• ベストアンサー

犬の発情について

hirokazu72の回答

回答No.1

あなたと似た質問に回答した事があります。 ムツゴロウさんの意見を参考にした回答なんですが。 参考URL載せときます。参考になればいいのですが?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5387607.html
peach0906
質問者

お礼

回答ありがとうございます。チョットびっくりしましたが、私の友達もムツゴロウさんと一緒です“笑”私に出来るか分かりませんが、去勢しないならムツゴロウさんになりきるしか無さそうですね。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 犬の怪我の応急処置

    昨日、夜中に犬がずっと鳴くので、何度も散歩に行ったのですが鳴き止まず、主人が怒って散歩に行ったのですが、帰って来たら前足の肉球から血が出ていました。無理やり引きずって行ったので、皮が剥けたのだと思います。 翌日、血は止まっていたのですが、肉球が少しめくれています。自分で舐めていますが、自然に治りますか? 病院に連れて行きたいのですが、以前連れていった時も暴れて、威嚇して診察台にもあがれなかったので、出来れば家で消毒してあげたいのですが、消毒液と包帯でいいですか?どうしたらいいでしょうか? あと、雄の7歳の雑種なんですが、去勢していません。いつもおとなしく寝ているのに、トイレでも空腹でもなく、夜中に鳴くのは発情期でしょうか?毎晩鳴かれると、近所迷惑と、睡眠不足で困りますが、家に入れてあげた方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の肉球のお手入れ

    キャバリア7ヶ月歳を飼っています。毎日散歩に行くようになってから、肉球が硬くガサガサになってきました。このサイトを見ていたら、「子犬の頃のしっとりした肉球をキープできたら床でもすべらない」とどなたかがおっしゃっていて、それはそうだなと思いました。そこでみずみずしい肉球に保つお手入れ方法を知っている方にお知恵を借りたいと思います!どなたがご存知でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 去勢したのに発情

    私の家には、去勢しているオスのチワワ7歳と、 去勢していないメスのチワワ3歳がいてます。 先代のオスのチワワは去勢しているので大丈夫だと思い メスのチワワをお迎えしました。 まだヒートの来ない1歳くらいまでは、オスのチワワは発情しなかったのですが、 ヒートが来てからものすごく発情するようになりました。 ご飯も食べないほど発情して、性格も変わってしまいます。 それに離そうとすると噛みついてきます。 年々症状がきつくなっているようにも思います。 現在はメスに一部屋個室を与えて、オスの方にはそれ以外の部屋を行き来できるようにしています。 今の状態では二匹にとってもとてもストレスだと思います。 この場合、メスの方も去勢手術を受けた方が良いでしょうか? 以前、初めてヒートが来たときに獣医さんに相談をしたのですが、 その時は「この子はサイズが小さいのでもう少し待ってみては?」 と言われました。今では少し大きくなっているし、健康状態も良好です。 婦人病にもなりにくいけれどメスはお腹を切るので、体の小さなチワワにとって去勢手術は命の危険というリスクもあると聞き、 とても迷っています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか・・・ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が遠吠えする理由は?

    我が家の愛犬(雑種9才、オス)が最近よく遠吠えをします。 これまでも散歩中に救急車のサイレンに反応して遠吠えすることはありましたが、 最近は家の中にいるときに玄関から外に向かって遠吠えするようになりました。 これはなにかのサインなのでしょうか? ちなみに朝夕の散歩は欠かしませんし、ご飯もきっちり食べています。 ここ2日ほどは家人(2人)が家を空けていることが多かったのですが、 一人でも外出すると急にキュンキュンと甘え寂しがります。 これまでも昼間はずっと犬一人でしたし夜外出することもありましたが、 こんなことはありませんでした。 これもなにか関係があるのでしょうか? なにか訴えているのかもしれませんがわからず心配です。 適切なアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の噛み付きと吠えること。

    私の犬(ヨークシャテリア♂1歳)が困ったことに噛み付くことと人に向かって吠えることが最近になってひどくなってきました。例えば、家にくるお客さんが玄関のチャイムをピンポーンと鳴らして,犬の横に座っていたら、吠えまくって、私の手などを噛みます。また、車のキーを持つだけでどこにも行かなくても、吠えまくります。散歩に行っても、子供に向かって吠えてしまいます。 これでは、家族以外の人が噛まれてしまう(今のところ吠えるだけで噛んではいない。)ので、どうにかしたいと思っています。しつけは家族皆しっかりやってきたつもりなのですが・・・。どこか甘やかしてしまったところもあります。反省しきりです。どうすればよいか教えてください! 去勢手術をした方がよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成犬の夜鳴き?発情期?の困った行動

    M・ダックス♂2歳半を飼っています。 去勢していないので、隣の家の♀の犬に 最近発情しているようです。 そこで困っているんですが、 ここ最近、 夜中12時まわると、外に行きたがって 「くぅ~ん、くぅ~ん」と鳴き始めて 家の中の脱走防止のネットをよけてたり 「わん、ワン」と吠えます。 見かねて、外へ出しますが 連れて帰るとまた鳴いての繰り返しです。 隣の犬がでてるのかな??と思って見に行くんですが、いません。 それでも出たがります。 深夜になると、足音・鳴き声が響くので とても困りますし、寝不足にもなります。 隣の犬に異様に逢いたがるのは、発情期だけです。 この発情期のせいでしょうか?? それとも、なにかのストレスでしょうか?? アドバイスお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 今月で4歳になる犬を飼っています。

    今月で4歳になる犬を飼っています。 ゴールデンレトリバーと柴犬のミックスで、オス(去勢)です。 以前は散歩のときは、大喜びでぐいぐい引っ張られながら散歩していたのですが、最近になって様子が変わってきました。 玄関を出るところまでは、以前と同じように大喜びなのですが、玄関を出たあとなぜか伏せをして全く動こうとしなのです。 まだ4歳なので年のせいとは思えません。 家の前にとめてある車の近くで伏せをするので、車に乗りたいのでしょうか。 運動不足にならないか心配です。 なにか良い方法はにでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 5歳なのに、最近遠吠えをするようになった犬。

    5月で5歳になるオス、見た目ラブっぽい雑種です。 無駄吠えもなく、自己主張もしなかったのですが、 ごく最近(ここ1週間以内)、遠吠えをするようになりました。 特にひどいのが朝、もう1匹を散歩に連れて行っているときです。 今までの散歩待ちの時は、きゃんきゃん・わんわん吠える感じだったのですが、わおーんわおーんと遠吠えするんです。 5年間したことがなかったのになぜ今ごろ!? 今朝は明け方にも鳴いたようで、これは母が一喝したところ黙ったそうです。 基本的に家の中にいる犬です。 ちなみにもう1匹は無駄吠えが多いですが、遠吠えはしません。(12歳です) 隣の犬はしょっちゅう遠吠えしています。(必ず隣の家の人がいない真昼間です。) 春なので盛りがついたのかとも思いますが、どうなのでしょうか?(やたら外に出たがります。) 教えてください。

    • 締切済み
  • 犬が他犬をかみます。

    ビーグル・雄・10ヶ月です。 4ヶ月くらいから他犬と交流させたくて犬が多く集まる公園にいっていて最初は仲良く遊んでいました。夏になり暑くなって公園に遊びにいかなくなりました。ちょうどそのころ散歩中ゴールデンに噛まれました(6,7ヶ月のころ)。その後時々公園にいくこともあったのですが、今まで気にしていなかった雄犬のコーギにくってかかるようになりました。その後去勢手術を経て今に至りますが昨日も雄のトイプーに唸り噛み付きかけました。噛み付く危険があるので他の犬と交流させるのが怖いです。今のところ雌には噛まないみたいです。車に乗っている時他の犬をみかけたらクーンと遊びたいような泣き方をし遊びたい気はあるようです。どうすればいいのでしょうか? 噛まれた記憶が残っているのでしょうか?コーギやトイプーはウチの犬の姉弟(姉弟仲良し。ヒート時期には追いかけていました)にマウントしてましたがそれが原因でしょうか?それとも思春期だから?2歳位になったら落ち着くのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のうつ病について

    3歳になるパピヨン(メス)を飼っています。 家族は主人、私、娘(1歳半)です。 私が娘に構いきりになってしまい、犬に寂しい思いをさせてしまいました。 症状としては、 ・おもちゃで遊ぼうとしない(誘っても乗らない) ・一日中寝ている ・ぼーっとしている ・自身の手足を噛む(肉球のあたりをかじかじ) ・しっぽを追いかける 食欲はあり、散歩も喜んででかけます。 その他に思い当たることは、先月発情期だったのですが、実家のオス犬が乗っかってたらしいです。妊娠の可能性は低いですが、それくらいです。 犬にもうつ病があるのでしょうか?また、このような症状で病院へいった場合、どのような処置がされるのでしょうか?

    • ベストアンサー