• 締切済み

関係詞の英作文

東京出身の背の高い少年は私の友達です。                       That tall boy who comes from Tokyo is a friend of maine. ですが、   That tall boy who is a friend of mine comes from tokyo. じゃ、だめですか?教えてください。お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.3

これは、関係代名詞の作文をさせるために学校で使うような少し不自然な日本語ですね。普通は「私の友達は東京出身で背が高い。」とか言うんじゃないでしょうか。 それでも、ご質問にある文をなるべく忠実にしかも自然な英語にするなら、強調構文を使った方がいいかもしれません。 You see, it's a friend of mine that is a tall boy and is from Tokyo. *学校での英作文の課題なら、私の英文は使わない方がいいかもしれません。

takesiba
質問者

お礼

英作文は、奥が深いですよね。 ご指摘のとうり、大学受験のための、テキストの問題を、独学で、ぽちぽちやっているところからでてきた疑問でしたので、堅苦しい表現になっているのだとおもいます。 cherryさんみたいに、すてきな英語が、できるようになるまで、がんばります。これからも 、よろしくおねがいします。お返事遅れて、すみません。有難うございました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

That tall boy, who comes from Tokyo, is a friend of maine. That tall boy, who is a friend of mine, comes from tokyo. とカッコを付ける必要があります。(限定用法でない場合はカッコが必要です) 簡単さを尊ぶとすると -----The tall boy from Tokyo is my friend. と言うとよいかもしれません。

takesiba
質問者

お礼

お返事遅れて、すみません。 独学で、子供の参考書の問題を解いている、中学レベルのものなので、みなさんの回答に感心するばかりです。 これからも、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。 有難うございました。

  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.1

要するに何を言いたいか? で文の構成は決まるのではないですか? ~~の少年は、私の友達です。と言いたいのか、 ~~の少年は~~~から来ました。と言いたいのか、です。 ですから、ご質問者の和文 (東京出身の背の高い少年は私の友達です)は The tall boy who comes from Tokyo is my friend(a friend of mine). となるのが正解だと思います。 ちなみに、下の方の文は少し回りくどくて、実際には使われません。 The tall boy is my friend, and comes from Tokyo. のように言います。 しかし、これが学校の問題でしたら別かも知れません。

takesiba
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます。 私の友達の~なら、大丈夫ですかね。 英作文って難しですよね。シンプルが一番なのだとおもいながら、          つい、日本語頭で考えてしまいがちです。 またぜひ、教えてください。

関連するQ&A

  • 関係代名詞の教え方

    中学生に英語を教えることになりました。 関係代名詞は覚えてしまえば、そんなに難しくはないんですが、始めて英語を習う中学生にとっては難しく、これでつまづく生徒も多いと思います。 学校で教える一般的な方法は Do you know that boy?. He is very tall. という2つの文を Do you know that boy who is very tall? というふうに一つに繋げて仕組みを理解させる方法ですね。 これ以外の教え方として、私が思いついたのは 国文法と関連付ける方法です。さっきの 「Do you know that boy who is very tall?」という文を最初に提示し、先ず関係代名詞を抜いて それぞれ訳させ、関係節の中の訳の用言または助動詞を連体形に直して、who以下をboyの前に持ってくると教えるやりかたです。それから どんな関係代名詞を使うかについては、thatは万能で、そして さっきの文のような場合だったら is very tallの部分を取り出し、「誰が背が高いのか」、 それは「あの少年」だね、だから ここでは「who」になると教えます。 学校で一般的に教える方法は、シンタックスの観点からはオーソドックスなアナリシスですが、これでは下手すると初めて習う英語が却ってややこしく感じる恐れがありますね。 私の方法だと、国文法を知っていないと理解できないと思います。 そこで皆さんからお知恵を拝借したいと思います。 関係代名詞は どのよう教えたら最も分かりやすいでしょうか?

  • 所有格の関係詞

    下記の文章の訳し方と文法的構成がいまいちよくわからないので、教えていただけないでしょうか? I know a boy whose father is a friend of the son of a very rich man. (私は、その父が非常に金持ちである父を知っている) a friend of a very rich man = a friend is very rich man ということは何となくわかるのですが、 of the son のところが良くわかりません。 whose father is a friend of the son = father is a friend of the son のように見えてしまいます。 これを文法的にどのように解決するか、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞の非制限用法

    関係代名詞の制限用法と非制限(継続)用法の違いが分かりません。 The boy who brought the message is waiting.(制限用法) This essay was written by a friend of mine, who lives here.(非制限用法) 下の文は「エッセーは私の友人により書かれ、そして彼はここに住んでいる」となりますが、それなら This essay was written by a friend of mine who lives here. とすればいいわけで、わざわざコンマを入れる必要もないと思われます。どうしてこんな表現をわざわざ使うのかが分からないので教えてください。両者の違いがよく分からないのです。

  • 関係詞の問題で困っています。

    関係詞の問題で困っています。だれかお願いします。 Q(  )に入る適当な語を記号で答えなさい。 1.(  ) surprised me most was a huge rock. (1)That (2)Who (3)Which (4)What 2.He is not (  ) he used to be. (1)which (2)who (3)that (4)what 3.This is the house (  ) Picasso lived as a child. (1)where (2)which (3)in where (4)when 4.This is the house (  ) John bought ten years ago. (1)where (2)which (3)in which (4)when 5.I went to Hong Kong,(  ) as warm as I had expected. (1)when wasn't (2)where it wasn't (3)where wasn't (4)which it wasn't 6.Tom said he was ill,(  ) was a lie. (1)who (2)which (3)that (4)when 7.The man (  ) I thought was a friend of mine turned out to be a stranger. (1)who (2)whose (3)whom (4)of which

  • 英作文の添削

    What kind of person do you think makes a good friend? という問題に50字程度で解答する問題です。文法や単語の使い方が間違っていないか見てください。 I think I can make a good friends who is have own mind.It is because I can have good trust on he/she,and I don't care about how many friends have,but the deep and forever relation,andI have a friend who she is.

  • ~ingの形容詞的用法

    現在分詞の感覚が掴めません。 (1)彼女はその犬と走っている少年を知っている。 She knows the boy running with the dog. この文を She knows the running boy with the dog. と表現するのは、文法的に誤っている(もしくは、意味が異なる)のでしょうか? (2)犬と走っているあの少年は、ケンです。 That boy running with the dog is Ken. この文を That boy who is running with the dog is Ken. と表現するのは、文法的に誤っている(もしくは、意味が異なる)のでしょうか?

  • 非制限用法

    非制限用法の訳した方についてで例えば THE boy,who is known to young,is tall みたいな文で <少年は若い人に知られているのですが背が高い> と訳すのがいいのか <少年は(若い人に知られているのですが)背が高い みたいにカッコをつけて訳すのはどちらがよいでしょうか? 難しい文になればカッコで囲まれる部分も長くなり複雑になると思うのですが・・・ またほかに良い訳仕方があれば教えてください。 また大学受験の答案でカッコ等を使って良いのでしょうか?

  • 英作文で関係詞節を作る時

    どういう状況下で制限用法や非制限用法(継続用法)を使って説明文を作るかを練習中です。 ☆1)There's a woman living next door to me. She's a teacher. ⇒(1) The woman who lives next door to me is a teacher. (2) The woman, who lives next door to me, is a teacher.「その女の人、(その人は)私の隣に住んでいるんだけどね、そのひとは 先生なんです。」  (2)の文は おかしいですか? 非制限用法は使えないですか?何故ですか? ☆2)A job was advertised. A lot of people applied for it. Few of them had the necessary qualifications. ⇒(1)Few of からはじめます。Few of the people who applied for the job had the necessary qualifications. (2)Few of the people who applied for the job, which was advertised, had the necessary qualifications.  「その仕事に応募した人々のわずかは、(その仕事は)広告されていたものだったのですが、必要な資格をもっていませんでした。」  ・・・・・この(2)の、which was advertised, のwhichが不適切なのは 前文を先行詞にしてしまえる可能性があるから。(Few of the people who applied for the jobがwas advertisedになってしまえるという意味。)で この場合の正解は  (2)' Few of the people who applied for the advertised job had the necessary qualifications. である。この考え方はあっていますか? ☆3)Kate has a son. She showed me a picture of him. He's a post officer. ⇒(1)Kate showed me a picture of her son who's a post officer. (2)Kate showed me a picture of her son, who is a post officer.    この場合は、whoが 前文中のどの人をさしているのか わからなくなっているから不適当。カンマはいらない。   この考え方はあっているのでしょうか? すみません。よろしくお願いいたします。

  • 英作文の添削お願いします。

    英作文の添削をどなたかお願いします。 (1)たくさんの苦情の手紙が私のところに送られてくるが、 重要なものには受け取った日に返事を出すことにしている。 Many letters of complaint is sent to me. I am to reply to important ones on the day I am given them . (2)たった一言の激励と理解の言葉があれば、 あの少年が間違った方向に進むのを防ぐことができただろう。 With just a word to understand and encourage that boy ,we could have prevented him from going to wrong way. あと encourageはsvoが可能かどうかもお願いします。 宜しくお願いします!

  • なぜ<>の中の関係詞になるのか教えてください。

    なぜこの関係代名詞になるのか理由をお願いしたいです This is Mr.Kato, the person (who) will be guiding us today. I know a little boy (whose) parents have passed away. She is a good interpreter (who) I believe can help you. That's the restaurant (which/that) just opened six months ago. Yukari got everything (that) she wanted. Nagasaki is a city (which/that) I'd like to visit. That house, the roof of (which) is red, is mine. He is the man with (whom) I talked last night. Beth told me the phone number of the hotel (which/that) she was staying at. This is the very house (that) I wish to live in.