• ベストアンサー

BM(ベンチマーク)と敷地の高さについて。

誰か詳しい方教えて頂けませんか? 今週、新築の引き渡しを予定しています。 古家を解体して家を建てましたが、ベンチマークよりも敷地が低くなってしまいました。前面の道路よりも多少低くなっている状態です。 そこでHMに聞いたところベンチマークに合わせるように土を盛るそうです。土の支払いが発生するとのこと。HMに解体を頼んだのですが、私としては土の持って行き過ぎと違うかな?って思うのですが。。。 やっぱり施主が払わなければいけませんか? サービスではしてくれないそうです。 分かりづらい文でしたらスイマセン。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • westweb
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

外構工事を専門にやっております。 文面から理解して、 家を解体して、新築したが、道路よりも敷地が低くなったということでよろしいでしょうか? まず、解体工事をお願いする際に土を取り除くという話をしたのでしょうか? 通常は、解体工事屋さんは、勝手に土を持っていくことは、ないと思います。 例えば、質問者さんの古家が、道路より低い位置にたっているとします。 そうすると、必ず、外構屋なり、HMなりがアドバイスするはずです。 低い場合は、必ずアドバイスします。 土をもりましょうか?と。 (1)そして、当然のことながら、その料金は施主負担です。 (2)もし、仮に、解体屋さんなり、HMなりが、質問者さんになんの 断りもなく、工事を進めて、現在のような状況になっているとするならば、 間違いなく、解体屋さんや、HM負担で現状復帰というのが、常識です。 なぜ、そうなったのかという、経緯が書かれていないので、 わかりませんが、通常のパターンで答えさせていただきました。

xzx1100y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文面を理解して頂いて良かったです! 古家が建っていた時は、道路よりも敷地は低くなかったです。 解体後に私が気が付いた次第で。。 解体時に土を取り除く話はしていません。HMからは何の提案もなく、工事を進めていました。 今日HMから土を盛る料金の支払いを言われました。 HM負担で現状復帰を強く伝えることは常識内ですか? もう一度話し合ってみます。

その他の回答 (3)

  • tarou_009
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.4

古家があったときには前面道路より敷地が高かった。 古家を解体して新築したら、前面道路より敷地が低くなった。 敷地を高くするため土を盛るのに追加料金が発生する。 ということでしょうか? --------------------------------------------------------- ちなみに BMとは高さを示す基準点であって BMが高くなったり低くなったりすることはありません。 質問者さんが言っているのは、GLのことです。 GLにも2種類あって、現状GLと設計GLがあります。 簡単に言うと、現状GLは読んで字のごとく現在のGLのこと 設計GLとは、建物を作るに当たり基準とするGLのことです。 --------------------------------------------------------- 建物を解体すれば当然土の中の基礎も取りこわしますから 地盤が下がるのは当たり前のことです。 そのことを考えずに解体前のGLと新築時のGLを同じにして設計し 実際地盤が下がったので盛土分を追加というなら 『地盤が下がることを考慮しなかった設計のミス。』 ということで、費用の半額から全額をHMに求めてもよいのではないでしょうか? 但し、新築図面に書いてあるGL及び仕上がり寸法と現状が合っているならば 100%施主負担ですので、図面を欲確認してください。

xzx1100y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の内容はその通りです。うまく伝えられずスミマセン。 図面もよく確認してみます。

  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.3

>ベンチマークよりも敷地が低くなってしまいました 説明が十分でないので設計ミスか施工ミスか様子がわかりかねますが 新築の敷地が前面道路より低くなった(古家の敷地は低くなかった)ということですよね。 建築確認申請書添付の配置図にGL(地盤高)と前面道路の高さ関係は記載されていませんか、 その図面の高低差と新築後の高低差を比較すれば、新築の敷地が設計どおり完成しているか概略判断できます。 >そこでHMに聞いたところベンチマークに合わせるように土を盛るそうです。 設計と比較して、低いのは地面だけですか、基礎コンクリート天端、床下は設計どおりになっていますか。 地面だけが低いのであれば不足分を盛り土して設計どおりに直せますが、 もし、建物全体( 基礎コンクリート天端、床下 )も地面と同様に設計より低い場合には、 設計ミスまたは施工ミスの疑いがあります。その対策で庭だけ盛土するのは要注意です、地域の事情に詳しい専門家または市役所建築課などに相談されるのがよろしいかと思います。 その理由は、高台の宅地ならあまり問題なさそうですが、もし低平地で排水がよくない地域において、道路より低い庭に道路と同じ高さまで盛り土すれば、新築の建物全体(本体と床下)が沈下したような状態になって、床下の湿気から本体の耐久性が損なわれるかも知れません。

xzx1100y
質問者

お礼

画像の添付ありがとうございます。 新築の敷地が前面道路とBM(敷地内の枡をBMにしています)より多少低くなっています。 >建物全体( 基礎コンクリート天端、床下 )も地面と同様に設計より低い場合には設計ミスまたは施工ミスの疑いがあります。 明日調べてみます。丁寧な回答ありがとうございました。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

新築の契約図書に建物地盤面をBMにしろOP(大阪湾平均水位)にしろレベルの表示はされていませんか。 されている場合、完成した建物のレベルが低ければ完成引取を拒否出来ます。   図書とおりならば契約通りですので変更するには費用負担が発生します。 戯れ言ですが、道路から低い敷地は、お商売屋さんなどは客が流れ込むといって喜ばれますが、一般は雨水が流れ込むので嫌がられます。

xzx1100y
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 完成した建物のレベルに関しては、HMに確認してみます。

関連するQ&A

  • 古家ありの土地を購入予定です

    この古家は、他人の敷地から水道を引いていたようで 新たに前面道路から水道を引き直すことになります。 不動産屋さんに、他人の敷地から引いていた方の水道管は 「切ってしまった方が良いです」と言われたのですが この「この切ってしまう」とはどういった意味で どのくらい費用が掛かるものなのでしょうか? また、古家を取り壊す際に、解体屋さんにお願いすれば 一緒に切ってもらえるものなのでしょうか?

  • 敷地調査について

    宜しくお願いいたします。 今回、現在住んでいる家を解体し、新築を建てる計画をしています。 3年ほど前にも一度、新地計画をし某HMで「敷地調査」まで行ったことがあり、資料も残っています。 そこで質問ですが、前回行った「敷地調査の資料」を今回そのまま使用することは可能でしょうか?数年経過しているもので、再度ボーリング調査等を実施したほうがよいものなのでしょうか? 教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 15坪の敷地で...

    現在、築30数年の家(2階建て)に住んでいます。 敷地は15坪ですが、前面道路が4メートル未満なので、 今度建て替えする時は、セットバックしないといけないようです。 質問ですが、新築して建坪が減るくらいなら、リフォームにて建て替えをすれば、今のように敷地いっぱい使えるのではないかと思うのですが、新築、建て替え、費用はどちらの方が安くて済むものなのでしょうか? また、敷地の狭さから、地下階も検討していますが、 その場合はやはり新築でないと無理でしょうか? また、地上2階建てを建てるのと、 地上2階+地下1階を建てるのでは、 費用はどのくらい違ってきますでしょうか? 抽象的質問ですみません。

  • 古家の所有権移転登記、滅失について

    滅失登記、移転登記について。 今回、古家付の土地を購入する事になりました買い主です。 古家は引き渡し後、すぐに解体して、新築家屋を建てる予定です。 流れとしては (1)引き渡し (2)古家の解体 (3)古家滅失登記 (4)新築家屋を建築 となるみたいです。 そこで質問があります。古家は売り主名義になっています。今回のような場合、普通土地の引き渡しと同時に古家も引き渡されることになりますので、古家の所有権は一旦買い主に移転登記しなければならないのでしょうか。 どうせすぐ解体するので、引き渡し後に売り主名義のまま、解体・滅失登記ができますか? それとも、一度古家の所有権を買い主に移転登記してからしか無理なのでしょうか? 古家の所有権移転登記ってお金かかりますよね? どうせすぐ解体するためお金をかけずに行いたいです。 ちなみに現状渡しが必須であり、現在売買契約書作成段階です。 また、土地建物共に融資を受けますで、土地建物共に銀行の抵当権がつきます。 もし、売買契約書の特約事項に記載するのであればどのような文面で記載しておけばよいのでしょうか。売主は知っている人で協力をお願いすればしてくれる可能性は高いです。

  • 引渡し後の施主検査について

    もうすぐ新築中の戸建の引渡しを受けます。ローンの決済の関係で施主検査が引き渡し後になってしまいます。HMから一筆取っておいたほうがいいのでしょうか。また、気をつけなくてはいけないことなどありましたら教えてください。

  • 敷地の前の水路について

         すいませんがどなたか教えてください このたび、市街化調整区域に倉庫の建て替えをすることになり、いろいろ準備をしているのですが、 公図を見ると、敷地と前面道路(2項道路)の間に昔幅800~900程度の水路があったようで、今わ埋めてあり、道路境界線に沿って敷地の中に幅の小さな水路がとうっいます(幅300位、土を掘ってあるような水路です。)こういった水路は、占有許可など必要なのでしょうか。 (道路のことですが県に確認していただいたのですが、セットバックは2mでいいんですが、水路があるようなので役所に聞いてくださいとのこと。)   建築に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 事前説明について

    皆さんお世話になっております。 さて、現在建て替え中で間もなく完成引渡しを受けるものです。 いざ引渡しとなる段で、一寸問題が発生しました。 そこで皆さんにご教示いただきたいのですが。。 我が家の敷地と道路の高さが同じで敷地に道路から水が入る可能性がある事が判明しました。基礎の位置がGL450で道路の高さと同じと言う設計らしいです。基礎の関係で道路より高く土を敷地に入れる事が出来ない。 べた基礎ですが、GL450以上に土を盛ると基礎のつなぎ目から水が入る可能性があるとの事です。本来このような重要事項は建設前に説明があってもしかるべきと思っておりますが。皆さん新築された時に説明は受けられましたか? 是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 敷地境界セットバックの中心線について

    住宅を新築予定の敷地ですが、添付の図のように、 前面道路幅員の半分は私道、半分は公道となっております。 私の敷地は、道路に私有地を提供している側になります。 道路幅員は2.4mのため、新築時に中心線より2mまで 敷地境界のセットバックが必要になります。 今回市に確認したところ、セットバックの中心は「現況道路の中心」 となることが分かりました。図の赤い線です。 しかし素直に考えると、セットバックの中心は市道の中心である青い線 とするほうが自然なようにも思います。なぜなら、「現況道路の中心」 であれば、短期間に家を建替えた場合、自分のほうばかりセットバック しなければなくなるからです。 市の言う「現況道路の中心」ということの根拠がイマイチよく分かりません。 お詳しい方に教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築完成後、引渡し前の窓位置変更について

    新築の家がほぼ完成し、あとは施主の確認と引渡しです。 ここにきて、窓位置が10cmほどずれていることが分かりました。 HMは十分謝罪をしてくれ、やり直すか、若干の値引き(数万円程度)で対応してくれるそうです。 窓が3つ横並びになっているうちの1つが10cmほど下がっています。気になるけど、外壁をはがしてまでやり直すべきかどうか迷っています。断熱材や防水は大丈夫なものでしょうか??

  • セットバックとリノベーションについて

    現在、33坪の土地に古い家が敷地いっぱいに建っています。 その家を解体して新築するか、そのまま耐震工事も加えてリノベーションするか迷っています。 その敷地は南側と東側が狭い道路なので、新築する場合はセットバックが必要と言われています。 セットバックした場合の有効坪数は27坪とのことです。 土地は建ぺい率60%、容積率200%です。 そこで質問です... セットバックして家が少し小さくなるのは構わないのですが、セットバックするということは、新築するしか選択肢がなくなるのでしょうか? もしくは、古家を少し削ってセットバックしてからリノベーションしても「改築」として認められるのでしょうか? また、その古家は築年数が40年以上は経っています。一概には言えないでしょうが、耐震工事というのはいくらくらいの費用がかかるものなのでしょうか? 耐震と合わせたリノベーションの予算は800万円くらいと考えています。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。