• 締切済み

三角比の問題を解くことができません

明日専門の試験があるのですが 教科書を捨ててしまい公式などを確認する事ができません サイン・コサイン・タンジェントの最低限の知識はあるのですが 足し算や引き算が出てきて訳が解りません 添付した写真の3問を解いてもらえませんか? 途中式もお願いします

みんなの回答

  • B_one
  • ベストアンサー率55% (246/445)
回答No.2

簡単な問題ですね。 式をよく見ると30°、45°、60°の三角関数ですから、簡単に単純な分数に直すことが出来ます。 例えば sin45°=1/√2 他のも同様に分数に直して、後は普通に計算すれば簡単に答えが求まるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102481
noname#102481
回答No.1

sin30=cos60=1/2 tan45=1 sin60=√3/2 sin45=cos45=√2/2 です 後は計算してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角比?の問題

    高1です 明日試験です; cos2θ-(sinθ-sin2θ)/cosθ(1-sinθ) = 1/cosθ 左辺から右辺になる過程がわかりません。 どなたか教えてください。 (表記について:3/4で四分の三 cos2θでコサイン二乗θ という感じです)

  • 180°-θの三角比

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 よろしくお願いいたします。 教科書に sin(180°-θ)=y=sinθ cos(180°-θ)=-x=-cosθ tan(180°-θ)=y/-x=-y/x=-tanθ という公式が書いてありました。 教科書を何度も読んだのですが、まったく意味がわかりません。。 なぜそれぞれこのような式になるのでしょうか。 解説お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 三角比のこれ、 教えてください...

    したの添付ファイルの三角比の計算?のようなものが 全く理解できないし、分かりません..。 たとえば、下の(1)の (cosθ+3sinθ)²+(3cosθ-sinθ)² ですが まず、A²+B²だからそれぞれ展開して足していくってのは気付いたのですけど、 そっからがちんぷんかんぷんで、なんか答えには 10(sin²θ+cos²θ)=10·1=10 って書いてあってカッコのなかが、1になるのは公式としてなので分かりましたが、 10ってなんなんですか.... 途中計算でも10なんて出てこないし... 10って何だよ!? ってこんな感じです(泣) 詳しく教えてください.. 当たり前ですが、三角比の公式とかは頭に入れました...。(ちゃんと、なんでそうなるかまで..) この三角比同士の計算だけわけわかめなんです。 ?????な状態です。これでは先に進めないので、どうか こんなバカな自分を助けてください... 添付ファイルに載っている問題で、解説していただければ嬉しいです。 ほんとうによろしくお願いします!!!

  • 鋭角の三角比

    0°≦θ≦180°のとき、次の式を満たすθの値を求めなさい 1 sinθ=√3/2 2 2cosθ+√2=0 教科書に似たような問題はあるんですが、 質問からいきなり答えみたいな書き方をしていて この問題は途中の式とかはないんでしょうか? 一応表みたいな物があって、1番目の問題は それを見たら答えだけは分かるようですが

  • この三角関数の問題

    半角の公式を用いて、sin θ/12の値を求めよ。 どうしても答えと合いません。 途中式をお願いします。

  • 数学の公式について

    今度、文化祭の劇で数学の公式を言うせりふを考えています(分かりにくければすみません)いいやすく高校生らしい数学の公式を教えてください!たとえば『サイン・コサイン・タンジェント!!』など。。。これは簡単すぎてダメなのですが。

  • 実生活で役に立つ数学ってありますか?

    小学校レベルから大学レベルの算数、数学で、日常の生活に役に立つ事ってありますか?もちろん足し算引き算掛け算程度は必要ですが。 因数分解とかって頭の体操にしかならないと思うんですよね。 少し建築のバイトをしたとき、屋根の勾配を図るのにサイン コサイン タンジェントができると仕事が速い事を知り気になりました。 買い物や家計簿のテクニックから、これを知っていたから砂漠やジャングルから生還できたという話まで幅広く教えていただきたいです。

  • 三角関数の問題

    次の値を求めよ。 (1)tan1305゜ (2)sin1560゜tan(-510゜)+cos(-240゜)tan495゜ この問題の解き方がわかりません。 公式をどのように使えばよいのでしょうか?途中式もできればお願いします。

  • 逆算の問題

    お世話になっています。逆算のルールというか、考え方がわからず困っています。 これは問題についての解説の途中式です。。 2/3-2/5×{25/12-23/10×(7/6-□÷9/4)}=1/4    2/5×{25/12-23/10×(7/6-□×4/9)}=2/3-1/4=5/12                               ↑ 逆算では、たし算とひき算はそれぞれ逆になっていると習いました。 ここではなぜ2/3を右にうつしてそのままひき算するのですか? 1/4はうつしてないのにマイナスにするのはおかしいし。。。 どなたかそうなる理屈を教えてください! できるだけくわしくお願いします!

  • 中学校、高校、大学で習う数学の公式が社会で使われて

    中学校、高校、大学で習う数学の公式が社会で使われている場面を教えて下さい。 例)サイン、コサイン、タンジェントは電柱の電線の張りや角度の計算に使われている。