• ベストアンサー

自動車にバイクのメータは流用可能?

astro5700の回答

  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.3

 ブリッツ、トラスト、永井電子等のデジタルスピードメーターでは、駄目なのでしょうか? 取り付けも意外に簡単ですが・・・  アナログ表示に拘るのであれば、海外物という手も・・・説明書が読めれば配線は可能かと。

noname#114356
質問者

お礼

回答いただき、感謝します。おっしゃる通り、車用の汎用デジタルメータであれば何の問題もないのです。実は私はバイク乗りでして、今回のファンカーゴもトライアラーのトランポとして購入した経緯があります。車の速度計をバイク用に出来たら面白いのではないか、というのが今回の発想のきっかけでした。 海外のスピードメータにアナログ式のものがあるとは初耳でした。よろしければメーカ名などお教えください!

関連するQ&A

  • この手のメーターって分解できないんでしょうか?

    バイク用の社外のタコメーターですが、 照明のLEDがレッドゾーンの方しか 照らさないので、下にLEDを追加したい と思っています。 ですが、画像の下に写っている枠の部分 を外さないと中身を取り出す事が出来ません。 画像の物はヤフオクで買った安物ですが、 デイトナ製のメーターも同じ作りのものが あります。 この手のメーターの枠の部分って外せない んでしょうか?

  • Hornet250のテンプメーター取り付け位置

    先日事故を起こして純正メーターが全損し、社外品のデジタルメーターに付け替えました。 デジタルメーターにはテンプメーターが付いておらず、バイクショップで一緒につけようと思ったんですが取り付け工賃などを考えるとショップに依頼することができませんでした。 テンプメーター自体は友人が以前使用していたキタコのアナログテンプメーターをもらったんですが、センサー部分の取り付け位置が分かりません。 http://www.webike.net/sd/1123682// 作業自体は簡単とのことなので場所さえわかれば出来ると思うので取り付け場所を教えてください。 ※「サービスマニュアル買え」や「ショップに頼め」などの回答は不要です。

  • '08トリッカー 社外品メーター交換

    08式のYAMAHA、トリッカーに乗っていますが、先日駐車中に知らずに転倒していてメーターが割れたため社外品のメーターに交換しようとしています。 ポッシュのLEDバックライト4インジケーターミニメーター http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000177556 です。 オイルランプをガソリンのインジケーターに流用しようと思いましたが、抵抗が一致せずに使用できませんでした。(ちなみにバイク屋で作業してもらっています。) 外付けのインジケーターランプか何かでガソリンインジケーターに使用できるようなものはないでしょうか??

  • デジタルタコメーター、水は大丈夫?

    バイクの中古車を買って、現在納車待ちです。 そのバイクはフロントカウルがついているのですが、その中に後付けのデジタルタコメーターがついています。 さて、僕としては見た目がネイキッドが好きなので普段はカウルを外して乗りたいのですが、デジタルタコメーターって、雨に濡れても大丈夫なのでしょうか?バイクの計器だから大丈夫なように作ってあるのか、電子機器(大げさ?)だからやっぱり水気はだめなのか?全くの初心者なのでお教えください。  ちなみにバイクはVTR250、メーターのメーカーはデイトナです。

  • Honda CD50Sを譲っていただけることになりそうなのですが

    Honda CD50Sを譲っていただけることになりそうなのですが 私は身長が145cmしかないです。 足はつくでしょうか? 今ちょっと実際に乗ることが出来ないので悩んでいます。 ちなみに ・キタコ パワーレブ CDI ・JMCA対応キャプトンマフラー ・社外リフレクターヘッドライト ・クリアテールランプ ・社外ウィンカー ・ディトナ140kmスピードメーター ・メータ周りコンディションランプ追加 らしいです。 バイクのことあまりわからないのでこれらについても教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします

  • P4M-865の仕様書(日本語でないでしょうか?)

    N4680のマザーボードP4M-865を使用しています。 当該マザーボードの仕様書・解説などを探しています。従前頂いた回答は英語ですので実際の細かいところまでは理解不能でした。 日本語で具体的に記載されているサイト等ないでしょうか?

  • メッキ塗装部分の傷→パーツの一部交換もしくは修繕方法について

    VTR250に乗っています.転倒して,計器類カバーのメッキ部分が直径7センチくらいはがれて,ところどころ下地の黒いプラスチックが見える状態になってしまいました.痛々しいのでバイク屋に相談したところ,「メーカーがカバーだけでは売っていないから,交換するなら丸ごとで4万になる」と言われました.なんとも不運な車種・・・. そこで,メーカーから一部取り寄せができないパーツ(バイク屋の話では構造的にはカバーだけ分解できそうとのこと)を探せる市場があるのか,流用できるものはないのか,少しでも傷を目立たなくさせる方法(市販のメッキスプレー塗装?)など,皆様のお知恵を拝借できれば幸いです.

  • マンション敷地内のバイクの物損について

    どのカテゴリに質問してよいのか分からないので、とりあえずここに投稿しました。 先日、マンション敷地内の駐輪場に留めていたのですが、隣のバイクが何らかの原因で倒れ、当方のバイクが破損しました。今回が2回目で、同じマンションの住民だし、事を荒げたくないと思い、1回目は泣き寝入りしましたが、さすがに今回は、外装カウルはもちろんですが、ハンドルは曲がるわ、ブレーキホルダーが壊れるわ、メーターに傷つくわで、被害も尋常ではなかったので、管理人を通して、所有者と話をしました。 見積書が無いことには、被害総額が分からないので、見積書を取りに行ったのですが、見積書を取るのも手数料が掛かるので、とりあえず、概算見積りだけ聞いて、見積書は断りを入れてからにしようと思い、相手に状況を報告しました。 概算見積りは、10件近く回って、4件が教えてくれて、どこも20万くらいと聞きました。 ここからが問題なんですが、その数字を聞いて、相手が言ったのが「そんな金額払えないし、分からないので、専門家に任せます」と。その意味が分からなかったので、「専門家というのは、バイク屋さんでしょ?」と問うと、「訴訟を起こしてください」との答え。 階下のご近所だから、穏便に話し合って、示談と思っていたのに、予想外の答えで、どうしたものかと困っております。 新車で購入して、半年足らずのバイクで、駐輪場に借りて留め始めたのが、去年の暮れです。わずか3ヶ月で、2回も倒れる(当方が留めてない時も倒れてることがあった)ような置き方が悪いし、今後の防止策を考えてもらうためと、泣き寝入りも出来ないので、少しでも負担でしてもらおうと、譲歩する用意はありました。 当方も概算見積りで20万と聞いたときは、高すぎると思いましたから、相手の誠意しだいで、ある程度修理するだけにしておき、その修理代金分だけ負担してもらえればいいと考えてました。 ちなみに、40後半~50歳代のいい歳の中年男性なんですが、人格を疑って呆れるやら、腹が立つやらで… ただ、階下の人なので、エレベーターで出くわしたら、今回の件で、被害者意識が強く持ってしまいましたから、どうなるかことやら予測不能です。 民事訴訟を起こすのは、かまわないのですが、時間とお金のムダ使いで、何のメリットがあるのかさっぱりわかりません。こちらとしては、バイクが直ればいいだけなのに… バイクの管理責任も負わず、ただめんどくさい問題から逃げようと してる相手は、絶対許せません。 とりあえず、穏便に済ませる最終措置として、管理組合の役員に仲立ちに入ってもらって、話し合いの場を設ける準備はしましたが、たぶん深く立ち入ってこないと予想してますが… それでダメなら、強行しかないと思ってます。 今後、どう対応してよいものかを順を追ってご教示お願いします。

  • 自動車のメーター戻しについて

     友達が車を買おうと思っているらしいんですが気になることがあるとのことでここで変わりに質問させてもらいます。  友達が狙いをつけている車は初年登録が平成6年で現在の中古車屋さんに来るまでに3人オーナ-が変わっていて走行が5万kmくらいです。業者オークションでひっぱてきたそうです。  10年も経つ車で3オーナーで走行が5万kmというのは少ないと思うんですが、店員さんは今はメータ-戻しなんて車屋が見れば一発で分かるし,もし戻してあるのならばオークションのシステムで引っかかるからあり得ないといっています。  また,平成9,11,12,13,14年と整備手帳がいちおう残っているんですが,給油口のところに"平成10年-走行30000km-オイル交換"とステッカーが張ってあるのですが平成11年3月の整備手帳には点検時の走行でたしか29000kmとなっておりました。また,走行メータの数字の並びが多少ずれているようです。  そこの店員さんはとても自信を持ってメータ戻し,事故歴はないといっております。  じっさいメータ戻しというのは車両をみてすぐ分かるのでしょうか??  メータ戻しについてさまざまな意見をお待ちしてます。

  • バイクメーター

    メーターについての質問です。 よく大型バイクなどで、メーターオープニングで針が振り切る演出がありますよね?(メーターがレッドゾーンまで回って0に戻るやつ) あれって何の為にあるんでしょうか? またあれは大型バイクなどにしか無いのでしょうか? 初歩的な質問ですが… わかる方回答よろしくお願いします!