• ベストアンサー

微分積分でわからない問題が

下の問いについての正誤について教えてください。 もし間違っているなら解説をお願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8055/17228)
回答No.1

で,あなたはこれが正しいと思っているの?それとも間違っていると思っているの?

deco05
質問者

お礼

こんばんは!返事遅くなって申し訳ありませんでした。 もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#181872
noname#181872
回答No.2

回答がつかないから削除して再質問というのもどうかと思いますが… そして、ここ数日、この手の質問ばかりですね。 別に分からないことを誰かに聞くこと自体は悪いことではありませんが、 #1さんの言うようにまずこの問題について、どう思うのか、どこが分からないのか ということを自分で考えるのが先では? それすらできないようであれば、あなたには誰かが解説しても理解できるだけの 下地がない、又は薄っぺらな理解にしかつながらないのどちらかです。 逆に、いやになるほどこの問題に向かっていって、それでも分からない時に 誰かにアドバイスを受ければきっと理解は早く確実です。 そんなわけで耕す作業をしてみたらいかがですか? ここ数日の質問を見る限り、本当に微積を理解しようと思っているのか、 非常に疑問です。高校で卒業のために課題をだされて、いやいや片付けているような そんな印象すらします。

deco05
質問者

お礼

こんばんは!アドバイスありがとうございます。 もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微分積分の2次の導関数について

    よろしくお願いします。下の設問の正誤について、もし間違っているなら解説していただけないでしょうか?

  • 微分積分についてわからないことが

    こんにちは まったくの数学初心者なのですが、通信教育で微分積分を学習することになりました。 学生のときも文系だったのでまったくわかりません・・・逆関数 ??導関数?? どなたか詳しく下の問題についての正誤と解説をしていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 微分積分の質問

    こんにちは まったくの数学初心者なのですが、通信教育で微分積分を学習することになりました。 学生のときも文系だったのでまったくわかりません・・・ どなたか詳しく下の2問についての正誤と解説をしていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 2次の導関数についての質問

    下の問いについての正誤を教えてください。 もし間違えているなら解説お願いいたします。

  • 微分積分についての質問です

    下の2問についての正誤をお願いします。 もし間違っているなら解説をお願いいたします。 (1) 対数関数x=log(2)yの逆関数である指数関数y=2^xの定義域は(0,∞)であり、値域は(-∞,∞)であり、狭義単調減少である (2) 指数関数y=10^xの逆関数である関数y=log(10)xの定義域は(0,∞)であり、狭義単調増加である。またその値域は(-∞,∞)になる

  • 微分積分の応用問題について

    問、底面の半径がa,高さがaの直円柱がある。   この底面の直径ABを含み、底面と30°の傾きを   なす平面で円柱を2つに分けるとき小さい方の   立体の体積を求めよ。   この問題について答えと途中式を含んだ解説を載せてくれると   ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 微分積分の問題です。お願いします。

    一寸暗いかもしれないですけど、申し訳ないです。 問1)と2)お願いします。 そしてこの問題です。 0<x<pi/2でsinx>x-x^3/3!+....+((-1)^m-1)x^2m-1/(2m-1)! が成り立つようなmの条件は何か? 中間テストがあるので、お願いします。

  • 微分積分の問題7です

    曲線x=3t^2,y=3t-t^3(-√3<=t<=√3)について、次の問いに答えよ (1)概形を求めよ。 (2)この曲線で囲まれる図形の面積を求めよ (3)この曲線の長さを求めよ この問題の解答よろしくお願いします ちなみに、(1)は出来ればで結構です(汗)

  • 微分積分の問題5です

    関数y=xe^xについて、次の問に答えよ (1)極値を求めよ (2)2つの曲線y=xe^xとy=e^xおよびy軸で囲まれた図形の面積を求めよ どちらか片方でもいいので解答お願いしますorz

  • 微分、積分

    学校を出て数年もしてから勉強しているため、このような問いを聞ける人がおらず、困っています。 問題集を解いていて分からなかった問題の解法について質問させていただきたいと思います。 ((1)は確かめてほしいという質問で、(2)(3)は解いて解説いただきたいです。) (1)極限値の問 lim(x→0) [ (x-sin^-1(x)) / x^3 ]  一応解いたのですが解がないため、本当にできているのか分かりません。自分が出した解は -1/6 でしたがこれはどうでしょうか。 (2)重積分 ∬[D] sin(x+y) dxdy [D : y≧|x| , x^2+y^2≦1] (3)関数の極値 (1) z= cos(x) + cos(y) - cos(x+y) (0<x , y<π/2) (2) z = x^4 + y^4 - 4x^2 - 4y^2 + 8xy (4)解いてほしいわけではないのですが、質問です。 微分方程式で、 たとえば y' = xy(y+1) というような問題があり、y(0)などが問題にない場合は ラプラス変換による解法は使えないのでしょうか? 多くて申し訳ありませんが、全部でなくていいので、分かるものだけでも説明いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。