• ベストアンサー

松の木の葉が茶色・・・どうすれば?

thoth0511の回答

  • thoth0511
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

樹木医に相談してはいかがでしょうか。 全然お役に立たない書き込みで済みません。

参考URL:
http://www.jumokui.jp/
samu-rai
質問者

お礼

ありがとうございます。 樹木医ですか・・・最終手段として考えたいと思います。

関連するQ&A

  • ハナミズキが落葉してしまう?(写真あり)

    今年植えたハナミズキが7月頃から葉に白い粉が吹いてきました。 スミソン乳剤(スミチオン・マラソン混合剤)2mL、展着剤ダイン0.6mLを 水2Lに溶かしハナミズキに噴霧したのががこの頃だったので スミソンの粉かな?と考えていたところ8月に入ってから落葉始めました。 焦って今日、サプロール乳剤2mL、展着剤ダイン0.6mLを 水2Lに溶かしハナミズキに噴霧しましたが、 これは、うどんこ病と考えてよいのでしょうか? サプロール乳剤よりもベンレート水和剤のほうがよいのでしょうか?

  • 松の木の緑がさえません。

    松の木の葉の光沢が全くなくなってきました。 高さが4メートル以上、根元の直径が30cmほどの赤松の木があります。 私の家に植えられたのは50年ほど前のようです。その後今から20年ほど前に、今の場所に植え替えました。植え替えにも耐え、昨年までは、元気にみどりを楽しませていましたが、昨年秋頃から葉の緑色が褪せはじめ、そのうち暖かくなったら、緑もさえてくるだろうと期待していましたが、いっこうに茶色懸った緑色のままです。 名前はわかりませんが、芽とでもよぶのでしょうか、10cmほどのものはでていますが、葉の緑は一向にきれいな「松の緑」にはなってくれません。毎年暮れ、植木屋さんに来てもらって手入れをお願いしています。植木屋さんにこの春、見てもらいましたが、「?」でした。「もう少し、様子をみて。」といわれています。 松の木は、丈夫で乾燥に強いときいています。もし、虫がついているのなら、切ってしまったほうがいいのでしょうが、それもわからないので、困っています。松の木に寿命があるとしたら、どれほどのものでしょうか。 さえない茶色懸った松は、あわれです。塀越しに見える松はみずみずしさがあってこそのものだとおもうのです。 イヤな想像ですが、植木屋さんはそのままにしておきたいのではないかと思ってしまい、どうしたらいいのか困っています。 どなたか、こんな経験をお持ちの方、またはプロの方のご意見をお待ちしています。

  • 松の木

    昨年末より 庭の松の葉が 茶色がかって来たのですが、落ち葉が多い。 常盤の松と 言われるのに 3分の1位が 赤色です。 この松の木の修復には どんな方法が有るのでしょうか? 済みませんが教えて下さい。お願いします。  

  • 松の木の手入れと種類について

    こんにちは。 昨年の夏に松の木が「羽蟻」に襲われてしまいました。 少し幹の部位を食べられてしまい、羽蟻、シロアリ用の殺虫剤をかけ羽蟻を撃退しました。 松はまだ伸びてきますので素人考えですが甘いかも知れませんがまだ大丈夫だと思ってます。 ただ、かなり枯れた葉が多くてこれらをどのようにしたらよいか?また剪定及び羽蟻に食べられたところの復活などどのような薬剤や材料を使ってどのようにしたらよいか写真を添付しますので教えて下さい。またその他情報等ありましたら重ねて宜しくお願いします。 尚、我が家の庭はかなり日当たりが悪く、松の所は冬はほとんど日が当たりません。 またこの松の種類も(何松なのか)お教え頂けたら幸いです。

  • 色づく松?

    いつもの通り道にある家に手入れされた松がありますが、現在全体が茶色です。 カラマツかと思いましたがカラマツは冬に落葉するみたいです。 昨年もこのようになっていたら気が付いたはずなので今年だけの現象だと思います。 夏までは普通に緑で業者が手入れしているのを見かけました。 寒さとともに茶色くなっていきましたが、紅葉する松はあるのでしょうか。それとも枯れたのでしょうか。

  • バラの葉の色が薄くなってきた

    昨年の2月ごろ、種苗会社からバラの苗を購入しました。 すくすく育ち、つぼみもたくさんついたのですが、 一部の葉の、縁のあたりの緑がうすくなっているのに気づきました。 丸く斑点のような感じですが、白くなるほどではなく、ウドンコとも違います。 慌ててベンレートを噴霧しましたが、どんどん広がっています。 つぼみは今のところ元気ですが、どうすればいいでしょうか。 今のところ、アブラムシやイモムシ、他の病気はないようです。

  • 蚊?大量発生の駆除

     庭木の上のほうに蚊の様な虫が大量に飛んでいるのですが、どうやって駆除すればよろしいでしょうか?キンチョールなどのエアゾール剤ではとどかないので困っています。一応噴霧器をもっているので、乳剤でも水和剤でもよいのですが、アブラムシやケムシ対策用ばかりで、良い薬剤が見つかりません。市販されているもので、なにか紹介していただけるものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 椿の花弁が腐り、困ってます。

    庭に植えてある椿の花弁が腐り、一輪も綺麗に咲かないので困ってます。 2月下旬ころから少しずつ咲き出しましたが、全て写真のように花弁が腐ります。蕾の状態でも花弁が腐りかけているのがわかります。webで調べ、ベンレート水和剤を2回散布しましたが、改善しませんでした。樹高は2m程度で、樹の上下に関係なく発生しております。今年の寒さの影響でしょうか? 植えている場所は南に面し、日当たりは非常に良いですが北風も吹き付けます。枝、葉は密集しておりません。尚、この椿の品種はわかりません。 蕾はまだまだありますので、綺麗な花を見たく、何方か対処法方がお分かりでしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。   *昨年迄の花は見ておりません。昨年の3月に植木屋さんに剪定頂いて、夏頃から住んでおり、今年、初めて花を見ます。昨夏に病害虫が発生し、葉が褐色になったので薬を散布しました(スミチオン、ベンレート)。

  • 下記の薬剤を芝に散布、果樹や果実に影響?食べれる?

    庭の芝生に下記の薬剤を使用するとして、一緒に植えてある果実樹の根や葉から吸収され果実に蓄積し体に悪影響を及ぼしたりしませんか? チウラム水和剤、TMDT水和剤、オーソサイド水和剤 グリーンダイセン水和剤 ダコニール水和剤、グランサー水和剤、パンソイル乳剤

  • 庭木の松の木が茶色くなってきました。親戚の家の庭なのですが、剪定の時に

    庭木の松の木が茶色くなってきました。親戚の家の庭なのですが、剪定の時に芽を切りすぎたみたいで、どうやらそのあとから茶色くなってきたようです。なにか対処方法はあるのでしょうか。たとえば、造園業者などに相談してそれなりの薬剤を散布するとか・・・木の上のほうがまだかすかに緑色を保ってはいますが・・・