フローリングの鳴り防止についての改善策

このQ&Aのポイント
  • フローリングの特定場所で鳴る音が気になる場合、根太の上でない近辺に問題がある可能性があります。
  • 在来工法の場合、根太の上にコンパネなどの板を敷いてその下に八方スチロールを貼り、板の上にフローリングを載せて要所要所に釘で固定する方法で鳴り防止を行うことがあります。
  • フローリングの隙間から流し込む液状の床なり防止の製品や隠し釘を使用して改善を試しても効果がない場合、専門業者に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

根太?の上でない近辺のフローリングの鳴り防止

最近1階のフローリングの特定場所の上を踏むとギィ~となります。 それで床下にもぐりこんで調べてみたところ、根太?と思われる木材が均等にあり、根太と根太の間を断熱材と思われる発泡スチロールらしきものが敷き詰められていて、根太と思われる木材から約10cmくらいの場所が鳴るようです。(つまり発泡スチロールの上) それで根太の辺りに金属製のツッカエ棒(名前を忘れましたが)で補強してみましたが変化がありませんでした。(以前ちょうど根太の上がなったときはこれで直ったのですが・・・・) それでフローリングの隙間から流し込む液状の床なり防止の製品を試してみても変化がありませんでした。 それで教えて欲しいのですが、在来工法の場合、根太の上にコンパネなどの板を敷いてその下に八方スチロールを貼り、板の上にフローリングを載せて要所要所に釘で固定しているのでしょうか? また、根太の上でない場合何か鳴らなくなるような改善策はないでしょうか? 例えば、2cmくらいの隠し釘をフローリングの継ぎ目に打ち込んで、表面をパテで埋めるなど・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

床用べニア板は182cmX91cmですよね。 根太は一方向45.5cm間隔にしか並べられていないのですから、一方向の端っこは根太に釘で止めることが出来ても、もう二方は根太に乗っかかっていないべニア板の継ぎ目が出来る訳です。 根太の上に乗らない床用ベニヤ板は突き合わせにして敷き詰めているだけですので、何時も力のかかる場所などは特にべニア板の痛みも出てきて何時までも新品のようには張りを保つことが出来ません。 弱くなったべニア板はひずみを起こします。 従って突き合わせの場所のべニア板同士が擦れて床下で音が出る訳です。 スタイロホームはホームセンタで簡単に入手できます。 一度その保温剤を取り除いて、そのべニアどうしの付き合わせ部分に何らかの処置をすれば解消されますよ。壊したスタイロホームは買ってくるなり 元通りにすれば保温効果は変わりません。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>根太の上にコンパネなどの板を敷いてその下に八方スチロールを貼り、板の上にフローリングを載せて要所要所に釘で固定しているのでしょうか? 一般的にはそうですね。 そのコンパネを止めている釘の頭が出っ張っると音が鳴ることが多いです。 フローリング剥がして(通常糊付けはしていない)、釘の頭を打ち込めば音はなくなります。 コンパネがなく、断熱用の発泡スチロールしか敷いていない場合で、 根太の間隔が広く床用の補強が入っていなければ、 フローリング板にひび割れなどが生じて音が生じているかも。 それと、原因場所から離れたところで音がすることもあります。 踏んだ時に音が鳴っても原因場所が踏んだ場所とは違うこともあります

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 畳を外してフローリングを張る場合の、根太の役割

    初めまして。 まったくの素人ですが、 畳を外して、フローリングにしたいと考えております。 畳を外すと、ベニヤ板です。 ふつうは、このベニヤ板の上に根太を置き、 その上にフローリングを張るのですよね。 段差ができるのは承知で、 ベニヤ板の上に、直接フローリングを張るのは、 どういうデメリットがありますか? フローリングの下に置く、根太の役割って何でしょうか? また、床のベニヤ板って、直接、釘を打ちつけても大丈夫なものですか? お詳しい方、どうぞ教えてくださいませ。

  • 新築のフローリングの貼り方について

    今日、新築中の家を見に行きました。 今1階のフローリングを貼っていたんですが、根太のあいだに断熱材(発泡スチロールみたいなの)を置いてその上から直接フローリングを貼っていました。 ベニヤくらいはひいてからフローリングを貼るものだと思っていたのに・・・ 普通はフローリングを貼るときってどのようにするんでしょうか? 場合によっては、今更ベニヤをしいてもらうことってできるんでしょうか?

  • 畳からフローリングでの根太の高さ

    こんにちわ。DIY初心者です。 畳の部屋をDIYでフローリングにしようとしています。 築45年の在来工法住宅なのですが、リフォームのため畳をめくったところ、 厚さ15ミリ程度のベニヤ板(幅30センチ程度)が貼ってありました。 その上にフローリングをしようとしているのですが、そのベニヤ板から敷居の高さまで 43ミリしかないことがわかりました。 つまり、畳の厚さが43ミリしかなかったのです。(45年も前の畳だったからでしょうか) さて、本題に入りますが この43ミリの高さにフローリングを貼る際、 (1)根太(30ミリ) → フローリング材(12ミリ) (2)根太(19ミリ) → 合板(12ミリ) → フローリング材(12ミリ) どちらの方が、いいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フローリング 根太に多少高低差

    フローリング 根太に多少高低差 フローリングを貼るため根太を組みましたが、木が反っていたせいもあり、多少の高低差があります。 1ミリから場所によっては2ミリほど高いところまあります。 敷居との高さの関係上、捨て板が貼れないので、根太の上に直接フローリングを貼ります。 1.2ミリの高さの差、問題ありますか。 直すとすれば、どのような方法がありますか? 根太は、ボンドと木ネジで固定してあります。 .

  • DIYで畳から無垢フローリングへのリフォーム

    DIYで畳から無垢フローリングへのリフォームを計画しているのですが、 次の2つについて教えていただけますか。よろしくお願いいたします。 一戸建ての1階の4.5畳、今の畳は55ミリ 質問(1) それぞれのメリットとデミリッとを教えてください。おすすめは?       厚ものが、よさそうかなと思っているのですが、実際はどうなんでしょうか?   A 無垢フローリング(30ミリ)+合板   B 無垢フローリング(30ミリ)+根太(根太の間に断熱材)   C 無垢フローリング(15ミリ)+合板+根太(根太の間に断熱材) 質問(2) 壁側は5~10ミリ隙間を設けて、巾木で隠すと載っていたのですが、      敷居側は巾木で隠せないのですが、うまいやり方はありますでしょうか。      敷居とフローリングの長手方向は平行となります。      私としては、2ミリ厚の発泡スチロールを間に挟んで、最後にコーキングと      考えたのですが、他にいいやり方を教えてください。

  • フローリングの板が浮いてしまいました。

    厚さ20mmのナラ材(無垢)のフローリング(床)が一部競りあがってしまい 40cm×100cmの範囲で、競りあがり部分4cm上ぐらい盛り上がってしまいました。 下の部分はコンクリートに木材です。 木材の上にフローリングを敷いています。 下の木材が膨張して浮き上がったみたいです。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

  • 和室のフローリングへの変更

    築30年の団地住まいです。和室をフローリングに変更のため、畳下を確認したところ、コンクリートスラブではなく、木毛セメント板が敷いてありました。 これを取り除くことは難しいため、コンクリートスラブでの場合と同様に、木毛セメント板の上にスタイロフォーム単体を敷き詰め、その上に構造用合板、 そしてフローリングという工法を考えてはいます。スタイロフォームを使用する工法を調べておりますが、合板をどう固定するのか、誰も触れていません。 例えば、"根太なしで、まず3ミリベニア(正確には2.8ミリです)その上にスタイロフォーム40ミリ そして12ミリのフローリングを貼ります。"等。 そこで質問ですが、 (1)私の考える方法としては、床鳴り防止と根太固定のため、部屋を1周する様に根太を貼り、それから303mm間隔で根太を置いてゆき、根太の間に スタイロフォームをはめ込み、合板打ちつけという作業になるかと思います。910mm間隔等、 根太本数は減らしても、合板固定のため根太なしは無理かと思います。このやり方で問題ないかアドバイスいただければ助かります。 (2)スタイロフォーム下地は一般的な遮音フローリングのひとつです。上記(1)の場合でも、マンションでの必要遮音等級L45を満足できるレベル になるのでしょうか? ご意見いただければ有難く。 。

  • フローリングの極一部がコンという音がする

    築3年の一軒家に住んでいます。 全面フローリングなのですが、1階の極一部(半径20cmくらい)を足で踏むと「コン」という音がします。 1階のその部分は重い書棚とか置いてもいいように一面、根太を通常の倍(確か45cm間隔?)で入れてある場所です。 もっと広い範囲ならフローリングの板一枚全部がゆがんでいるような気もするのですが・・・これだけ狭い範囲だと・・・ これって何が原因なんでしょうか? また簡単な対処方法はありますか?

  • あのー、フローリング材を敷いたのですが・・

    絨毯をはがして(ホコリアレルギー気味なので)ホームセンターで安物のフローリング材を買って→カット(隙間アリアリ/汗)で、一応敷き終わりました。 しかし、ただ寸法とって敷いただけだから一つ一つがくっ付いてないので、歩くたびにギシギシ・・・・( TοT) そこで聞きたいのですが、なにを下に敷いたら良いのでしょうか? ホームセンターにあるグラスウール(?)←(発泡スチロールみたいなヤツ) それともベニヤ板? もしくは両者なんですか? 又、釘で打つのか、電気ビス打ち機なんかを買ったほうがいいでしょうか? 教えて下さい(ぺこり)

専門家に質問してみよう