• ベストアンサー

下記の薬剤を芝に散布、果樹や果実に影響?食べれる?

庭の芝生に下記の薬剤を使用するとして、一緒に植えてある果実樹の根や葉から吸収され果実に蓄積し体に悪影響を及ぼしたりしませんか? チウラム水和剤、TMDT水和剤、オーソサイド水和剤 グリーンダイセン水和剤 ダコニール水和剤、グランサー水和剤、パンソイル乳剤

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

除草剤、殺虫剤などには「収穫七日前まで」とか書いてるが 殺菌剤活性剤の類にはそうゆう逆算的なのは書いてない (ことがほとんど)ものによっちゃ直前散布推しもあるし 私は殺菌剤が余ったら果樹にありったけかけてますよ 体に悪影響残せるほど効果の長い殺菌剤とか聞いた事が無い 大丈夫です、肝心の芝生でさえ十分な効果得られるかって そうじゃなかったでしょwww (但し100倍とかなら流石に引きますが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バラに使う殺菌剤を探しています。

    バラに使う殺菌剤を探しています。 安価で薬害の少ないものを探していて、マネージ乳剤とジマンダイセン水和剤を 考えています。 この二つは、使った感じはどう違うのでしょうか? ローテーションで数種類を使い分ける方が良いとは聞きましたが、現在サプロールと ダコニールしか持っていません。

  • この薬品は芝生や庭木、果実に悪影響を与えますか?

    アルキル・ジメチル・ベンジルアンモニウムクロライド(第4級塩)と2-フェノキシエタノールの混合物 プールの消毒液です 夏に庭に撒こうかと思いますが庭で育つ果実等に蓄積されたり人体に影響があるのなら やめようかと思います 詳しい方がいましたらお知らせください

  • 除草剤の危険性

    庭の芝生に除草剤を撒くと仮定します 芝生は庭木の根元まで貼ってあります 庭木の根はかなり広い範囲(芝生の下を走っている)へ伸びていると思います その庭木は果実樹なのですが除草剤を撒いて実った果実を食べても 人体へ影響しないのでしょうか? 除草剤を撒くなら果実は諦めた方が良いでしょうか? カテゴリー違いでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい 危険性など

  • クローバー(根ごと)だけを枯らす薬品はありませんか

    シロツメクサが庭に敷き詰められています 他の雑草はまず生えていません シロツメクサが99%です 春までは背の低くて可愛かったのですがあそこまで大きくなり密度もこゆくなるとムカデの住処にもなって大変です しかも夏になると暑さで元気がなくなり枯れて黒くなるので剥ごうかと思いました 根っこごと抜ければ良いのですが根っこが三十センチは伸びており手で数本抜くのも一苦労でした 地表の葉だけをカマでかり耕運機である程度かき混ぜましたが完全除去はむりだと諦めました 庭にはいろんな果実や野菜が植えてあり今まで除草剤を使ったことがないのでもしシロツメクサだけに効く薬剤があれば使ってみたいです 植えてある植物は下記です 芝生 栗 桃 バラ 金宝樹 月桂樹 フェイジョア ブルーベリー ジューンベリー オリーブ 柑橘  ラズベリー等です もしこれらの植物に悪い影響を及ぼさずにシロツメクサを根ごと除去する事のできる薬剤がありましたら教えて下さい

  • フェイジョアの斑点について

    昨年の夏に植えたフェイジョアが、今年の2月頃から落葉が止まりません。 落葉までの葉の変化は、(1)葉の表に赤茶色の小さな斑点がパラパラとでき、(2)その斑点が少しずつ多くなって広がり、(3)葉が黄色くなって落葉する、です。 色々調べてみて、最初にダコニールを空けて2回まきました。それでも良くならないので、次にダイセン水和剤を1回まきました。それでもあまり変わらないように見えました。 病斑のできている葉は一度取り除いてやっています。 その後、新芽が出てきて葉が増えたので安心していたら、その新芽にもまた赤い斑点ができてきています。 薬剤も効かず、有効な対策がわからなくて困っています。 フェイジョアは5本、全く別々の場所にあり、他にもキンマサキ・コデマリ・ヤマブキ・ヒュウガミズキなど、高中低木がそれなりに枝も混まずに植わっていますが、他の葉には病変はありません。 どなたか、何か思いつく対策がありましたら助言いただければと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 松の木の葉が茶色・・・どうすれば?

    一昨年の冬、松の木の葉が一部茶色くなりました。 そこで、昨年の6-10月頃にスミチオンとボルドー(orダイセン水和剤orベンレート)を水に溶かして噴霧しました。 複数の薬剤を使ったのは、当時ネットや本で調べたのですが、それぞれ違った薬剤が書いてありどれが適切かわからず、毎回変えていたからです。  挙げてあったのは以下の薬剤です。   スミチオン、ベンレート、ケルセン、ボルドー、   マンネブダイセン、銅水和剤、ドウグリン水和剤、   キノンドー水和剤、ダイセン水和剤 噴霧を2週間毎にやった効果か、茶色の葉が落ちた後出てきた葉は緑色のままでした。 今年、別の松の木の葉の色が変わったのですが、  1)冬に入るこの時期にやれることは無いでしょうか?  2)来年消毒するとしたら、どの薬剤を選べばいいのでしょうか? 庭木は祖父の代からあり私は興味が無く、噴霧器も昨年ホームセンターで2000円ほどのを買った素人です。剪定にくる植木屋に聞いても、樹木の病気については知らないようでした。 写真を添付しますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 芝生中の雑草(ハマスゲ)への除草剤(SU剤)散布が家庭菜園に及ぼす影響は?

    いつもお世話になっています。 芝生中の雑草除去について教えてください。 今年の5月中旬に姫高麗芝を庭に張りました。 べた張りです。 広さは6坪程度の長方形です。 芝張り後、順調に根付き、先日初めて芝刈りを行ったところです。 しかし最近、雑草(特にハマスゲ)が目立つようになり、手で抜くようにしているのですが、根までは抜けません。(当たり前ですが・・・。) そこで、除草剤で処理しようと考え、SU剤を利用しようと考えているところです。 そこで、問題が・・。 芝生のすぐ横、隣接して家庭菜園用の畑で野菜(トマト・きゅうり・なす・ピーマン)が育っています。 SU剤を散布する際、これらの野菜に影響は出るのでしょうか? また、地中にしみ込んだ除草剤が野菜に浸透し、その野菜を食べる事で身体に害が出ないでしょうか? 農薬に詳しい方、どうかご教授ください。 お願いします。

  • かたばみが芝生の中に増殖して困っています。

    タイトルのとおり、かたばみ(ハート型した葉が三枚集まったもので、根が深く、見た感じは紫色のクローバーのようなもの)が庭の芝生に増殖中で、幾度となく同じ場所に発生し、また、新たな場所に発生するなど引き抜いても一向になくなりません。 芝生を傷めずにかたばみだけを死滅させる方法を教えてください。

  • 芝生?雑草?

    3月に庭に芝を植えたのですが、写真のような草が生えてきました。 芝生のようにも見えるのですが、もともと植えた芝とは根っこの部分の色が違います。赤というか、紫っぽい色をしています。葉は芝生によく似ているのですが… 根が土の上を広く這うように生えています。 これは芝が成長したのでしょうか?それとも雑草が生えてきたのでしょうか? 植えた芝はTM9です。

  • 芝貼り後一か月、凹凸が出てきたので目土をしたい

    一か月前に庭を耕し芝生を張りました。 目土も芝生が隠れるほどしましたが今は葉が生えてきてかなりいい感じです 張った芝生は根が張ってると思います しかし、子供が遊ぶ所と遊ばない所ではかなり凹凸が感じられるようになりました また耕し具合の違いでかなり凹んだ所も出てきました 凹んでない所と数センチは落差があります こんな数センチも目土を打っても後からちゃんと芝は生えてくるのでしょうか? 年間数ミリずつ目土をして合わせていくものなのでしょうか? 詳しい方が居ましたらお知らせください

このQ&Aのポイント
  • 3年間の購入にもかかわらず、ESETセキュリティソフトウェアシリーズのライセンスキーが送られてこない。現在は無償版を使っており、セキュリティに不安を抱えている。
  • 購入してから一定期間が経過しているにもかかわらず、ESETセキュリティソフトウェアシリーズのライセンスキーが未だに届かない状況が続いている。使い続けている無償版ではセキュリティ上のリスクが高まっているため、早急な対応を求めている。
  • 購入してから長期間が経っているにもかかわらず、ESETセキュリティソフトウェアシリーズのライセンスキーが送られてこない状況が続いている。現在は無償版を使用しているが、セキュリティの面で心配があり、本来の機能を使用したいと考えている。
回答を見る