• ベストアンサー

日立製外付けHDDが認識したりしなかったり

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

そちらの問題というのは、つまりどういった方法で繋いでいるか? 焦点となるのは、デジタル機器の動作が不安定になる場合の定番で 電圧や電流不足からくる、アナログ的な動作条件不備だと思います。 ノートPCのUSB端子は、電流量としてUSBの最大電流量を出せないことがあり そこに3.5inchHDDをUSB接続するとしたら… 別途電源を用意しないと、まともに動かなくて当たり前ってことです。 でも、接続方法が単にUSB接続というだけだと 電源供給がどうなっているかわかんないから… あるいはまったく別の原因があるのかもしれません。

kontan5150
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません。 あれから調べた所、ハードディスクケースのイッコチは、dynabookでは正常に動作しないということが判明しました…(涙) しかし…相性にシビアとはいえそんなボックスがあるとは驚きです。 私のように注意事項を見落としてる人もいるのではないでしょうか。 お騒がせしました。

関連するQ&A

  • 外付けHDD認識せず。

    先日アイオーデータのHDP-40Uを購入して、 接続したところPCがフリーズしてしまいました。 仕方なく電源を落として再起動後に再び接続したんですが、 新しい接続が見つかりました。とかその他メッセージも表示されず、 認識もされませんでした。 デバイスを見てもUSBには問題はないようです。 電源ランプは光ってはいるけど、これって電源不足が原因なんでしょうか? ちなみにPCはかなり古い自作品でOS:Xpです。

  • 外付けHDD 一発認識しない

    現在、デル XPS M1210を使用しております。 USBポート×4でマウス、バッファロー製外付けHDD、アイオーデータ製外付けHDDを常時接続していて、残り1ポートはプリンタなどに使用しています(未使用時は未接続) 今まではバッファローのHDDだけ使っていてPCの電源が切れれば同じく電源が落ちというもので問題なかったのですが、IOのHDDを使いはじめたら、OS起動後にマイコンピュータで見るとIOしか認識していませんでした。バッファローのほうはエラー等は出ておらず、HDDの電源断して入れれば普通に認識してくれています。 なぜこのような現象になったんでしょうか?また改善策ありましたら教えて下さい

  • HDDが認識できません

    ノートパソコン(OSはVISTAです)にHDDを増設するため、ハードディスクケース(オウルテックOWL-ELCD35/EU)とHDD(日立のHDP725050GLA360)を購入しました。 ハードディスクケースとノートパソコンをUSB接続し、フォーマットを行いましたが、エクスプローラでこのHDDを認識してくれません。デバイスマネージャーやディスクの管理の画面では正常に動作していると表示されているのですが、エクスプローラでは見ることができません。何が原因でしょうか。

  • 日立のHDD(250GB)が認識されない

    追加で新しいPC(自作)を作ったので、前のPCに使っていた250GBのHDD (HITACHI製 HDT722525DLA380)を載せ替えようとしていますが、 いきなりBIOSレベルから認識してくれません。マザボは、GIGABYTE GA-EG45M-DS2H です。 先に積んでいた同じ日立の500GBのHDD(HDP725050GLA360)は問題なく認識しています。 問題のHDDは2基ありますが、どちらも認識しません。 BIOSの設定もすべて試してみましたがダメ。 どのSATAポートに差しても同じです。 ケーブルも交換してみましたが原因でなさげ。 元のPC(AMD780GチップセットのECSマザボ)に戻すと しっかり認識されエラーもありません。 マザボ、HDDともにSATA2対応ですが、相性の問題?でしょうか?

  • 増設HDDが認識しません

    現在DELLのPRECISION390 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (7200回転)を使用していますが、パーティションをわけていません。データー用にとHDD(HITACHI HDP725050GLA360 SATA2 500GB 16MB)を購入して取り付けましたがHDDが認識しません。電源コネクターをつけると回転しているみたいですが、すみませんがどなたか教えてください。

  • 日立HDD診断ツールでHDDを認識できません

    こんばんは。 日立のHDDを購入したので、DFTという日立のHDD診断ツールを使用してみたのですが、デバイスが見つかりません?となります。 シリアルナンバーを求められ、入力しても、間違っていると出てきてしまいます。 http://shattered04.myftp.org/pc_09.html このページを参考にしながら、してみているのですが、どこかで間違っているのかもしれません。 HDDは、HDP725050GLA360 ソフトは「dft32_v411_b00」をダウンロードしました。 やり方をご存知の方、いらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 内蔵HDDを外付けにする機器 オススメ求む

    ■Hitachi HDP725050GLA360 3.5インチ SATA接続 こちらの内蔵HDDを外付けにする機器を調べているところですが オススメの品があれば教えて頂けると幸いです。 パソコンを買い換えての古い(3年経過 不良セクタ1つ確認)HDDから データを転送するのが目的なので 優先すべきは「性能」よりも「価格面」となります

  • 外付けHDDが認識されません

    USBにて接続している外付けHDDが認識されなくなってしまいました。 先日までは、USBを繋げば問題なく使用出来ました。 現在はUSBを繋ぐと外付けHDDの電源ランプは点灯するのですが、  ・マイコンピューター  ・デバイスマネージャー  ・コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理 等、まったく認識されません。 サブPC(ノートでXP)に接続してみても同様の状態です。 他のUSBメモリなどをPCのUSBポートに刺した場合は問題なく動作します。 ACアダプタやケーブル類には問題ない様子。これは、HDDの内部的な問題なのでしょうか… バックアップは取っていないのですが、中のファイルは至急で必要となるものがあるため、なんとか認識できないかと四苦八苦しています。 どのように対処すればよいでしょうか。よろしくお願いします。 【環境】 ◆Windous Vista Home Premium Service Pack 2 ◆Intel(R) Core(TM)2 Duo ◆外付けHDD : HD-LS2.0TU2J

  • 外付けHDDが認識されなくなりました。。。

    MARSHALの外付けHDDを使っているのですが 補助電源USBと、接続用USBがついていて、途中で2つ(Y字のような形?)にわかれています。 最初、補助電源USBのみをさして抜いたあと(接続用USBと勘違いしてさしたので) 接続用のUSBをさしたら 認識されなくなってしまいました。 再起動をしたり、放電をしたりしてみましたがだめでした。 他のUSBデバイスは認識されます(マウスなど) 実はこの外付けHDD,以前使っていたPCでも 同じ現象が起きていました。 でも新しいPCに接続すると認識されます。 どうしたらなおるんでしょうか・・・。 他のPCはもうありません。 OSはWindows7です

  • 裸族のお立ち台のHDDが認識できない

    今まで外付けのHDDを使っていたのですが、買い足し、買い足しを繰り返すうちに置き場所に困り、「裸族のお立ち台」というものを購入しました。 日立製の500GBのHDD「HDP725050GLA360」も購入し、裸族のお立ち台をPCに接続し、HDDを裸族のお立ち台に差し込めば外付けのHDDのようにすぐに使えると思ったのですが、認識しません。 裸族のお立ち台は右下にUSBのアイコンが点いているので認識していると思うのですが、差し込んだHDDは認識しません。 どうすればHDDが認識できるのでしょうか? ご教授お願いします。