• ベストアンサー

車を廃車または手放した後の自動車保険の等級保護について

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.3

 架空の車で契約するという方法は違法ですし、随分と時代遅れな方法です。すでに指摘のあるとおり、今は中断証明という制度があります。  中断証明の手続きはタイミングを見計らってください。保険会社により若干違いがありますが、途中で解約せず保険の満期終了まで待って中断証明を発行してもらったほうが有利な扱いとなる場合があります。  いずれにせよ、保険会社に早めに相談することをお勧めします。

参考URL:
http://hokenjiten.exblog.jp/13034087/
tom67
質問者

お礼

お返事送れてすいません。 中断証明という制度があるんですね。 教えていただきましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自動車保険の等級について

    来月更新になるのですが、現在の等級が16等級で、今回は更新せず解約し、他の保険会社に入ろうかと思っています。この1年の間に一回事故しており車両保険を使いました。次回、等級は3等級おちて、13等級になると思うのですが、次の保険会社に入る際はこの引き続きとか出来るのでしょうか?また新規とかになるなら、考えなくてはと思っております。なにぶん詳しくありませんので、宜しくお願いします。

  • 自動車保険の架空契約?等級を上げた後の解約について。

    今月10月を持ちまして所有自動車を売却しようと思います。 あ○お○損保加入 車検有効期限が10/31 自動車売却予定日10月3週 保険満期が11/3 保険料引落し日、毎月26~28日 現在7等級→次期8等級 です。 自動車購入の際に同時に保険料を払ったため、先払いとなっているはず?(ここが合っているかわかりません^^;)ですので、10/26~28の間の保険料払込(継続)にて等級がアップします。 しかし車の売却は10月中頃を予定しております。 後一度の保険料払込をケチって、等級アップを見逃すのはもったいなさすぎると考えております。 なので、一度継続をし、等級アップが完了したところで、解約を伝えたいと思っています。 ということは満期を向かえて、継続をする場合、すでに車はないのに継続することになり架空契約になってしまうのではないかと心配しております。 保険会社としては、実際問題上記行為はどうなのでしょうか? (ガイドブックにはこの手の記載は載っておりませんでした) 個人的な見解では、保険会社としては、一切のリスクなしに保険料をもらえるという事でダメではないと考えているのですが… 以上、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険が1等級になります。

    先日主人が事故を起こし現在示談中です。幸いケガなし対物事故です。今回保険使用すると次回更新は1等級となります。 そこで相談したいのは、1等級でのリスクを考え車を手放し、保険解約で13ヶ月待ち、新規契約で等級を戻すことも考えています。 その際の13ヶ月は保険解約から?それとも満期からですか?現在満期まではあと半年ほどあります。他に何かいい案はありませんか? できれば車はあった方がいいです。 そもそも、ワタシの無知により昨年軽微な修理に保険を使ってしまった事が原因です。

  • 自動車保険の等級

    先日事故を起こしまして、車は廃車となりましたので、車両入れ替えをして現保険を継続する予定ですが、次の更新時に旦那の保険の2台目に入ろうかと考えています。 この場合等級はどうなるのでしょうか? 旦那の等級ではなく、私の等級がいかされるのでしょうか?

  • 自動車任意保険の等級と保険料について・・・。

    自動車保険関係にお詳しい方、よろしくお願いします。 去年まで、私は、実家を離れて暮らしておりまして自家用小型車を所有し、代理店を通して三○住○海上で契約してましたが、実家に戻るのを機に父が所有していた車を廃車し、私の車を共有する事になりました。 父の車も同じ保険会社でしたので、保険内容も変更する事になり、詳細としては、下記です。 ● 私(30代)の保険・・19等級、ゴールド免許割引、エアバック割引、その他割引など、車両保険含めて、年間¥32000位。 ● 父(60代)の保険・・20等級、長期優待割引、エコカー割引など、車両保険なしで、年間¥45000位。 私保険を解約、父保険を生かして車種変更し、車両保険を付けた結果、¥53000位になってしまいました。そこでひとつ疑問が生じたんですけど、私保険を生かした方が車両保険込みで¥32000なら、そっちの方が、割安で良かったんじゃないかと?・・。(代理店担当者の勧めでこうなりました。) つい最近、父が自損でぶつけてしまい保険を使って修理する予定なので次回は、3等級さがってしまいます。 そこで、私保険を復活させる事は、可能なんでしょうか?解約時、手続き変更のハガキは、来てましたが、処分してしまいました。 今回は仕方ないとして、次回更新時、私名義にするとやはり、新規等級スタートになってしまうんでしょうか? なんか、頭の中がゴチャゴチャになって、文章も質問も支離滅裂で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 自動車保険の等級について

    こんばんわ 実は、後1週間で自動車保険が切れるのですが、急遽仕事の関係で 約10ヶ月~1年間車を使わない事になりました。 そこで質問なのですが、どうせ車に長期間乗らないので保険は継続 しないでもいいかな?と思っていますが、この場合、後々に再度契約 した時に今まで上がった等級は引き継ぎされるのでしょうか? また、失効してしまう場合、等級はどんな契約内容でも継続しておけ ば良いのですよね? 8年間無事故のため14等級まで上がっていまして、この等級の割引を 失うのはかなりの損害になってしまいます(保険の高い車乗ってします し、14等級で55%の割引!) 数日以内に結果を出さないといけないので、申し訳ありませんが早い 回答をお願いいたします

  • 自動車保険の等級

    新しく買った車で自動車保険に新規に加入すると等級が6か7から始まる場合があります。 この場合はそれを適用することはできますか? 先日まで乗っていた車 名義は父親 自動車保険の名義も父親 主に運転しているのは私 私は両親とは別居中で一人暮らしをしている 保険の内容 家族+別居中の未婚の子が保険の適用に入る 等級は5 先日まで乗っていた車で、1回事故を起こしたため、次回の等級は2になります。 新しく買った車 名義は私 前の車の自動車保険で車両入替手続きを行った(名義は父親のまま) この場合、次の満期日に、新規で私名義で保険に入り、保険の対象を本人のみにした場合、等級は元に戻りますか?

  • 自動車保険等級について

    先月追突事故をおこしてしまい、全労済\37,100(年間13等級-55% 対人対物無制限 車両保険に入っていない)で処理しました。次回の保険料と等級はどれくらいになると予想できますか?

  • 自動車保険の割増等級の継承について

    知り合いが、自損事故を起こして車両保険を使用したそうです。今の等級が7等級ですので、今度の継続時には4等級になると思いますが、どこから話を聞いてきたのか、この保険を継続しないで、同居の親の名義で入り直すというのです。(現在は息子である本人の名義です。)車は保険を使った車のままですし、もちろん名義も変更しないと思いますので、これはできないと思うのですがどうでしょうか???

  • 3等級です。2台目の車を買えば6等級になりますか?

    現在、3等級(事故有係数3年)です。 この度、車の買い替えを検討しており色々問い合わせていると、 2台目を追加して新たに保険に加入すると引き継げる保険がないので、 2台目は6等級からのスタートになると言われました。 車両入れ替えだともちろんそのまま3等級です。 ということは1台目の契約をそのままにした状態で、2台目を購入したら 新たに保険に加入し、6等級からスタート ころあいを見て1代目を解約すれば2台目の6等級のまま継続することができるのでしょうか? 保険会社にはデメリットでしょうから、 ちゃんとした正解の回答が聞けるかわからなかったので、 その部分は聞けませんでした。保険会社はSBI損保です。

専門家に質問してみよう