• ベストアンサー

消費税取引で源泉徴収されますか?

業務に関連して、とある学会で講師として講義を行ったのですが 頂いた講師料の会計処理について教えて下さい。 講師料の明細によると10%源泉徴収されているので 会社に入金する際には 現金 /雑収入 源泉税/ という仕訳を起票しようと思っています。 ここで、貸方の雑収入は課税・非課税どちらでしょうか? 会社の業務の一環で講義を行っているので 課税扱いのような気もするのですが それにさらに源泉税がかかるものなのでしょうか?

  • Unke
  • お礼率22% (5/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>業務に関連して、とある学会で講師として講義… 消費税は課税取引です。 課税取引だから諸費税を払ってくれたのでしょう。 >それにさらに源泉税がかかるものなのでしょうか… 請求書等で、消費税を明確に区分記載した場合は、消費税分は源泉徴収されません。 消費税について特に断りがないとか、税込いくらという書き方なら、消費税分も源泉徴収されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

Unke
質問者

お礼

ありがとうございます。 課税で伝票を切っておきます。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>ここで、貸方の雑収入は課税・非課税どちらでしょうか? 課税です。消費税法上は、会社の業務として対価を得て行なう取引(ここでは「講義」、「役務の提供」)には消費税が課税されます。 しかし仕訳において、その消費税を表示するかどうかは、会社が「税込経理方式」と「税抜経理方式」のどちらを採用しているかによって決まります。 >それにさらに源泉税がかかるものなのでしょうか? 会社の業務として行なわれる講演については、その報酬から所得税を源泉徴収するのは誤りであり、所得税法違反です。先方に連絡して源泉徴収された所得税分を送金してもらいましょう。 送金が来るまでは、所得税分は「未収金」で処理しておきましょう。 (もし仕訳をご希望ならば、報酬金額と、そこから源泉徴収された所得税額を書いて下さい。)

回答No.2

※Unkeさんの所では素直にこれでいいです。 >講師による講演料は相手側が税金を差っ引きの上支払ってくれましたのでこの仕訳処理でよいです。 (借方)現金XX,XXX / (貸方)雑収入XX,XXXX

Unke
質問者

補足

>(借方)現金XX,XXX / (貸方)雑収入XX,XXXX 実は、最近まで その1行の仕訳で済ませていたんです。 何かの折に、「源泉税も計上して申告するべきだ」 みたいな話になって・・・ 厳密には どちらが正しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 報酬支払い時の源泉徴収の仕訳

    報酬を支払う時の仕訳について教えて下さい。 例えば、顧問料52,500円の源泉所得税を控除し、 現金で支払った場合下記のような仕訳になると思うのですが、 (借方)        (貸方) 支払手数料  50,000  / 現金 47,250 仮払消費税等 2,500  / 預り金 5,250 うちの会社では、借方を複合処理をしない仕訳を 行っています。 (借方)         (貸方) 支払手数料   45,000  / 現金 47,250 仮払消費税等 2,250 支払手数料   5,000  / 預り金 5,250 仮払消費税等 250     そこで疑問なのですが、源泉分の仕訳は非課税処理 (借方)        (貸方) 支払手数料   5,250  / 預り金 5,250 なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありまでんが、ご教授下さい。

  • 定期代は非課税っていうのは源泉税?消費税?

    経理初心者です。 ちょっと混乱しているので教えてください。 給料の複合仕訳で、 給料自体は不課税、 雇用保険は非課税、 定期代は課税、で入力するんだと思っていました。 ところが「定期代は非課税」ということを聞いて、 「???」となりました。 この「定期代は非課税」というのは、 給与計算のときに源泉税を計算する際に非課税だから引く、 という意味であって、 複合仕訳の課税は消費税だからそのまま課税と思っていて問題ないでしょうか。 ええと、つまり「定期代は非課税」というのは、 源泉税の話であって、消費税は課税のままでいいですか?

  • 源泉徴収の仕訳について

    講師料〔報酬〕の源泉徴収の仕訳方法なのですが 私の使っているソフトには 借方 現金10000   貸方 売上8000 借方  仮払税金2000 のような貸し方のみ、二項目の仕訳機能かありません したがって二回の仕訳を、切りたいのですが その場合 1 借方 現金10000   貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 貸方 現金2000 2 借方 現金8000   貸方 売上8000 借方  仮払税金2000 貸方 売上2000 3 借方 現金10000   貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 貸方 現金2000 この三つのどれで仕分けても、問題は無いでしょうか?

  • 源泉徴収の単純仕訳

    先ほど誤って 質問をしてしまいましたので、改めて 講師料〔報酬〕の源泉徴収の仕訳方法なのですが 私の使っているソフトには 借方 現金8000  貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 のような貸し方のみ、二項目の仕訳機能かありません したがって二回の仕訳を、切りたいのですが その場合 1 借方 現金10000   貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 貸方 現金2000 2 借方 現金8000   貸方 売上8000 借方  仮払税金2000 貸方 売上2000 3 借方 現金10000   貸方 売上10000 借方  仮払税金2000 貸方 売上2000 この三つのどれで仕分けても、問題は無いでしょうか?

  • 源泉所得税について

    公益法人の支部が、ある団体Aから講師の依頼を受け、支部員を講師として派遣し、5万円の講師料を受けます。この際、団体Aから支部へは、10%の源泉所得税をマイナスし、45000円が入金されると思います。一方、支部の規約で支部が受けた講師派遣依頼に対しては、報酬の10%を支部へ上納することとしています。この場合、源泉所得税は、支部、講師で案分されることになるのでしょうか?(支部の実質収入5000円に対し500円、講師は収入45000円に対し、4500円の源泉所得税?)そして、支部は、講師に対し、報酬45000円、源泉4500円の「支払調書」を年末に発行すればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 弥生販売で見積書や請求書を作る際の源泉徴収税の扱い

    個人事業主です。弥生販売で見積書の明細に源泉税を明記する場合、『どの内訳で、数量や商品名、金額をどう書けば良いか』と言う事と、売上伝票、請求書等、入金伝票作成時の注意点を教えてください。 例えば、消費税課税前200,000円で講師をした場合、 a)講師料   200,000円 b)消費税    10,000円(a×5%) c)源泉税額   20,000円(a×10%) d)総額    210,000円(a+b) e)振込依頼額 190,000円(d-c) になると理解してます。これを伝票にするパターンとして考えたのは以下の3つです。  内訳  商品名 単位 数量 単価   金額 1)源泉税含む講師料と源泉税を書く場合  通常  講師料 式  1  200,000  200,000  消費税 消費税 -- -- --    10,000  ??  源泉税 ?? ?? ??    20,000 2)源泉を引いた講師料と源泉税を書く場合  通常  講師料 式  1  200,000  180,000  ??  源泉税 ?? ?? ??    20,000  消費税 消費税 -- -- --    10,000 3)源泉税含む講師料とマイナスの源泉税を書く場合  通常  講師料 式  1  200,000  200,000  消費税 消費税 -- -- --    10,000  ??  源泉税 ?? ?? ??   -20,000 再度、質問をまとめます。 Q1 そもそも源泉税は見積~売上~請求~入金のどの時点から記載すべき? Q2 1~3のどのパターンが良く、??はどうすべきか? Q3 請求書の「今回御買上額」や「今回御請求額」は210,000円と振込依頼額の190,000円のどちらが良いか? Q4 商品名の「源泉税」を、商品台帳に登録する必要があるか? Q5 入金伝票作成の際、源泉税の扱いの注意点は? 字数制限で失礼な文調になりましたが、是非宜しくお願いします。

  • 消費税の仕訳について

    経理処理の仕訳伝票起票の内容について質問です。 仕入れ時の仕訳で下記のような仕訳は問題となるのでしょうか 仕入  30,000  現金 63,000 仕入 30,000 仮払消費税 3,000 ではなく 仕入  30,000  現金 63,000 仮払消費税 1,500 仕入 30,000 仮払消費税 1,500 と仕訳しなければ税務上(消費税法等)いけないのでしょうか 課税対象額と課税額が常に1対1になっていなければ いけないと聞きました。 わかる方教えてください。

  • 源泉徴収税が引かれるようになりました

    4ヶ月ほど前に転職をしました。 今まで給与明細をちゃんと見てなかったので気付かなかったのですが 今までにいた会社では発生していない給与天引がありました。 【源泉徴収税】と書いてあったのですが、 【所得税】や【住民税】【雇用保険】【厚生年金】【健康保険】の他に、 そういったものも引かれるのでしょうか? 前の会社では【源泉徴収税】という天引はありませんでした。 これはどういったものなのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 業務委任契約での源泉所得税について

    業務委任契約(業務委託?)にて働いています。扶養無しです。 完全歩合制の営業職で契約が取れた時だけマージン(お給料)が入り、週払いです。 契約が取れないと、0円の週もあります。 支払明細を見ると、源泉所得税が10%と書いてあり、取られているようなのですが、 10%ちゃんと取られている時もあれば、取られて無い時もあります。 収入の金額の多さで変わるのかな?とも思いましたが、 そうでもないようで、バラバラです。 (1)課税総所得149600円→源泉所得税2960円 (2)課税総所得109600円→源泉所得税920円 (3)課税総所得60200円→源泉所得税6020円 (4)課税総所得19600円→源泉所得税0円 (5)課税総所得8500円→源泉所得税850円 (3)(5)は10%なので意味がわかりますが、他はなぜこのような計算になるのか疑問に思ってしまいました。 ただいま年累計で 課税総所得が917020円 源泉所得税40902円 営業ツール代金270606円(給料から天引き) 手取り605512円 所得税10%じゃないですよね。。 でも明細には「源泉所得税(10%)」と書いてあります。 こういったことってあるのでしょうか? 営業ツール等を購入したりしているので、それがお給料から天引きされていますが、 そういったのも関係あるのでしょうか? ちなみに 賞与が228000円出た場合、やはり10%引かれるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 所得税と源泉徴収税は同じですか?

    税についてお詳しい方よろしくお願いします。 平成19年の確定申告をするにあたり、会社から源泉徴収票が届きました。(年末調整はしていません) 源泉徴収票の源泉徴収額が給料明細の所得税の金額と相違していたのですがこれはどういうことなのでしょうか。 源泉徴収票の源泉徴収額は64500円 給料明細の所得税(19年度分合計)68120円 所得税と源泉徴収税は同じものと考えていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。