• ベストアンサー

障害厚生年金の受給が停止になるケースについて

noho0223の回答

  • noho0223
  • ベストアンサー率17% (13/76)
回答No.1

僕は障害年金うけてます。仕事もしてました。診断書の提出は地域によって違うのか 僕はありません。 障害年金は年収300万以下ならもらえます

shape_up
質問者

お礼

早速にありがとうございます。 症状がかなり軽くなってもレントゲン等で確かな基礎疾患が認められるならば 受給が取り消されることは無いと考えて良いのでょうか?

関連するQ&A

  • 障害厚生年金の受給基準について

    大学卒業後、就職し、1年ほどで統合失調症を発症しました。 その後、28歳くらいのときに、障害厚生年金の受給申請を して、現在3級を受給しています。 そこで、具体的な病状ですが、恒久的な服薬・不規則な睡眠 幻覚と言われている「頭鳴り」の症状があります。そこで、 ある程度、専門職の方にお尋ねしたいのですが、精神疾患の 場合、具体的にどの程度の病状で、2級・3級の差が生じる のでしょうか? 単に、就労状態や賃金の問題のような気もしています。と、 言うのは、健康保険が、国保から雇用保険に1ヶ月間だけ切り 替わったら、次回の診断書提出が、それまで5年後だったのが 3年に短縮されたからです。 できるだけ、詳しく具体的に、現場の意見をお聞かせください。

  • 働くと障害年金が減額、支給停止になるのでしょうか?

    私は統合失調症です。現在障害年金2級(国民、厚生)で障害年金を頂いています。病歴は10年になります。その間3か月だけアルバイトで働きましたが、結局人間関係などで辞めてしまいました。 しかし昨年の10月から嘱託で働き始め現在に至ります。 そこで今年の誕生日月に5年に1度の年金の更新があるのですが、聞いた話だと、働くと(厚生年金を収めると)等級が下がったり、下手をすると受給が停止になると言う話を聞きました(問題なく診断書の病状で判断されると言う人もいます)。現在の病状は前回の更新の時と同じで悪く、主治医もそれを認めています。病状も悪く、仕事も休みがちで、辞めようかと思っています。給料は安く(10万に届かない)これだけでは生活できないので、受給停止になると生活ができません。 実際の所はどうなんでしょうか?働いていても(厚生年金を払っても)年金を受給しているという方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

  • 障害厚生年金3級認定を受けました。よくわかりません

    障害厚生年金3級の認定を受けました。糖尿病と腎臓病、うつ病と強迫性障害で申請しましたが、診断書は糖尿病の診断書で認定も糖尿病での認定です。 疑問なんですが、症状がよくなったり完治おしたりしたら支給が停止されると聞きました。 症状がよくなったとしてもそれが3級に該当しなくなったかどうかは私では判断しにくいですし、その都度検査結果がよかったら支給が停止になるのですか?それとも今度の診断書の提出は2年後なんですが、それまでは症状がよくなったり悪くなったりしても受給していて問題ないんでしょうか? あと次回の診断書で病状が安定して3級に該当しないとしてそれまでの受給した年金に返金を求められたりすることってあるのでしょうか?初めてのことでわからないことばかりです

  • 障害年金の支給停止や障害年金の等級が下がる

    今もらっている1350の障害年金は収入による支給停止はないとするなら、定期通院している年金受給者が就労をし始めると、主治医から「この患者は就労可だな」と判断されて次回の年金診断書に書かれ、次回の年金の等級が下がったり、支給停止になったりするんですかね?

  • 障害基礎・厚生年金受給権者障害不該当届について

    2級と言えば日常生活が著しい制限を受けるか又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする、つまり就労不可だと思いますが、 精神障害年金2級を受給しながら就労はどの程度認められているのでしょうか? また状態が軽くなった時に提出する「障害基礎・厚生年金受給権者障害不該当届」を提出せず、認定期間を就労しながら、年金を貰い続ける事は可能なのか?ご教授願います。

  • 障害年金受給について

    現在精神障害年金2級を受給していて、証書に次回診断書提出年月が平成26年12月になっていました。という事は、今年12月15日までで受給は終わりでしょうか?来年 2月15日からは、もう受給されない解釈でいいのでしょうか?(もし更新が認められなかったとして)教えてください。

  • 障害厚生年金の支給停止について

    障害厚生年金の支給停止について教えてください。 受給中の障害年金を「受給権者の申出による支給停止」の手続きで「老齢・障害・遺族給付支給停止申出書」(様式第590号)を提出し停止した場合、受給期間の更新タイミングで「障害状態確認届」は送付されてくるのでしょうか? 日本年金機構の該当ページのURLと提出する書類を以下に記載しております。 https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=22996 よろしくお願いいたします。

  • 障害厚生年金3級14号について教えてください

    8年前にパーキンソン症候群の疑いと診断されてから病院を転々とし、要約パーキンソン症候群と断定されました。 それとジストニア痙性斜頸もあり、障害厚生年金を申請したら、3級14号に裁定されました。 この障害厚生年金3級14号は、障害程度に変化が無くても傷病が治ったか、症状が固定した場合は支給停止となります。とありますが、次回診断書提出時に今回裁定された時の病状と変わりが無いと支給停止になってしまうのでしょうか? また現在も無職なのですが、働き出すと支給停止になってしまうのでしょうか?

  • 障害厚生年金受給期間は?

    私は一般企業にて総務を担当するものです。 当社の社員(女性41歳厚生年金加入)のご主人(41歳)が病気療養中で、昨年の4月から当社社員の被扶養者となっております。昨年3月末までは、ご本人が就業されており厚生年金の被保険者でした。 昨年、ご主人ご本人にて障害年金の受給申請をし、先日無事厚生年金の障害等級2級15号に該当、「国民年金・厚生年金保険年金証書」が届き、平成19年1月から遡及給付が決定したそうです。 今回教えていただきたいのは、この障害厚生年金はいつまで受給できるのか?と言う事です。 病気が完治し、就業可能となる迄受給できるものなんでしょうか? 年金証書に“次回診断書提出日:23年9月”と記載されています。この時点で病気の状態を確認しその後の決定が行われるのでしょうか? よくわかりません・・・ 教えてください。

  • 障害年金の支給停止と返還について

    現在厚生2級を受けています。 次回更新までに一年以上あるのですが、 もしその間に働けるようになったら年金はどうなるのでしょうか? また、その間に病状がよくなったらどうなるのでしょうか? 私が心配しているのは、更新まで後半年くらいのところで 働き出したり病状がよくなったとしても更新までは年金が入りますよね? そうしたら、更新時に支給停止がされたとして、半年前まで遡って返還請求されるかが知りたいです。 もし返還されるのにそのお金つかっていたら大変ですしね。 支給停止かの判断は更新時だけとも聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか?