• ベストアンサー

花の名前を教えてください。

east-withの回答

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.3

まず、私の分類では植物は次のように思います。 H チュウリップ G 朝顔 F たんぽぽ E 桜 D ユリ A 大豆 B 米(麦では明らかに違う。) C ツバキ  生物分類学には自信がないので、植物図鑑で見比べてしてください。小学館のフィールド図鑑がお薦めです。  私の回答の例。間違いが多々あるかもしれないので自己責任でお願いします。 問い2 桜の仲間 E たんぽぽ F えんどう A 問い3 C  まず、一番よくわかってもらえる方法を言います。実際の花を分解する事です。花の下の緑色の部分を外したら分かります。  その問題で、花弁の数を数えるだけでは分かりません。中学生の方には分からないのと思うので易しく言います。目で見る花の部分は5枚でも、奥の方で一つになっている。つまり、上は5枚だが、下でくっついている。なんて、いやらしい。その通りです。逆に5枚とも別の花もあります。  それを専門用語で言います。 離弁 花びらが全部離れている。 合弁 1つの花弁がいくつかに上だけ分裂している。 輪弁 アサガオのように輪状の花の事。  あなたは、生物学をこれから勉強すれば理学博士(植物博士)になれるかもしれません。そのための勉強法をいいます。  生物理論(進化生物学・生態学・水域生物学・昆虫学・植物学・動物学・生物統計学)などの勉強よりも、実際に公園や森林や河川で生物を観察しましょう。  観察といってもただ見るだけではありません。図鑑を持ち歩いて分類する(生物の名前(学名)を調べる)が大切です。  ついでに、余計な知識。 互生 葉がバラバラで生えている。 対生 葉が左右対称に生えている。 常緑 一年中、葉が落ちないもの。葉は肉厚である。 落葉 紅葉して落ち葉になる木。葉は透き通って見える。 照葉樹林 ネパールから西日本まで広がる植生。ブナやシイなどがある。 ブナ ドングリや栗の仲間。 植生 森林など全体的な様子。何が一番多いかで決まる。 個体 各植物の事。一つの木や草。  まず、歩くときに植物や昆虫や淡水魚に意識しなさい。それが何かを調べること。

covanonki
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 先のお二方へ返答させていただいたのですが、やはりCはアブラナ科 の植物ではないか、と思います。花弁が4枚ですからね・・・。 後はEとAですね・・・。 A=大豆。なるほど。画像を検索してみると、確かに似ているように も見えますね・・・。E=サクラは・・・。花弁の形からも、多分別の 花では、と思っています。 ハート型の花弁で5枚花弁というと、ツバキのようにも思うのです が、やはり、バラ科の花、と考えるのが近いかもしれません。 ありがとうございました。^^

関連するQ&A

  • 花の名前について

    花の名前について 私見ではレモンローズゼラニウムなのですが、ペラルゴニウムトリステで某オークションから落札しました。 それはさて置き、この写真の花の名前を知ってる方や特徴について詳しい方、、よろしければ、どんな植物か教えていただけませんか? よろしくお願いします! 参考 https://blog.goo.ne.jp/tetsuo_shiga/e/69bcb030286bad4b38c180e5a19576c1

  • この花の名前を教えてください

    妻が頂いてきたお花なんですが、名前が分かりません。 ネットで調べてみたところ、照波または三時草というお花に近いようなきもするのですが、画像を見るとちょっと違うようです。 分かる方いらっしゃいませんか? 特徴 ・黄色い花が咲いています。タンポポのように花びらがたくさんある花です。 ・葉、茎を見るとサボテンのような多肉植物と思います。 ・ひとつの花が、朝日を浴びて花が開き、日が暮れると閉じる、を毎日繰り返します。 ・太陽光が当たると花が開きます。夜や、日中でも曇りの日は花が閉じます。 ※三時草は、時刻によって花が開いたり閉じたりするようなので、この花は違うと思いました。

  • 花の名前が分かりません (ToT)

    新装開店のお店で苗木(?)をもらいました。 すでにお花が咲いていますが、 花の名前が分からないので、育て方も分かりません・・・。 特徴は ・色は、濃いピンク (他にも黄色とかあるらしい) ・見た目の形はタンポポのような形状  真ん中に、黄色い丸があり、  その周りに花びらが放射状にあります。  タンポポよりも、もっと細長い花びらで、  無数についています。  フサフサといった具合です。 ・花の直径は、3センチ強 ・もらった状態での高さは、  土の表面からだいたい15~18センチぐらいです。 分かる方がいましたら、 どうぞよろしくお願いします。

  • 花の名前を教えてください

    花の名前を教えてください。ふたつあります。ひとつは園芸店で買った青い花ですが、名前の札をなくしたのかわかりません。 もうひとつは写りが悪いのですが、花が白くて花のつけねがピンクになっています。葉はヒメヒオウギズイセンと同じような剣の形をしています。 画像は下記URLをクリックしてしてください。写真の下部にあるマークをクリックすると拡大します。よろしくお願いいたします。 青い花 https://gyazo.com/6f418092904521993ca7a89989376e83 白い花 https://gyazo.com/e07e74f900c8f4932d373f3669da76a0

  • スケッチした花の名前がわかりません

    スケッチした花の名前がわかりませんわかったものから 教えて下さい 1,花びら白でしめっぽい6枚おしべはオレンジ6本 2,タンポポの白黄色にしたようなはながたくさんあり外側は緑っぽい 3,花びら黄色で透けていて5枚おしべは5本紫 少しでも思い当たれば教えて下さい

  • 花の名前を【2つ】教えてくださいませんか。

    所有している花の名前を教えてくださいませんか。 1.手前に写っている、花びらが明るい赤紫色の花です。  見ただけでお分かりの方もいらっしゃると思いますが  葉に特徴があります。丸く厚みを持った葉です。  多肉植物のような葉をしています。 2.ぼやけて見難いかもしれませんが、1の花の奥に写っている  濃い藤色をした花です。  庭先でよく見受けられる花だと思います。  すずらんに似たような小さい花がたくさんついている花弁を  しています。 右横は春蘭という事は分かっています。 分かりにくかったら補足致します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学理科・植物について

    中学理科・植物についてです。 種子植物は裸子植物と被子植物に分けられ、被子植物は単子葉類双子葉類に分けられる そして、双子葉類は花が、花びら1枚か2以上かで分けられるんですよね。  ■それじゃ、単子葉類の花ってどんなつくりになっているのでしょうか・・?

  • タンポポらしき野草の名前を教えて下さい

    道端に咲いていたタンポポらしき野草。 ガクは花びらにそって日本タンポポにみえます。 良く見ると分かるが花びらの下に蕾が数個ある。一見コウリンタンポポにもみえるが、全体像は異なる。 この植物の名前を教えて下さい。

  • 花の名前

    あるイベントで、花の鉢植えをもらいました。 形はマーガレットに似ていて、 花びらの表は白、裏は紫です。 その花の名前を、誰かが花屋さんに「ホウセンカ」と聞いたというのですが、 ホウセンカって、実にさわると種がはじけてとぶ植物ですよね? 全然マーガレットのような形の花ではなかったと思うのですが、 そういう花の形のホウセンカもあるのでしょうか?

  • 2010/8/15に雲取山に登りました。その際見かけた花の名前を知りた

    2010/8/15に雲取山に登りました。その際見かけた花の名前を知りたく、お分かりの方ご教授下さい。 aはユリの仲間だと思いますが、形はササユリに似ていますが花のつき方が異なります。 bはフサ状になっています。マメ科でしょうか? cは形が点対称でない面白い花でした。 a:標高850m、小袖付近 b:標高1400、三条の湯と三条ダルミの間 c:標高1100m、三条の湯付近