思い、インターネットエクスプローラを起動させてみるのですが、画面には 「オフライン作業 現在インターネットには接続していません…再接続する場合には再試行をクリックしてください。」 というメニューがポップしてきます。(再試行を選択しても、結局ホームページは見られません(「ページを表示できません」という画面表示です)。 一体、どこに問題があるのでしょうか? あと一歩のような気もするのですが…よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの親機と子機

    大変素人な質問でお恥ずかしいんですが、会社のPC担当が辞めてしまったので無線LANのことがわからなくて困っています。 現在バッファローの無線LAN親機WHR-Gを使って無線でPC一台を繋いでいます。プラス有線で2台。 もう一台PCを買い増しして無線でつなぎたいのですが、子機は同じバッファローから選べばOKなんでしょうか? それともWHR-G専用の子機というものがあるのでしょうか? それともどこのメーカーの子機でもOKなんでしょうか? 取説等も保管されておらず、また自分も自宅では有線でつないでいて無線LANは使ったことがないのでさっぱり分からず困っています。