• ベストアンサー

押し出し成形セメント板に木をビスどめしたい。

大家です。2階の床に押し出し成形セメント板(アスロック)がひいてあります。ここをフローリングにしたくて根太をひいてはてこれを止めるビスは?となりました。セメント板ですからコンクリート用のビスだと思うのですが、下穴あけないでドリルビスのようなもので止められませんか。 施工経験のある方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisenn
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.2

こんにちは、アスロックは固く割れやすいので、経年劣化やヒビなどを考えるとビスと言えどもイジめない方が良でしょう。床ですからコンクリボンドなどで充分でしょう。恐らく問題は根太の留め方よりも固く音を伝え易いアスロック+根太+フローリングの施工方法でしょう。そのままでは生活音や話声など階下の部屋に、まる聞こえになり、賃貸なら苦情が出る事が予想されます。

mihonomatu
質問者

お礼

皆様ありがとうございます。アスロックの上にスチレンホームを引いてその上に12mmの捨て貼りにし、コンクリートビスで留めることにしました。 12mmに根太留です。 やはり音の問題が一番ですので、通常の歩行では気になる音では無くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 こんばんわ、「乱としたほうがよいでしょう。」は根太のことでスパンが長くなる場合の配置についてフロアーの継ぎ手を避けるように2M乱としています。  施工面積等がわからないのでなんともいえませんが・・  ネタの固定については ebisenn さんの方法がいいと思いますが、震動が気になるのであれば厚手の両面テープなどを使用して接着剤をが硬化するまで根太が移動しないよう固定してあげるのも手だと思いますが。  振動などが気になるとき最良なのは根太間にもサニーライトなどのポリエチレンフォーム若しくはロックウールなどを敷き込み、根太上に合板を張り、その上に遮音シート、マットを施工してから、フロアーを敷き込むと良いのですが、高価なものになってしまします。   ebisenn さんどう思われます?

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/conpaneya/u525/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やはり根太ですから、仕上がりを考えて、不陸なくしっかりと固定したいものです、 大引きのように下に張らせる様に根太を使い、ビス止めのスパンは広くても、455mm内外にエポキシ系の接着剤を使用してビスで下穴を開け施工したほうが確実かと思われます。 ご存知でしょうが、根太スパンはフローリング合わせて、できれば乱としたほうがよいでしょう。

mihonomatu
質問者

補足

kikikiwak様 回答ありがとうございます。 張り方で「できれば乱としたほうがよいでしょう。」と有りますが、具体的どのような方法ですか。2間の長手で貼って行くと2枚使います。 次は1.8mの板を半分にして90cmを左に貼り次に1.8mをはり、先にカットした90cmを残りに貼る方法で行きますが、(ホームセンターで教わった)乱は違う貼り方ですか。 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッシと押出成型セメント板の納め方

    かなばかり図を作成しているんですが、押出成型セメント板60とサッシの部分について書き方がよく分かりません。サッシのカタログをみてもいまいち理解しずらいのですが、柱心と押出成型セメント板芯と開口の高さが決っていた場合、何をどこからおって書けばいいでしょうか? 初心者の質問ですいません

  • フローリングの根太の方向について

     今回、築25年の家の2階の和室(8畳)を自分で捨て貼りありのフローリングにしようと思っています。今は畳がない状態で荒床(幅十数センチくらいの木が並んでいる)が見えている状態です。そこで質問なのですが根太を打つときに荒床の更に下の古い根太に釘またはビスが届いていないといけないのでしょうか? 1.荒床と直交(古い根太と平行)に新しい根太を置くと古い根太に釘またはビスが打てない。   でもこっちのほうが高さが揃いやすいような気がする。    2.荒床と平行(古い根太と直交)に新しい根太を置くと古い根太には釘またはビスが打てるが   荒床の凹凸があるため高さ合わせが大変な気がする(やり方知りませんが)  自分は1の方でやりたいのですがやはり荒床だけに根太を打ったのではだめでしょうか?  それともどっちにしても根太の高さ合わせは大変なのでしょうか?  

  • フローリング張り替え DIY

    納屋を直して住もうと思っています。 それで納屋の2階の床がふわふわしていて、抜けそうなのでフローリングを張り替えたいと思っています。 1階は倉庫?みたいになっており、2階の床の根太などが見えるようになっています。 どうやら今の床は根太張りされているようですが、12mmのフローリングを根太貼りしたら強度的に大丈夫ですか?? 合板をいれるべきでしょうか??

  • 戸建て新築の床構造について

    よろしくお願いいたします。 在来で新築予定なのですが、設計途中で元々根太工法だったものを根太レスに換えさせて欲しいと設計士から言われました。 「コスト的には根太レスの方が高いし、個人的にも根太工法の方が好きなんですけど、営業からの要望がありまして・・・」と言っています。 どうしてもというなら今のまま(根太工法)でいいと言っているのですがどっちがいいのでしょうか? 今の仕様は 【2階床(2階面から)】 フローリング合板貼り:(ア)12 構造用合板:(ア)12 根太:105x40@303 PB下地:(ア)9.5 ビニールクロス 【1階床(1階面から)】 フローリング合板貼り:(ア)12 構造用合板:(ア)12 根太:60x45@303 断熱材:押出法ポリスチレンフォーム保温板3種(ア)30 となっていますがこれを1階2階とも28ミリ合板を使った根太レスにするとのことです。 どっちがいいでしょうか???

  • 和室のフローリングへの変更

    築30年の団地住まいです。和室をフローリングに変更のため、畳下を確認したところ、コンクリートスラブではなく、木毛セメント板が敷いてありました。 これを取り除くことは難しいため、コンクリートスラブでの場合と同様に、木毛セメント板の上にスタイロフォーム単体を敷き詰め、その上に構造用合板、 そしてフローリングという工法を考えてはいます。スタイロフォームを使用する工法を調べておりますが、合板をどう固定するのか、誰も触れていません。 例えば、"根太なしで、まず3ミリベニア(正確には2.8ミリです)その上にスタイロフォーム40ミリ そして12ミリのフローリングを貼ります。"等。 そこで質問ですが、 (1)私の考える方法としては、床鳴り防止と根太固定のため、部屋を1周する様に根太を貼り、それから303mm間隔で根太を置いてゆき、根太の間に スタイロフォームをはめ込み、合板打ちつけという作業になるかと思います。910mm間隔等、 根太本数は減らしても、合板固定のため根太なしは無理かと思います。このやり方で問題ないかアドバイスいただければ助かります。 (2)スタイロフォーム下地は一般的な遮音フローリングのひとつです。上記(1)の場合でも、マンションでの必要遮音等級L45を満足できるレベル になるのでしょうか? ご意見いただければ有難く。 。

  • 壁の構成

    どうも。 壁の構成で結露の心配をしております。 成形セメント押出板+C-125*75+PB-t=12.5 となっていまして好ましい方法ではありませんが、 使用感としてはどうなるか ご経験のある方のご感想をいただけないでしょうか?

  • フローリングの張り方向を変えたい

    自宅、2階の6畳洋室をリフォーム中です。 床の張替えのため、根太、12ミリの下地合板を交換し、フローリングを張る段階です。 2階梁が部屋の短手方向に通っているので、長手方向に根太を施工し床下地合板を張りました。 フローリングは部屋の短手方向に張るのが一般的なようですが、 施工後の美観や仕上がり状態を考えると部屋の長手方向にフローリングを張りたいのです。 そうした場合、構造的な問題や、強度的な問題があるのでしょうか? もし、問題があるのなら、長手方向にフローリングを張るためにはどうすればよいのでしょうか? 建築のプロの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 床暖房の施工業者様

    私も施工業者です 一般的にリフォームで床暖房にする場合 灯油やガスを使った温水床暖房では 一旦床を剥して、床暖パネルを張り、架橋ポリなど通してその上からフローリングしますよね ここで、床を張替えることになりますが、この張替えをせずに床暖房できないでしょうか? 私の案です 床下に断熱材があれば切り外す 床下からステンのサドルバンドで極小ビスで止めながら配管を施工していく 根太をまたぐところは遮熱管を通す 根太の間に断熱材(スタイロフォーム等)をはめ込む アルミのフラットバーで断熱材を固定し落ちないようにする 以上が床部の工事案ですがわからないことがあります 立ち上がりがどのくらい遅くなるのか? 放熱ロスは? 等々 このような施工経験のある方、また似たような考えをお持ちの方。 ご意見、ご感想をお聞かせください

  • 発泡ウレタンで床鳴り補修は出来る?

     困っています。  床鳴り(釘がキイキイ鳴る)と床沈みをホームセンターなどで売っている発泡ウレタンスプレーを打ち込んで補修できないかと考えています。  店頭でその商品を見ただけで、恐らく断熱材の用途で使われるのだろうと想定していますが、発泡スチロールでも床を持ち上げる効果はあるのではないかと期待しています。  同様な補修をした方、或いは専門家のご意見、是非教えてください。  床はコンクリート上に根太があり、板が貼ってあるタイプで、マンション用フローリングです。  床が沈むのは、水道管を交換したときに、一部根太が欠落してるのだと思われ、釘が鳴るのはそのときの大工さんに聞いたので間違いないと思います。  施工したリフォーム会社に言えば良いのでしょうが、いつもけんか腰になってしまい(要望が伝わらず詐欺師のような会社に当たってしまいました)、諦めています。

  • 畳を外してフローリングを張る場合の、根太の役割

    初めまして。 まったくの素人ですが、 畳を外して、フローリングにしたいと考えております。 畳を外すと、ベニヤ板です。 ふつうは、このベニヤ板の上に根太を置き、 その上にフローリングを張るのですよね。 段差ができるのは承知で、 ベニヤ板の上に、直接フローリングを張るのは、 どういうデメリットがありますか? フローリングの下に置く、根太の役割って何でしょうか? また、床のベニヤ板って、直接、釘を打ちつけても大丈夫なものですか? お詳しい方、どうぞ教えてくださいませ。