• ベストアンサー

猫の警戒心と餌の関係について

猫は、警戒心が強いと思います。 猫の警戒心を解くには、餌を与えるのが有効と書いていました。 適量な量の餌を与えつづけた場合、なつくまでに時間がかかりすぎると思います。 途中から、大量の餌を与えすぎた場合は、空腹になったら警戒心を解いて近寄ってくることはあるのですか? 猫は、好き嫌いが激しいと思います。 友達の猫は、昔は、かわいい子猫だったらしいですが、 今は、大きな毛玉みたいだと言っていました。 猫の気持ちを理解しようと努めているのですが、 悩んでいます。 猫の警戒心を解く一番近い方法を教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 私はどういうわけかよく猫がなつきます。 飼い主よりなついてヤキモチ状態になる事も。(笑) なんでなつくのか私にも判りませんが、人から言われて思い当たることが二つあります。 1、猫をずっと見続けない。 →じっとにらみ続けるのは猫にとって敵意の表明になるらしいです。 具体的には、ちょっとなでなでしたり挨拶したら猫の好きなようにさせておく。たまに視線を反らしたり目をつぶったりするのが大事らしいです。 2、最初に手を広げて猫の顔より下に置く。 →大抵の猫は、においをかいでから手をペロペロと舐め始めます。 好きなだけ舐めさせてあげます。 これをやった猫はその後すぐなつくことが多いように思います。 舐めることで臭いを覚えて安心するのかも。

takeshif
質問者

お礼

myeyesonlyさん回答ありがとうございます。 よく分析された意見は、私にとって大変貴重でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.3

その猫は野良猫でしょうか。 またその猫の推定年齢は何歳でしょうか。 単純に野良の期間が長い成猫では餌だけは警戒心を解くのは困難です。

takeshif
質問者

お礼

kametaruさんヒントをいただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご飯のあげ過ぎは良くないです。体重に見合った適量だけあげてください。 猫の警戒心が強いのは確かですが、ここで質問です。 必要以上に猫ちゃんを可愛がろうとしてませんか? 追いかけて抱っこしたり、逃げようとしてるのに押さえつけたり。 猫ちゃんは気ままな動物です。 飼い主でも、本人が納得しない限りなつくことは滅多にありません。 猫ちゃんが警戒しないように、こちらは無視するかのような素振りでいるのがいいと思います。 なんだかんだ言っても猫ちゃんは寂しがりやです。 相手をしないと反対に近寄ってきてくれます。 猫ちゃんがなつかないと不安になるお気持ちは察しますが、相手も生き物です。 ちゃんと自我があるんですから、気長に待ってあげてください。 因みに私の家のにゃんこは、私が必要以上にちょっかいだしてたので、妻になついてしまいました。で、私はというと、妻の居ない時に、寂しくなって相手して欲しい時だけすり寄ってきます><

takeshif
質問者

お礼

exllim8823さん体験談をお話ししていただいてありがとうございました。 大変勉強になりました。 新聞に穴を開けて目だけ出して気付かれないように見守ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の警戒心が解けません

    はじめまして。 先日(というか昨日)、里親にて猫を引き取りました (メス・生後8~9ヶ月・虚勢済み) もともと野良猫家族で、里親元では親猫と姉妹4匹で群れて生活していたようです。 他の猫達と違い、この猫ちゃんだけ警戒が解けません。一番ビビり屋で臆病、と聞きました。 人間(私たち)に慣れない、なつかないのは、しょうがないと思っています。まだ最初だし、もともと臆病な子なので、こわいのも無理はないかなあと。里親さんから聞いた話では、3ヶ月目にしてやっと頭を触れる程度。それ以上は引っ掻かれるとのことでした。 ただ、それは良いんですが、ご飯・水を口にしてくれないのが不安です。 里親さんから聞いた情報では、トイレ砂や餌は気にせず何でもOK、好き嫌いナシ。おもちゃが大好きで運動大好き、と聞いているので、早速キャットタワーを購入しおもちゃも購入。 人間がいると遊ばないと思って隣の部屋に逃げ場所(人間の死角)を作ったり、毛布を敷いておもちゃを置いて、常にクローゼットから出てこないのでその付近にトイレ、フード、水を放っといてみてる状態です。 もともと犬は小さいころから15年ほど飼っていて、本気で噛まれたりするのには慣れてるんでそれは良いんですが、ただ、この状態が数日続くと思うと、そのうちストレスや空腹で倒れちゃったりするんじゃないかなあと思って、不安だったりするんです。 飲まず食わずが続いた場合、噛まれても引っ掻かれてもとりあえず食べさせよう、とは思うんですが、それによって猫の警戒が強まっちゃって、それ以降ご飯を食べない、なんてことになったりしたら、どうしよう。。。と。 こういう場合、今後ちゃんと餌を食べてくれるようにあまり警戒心を与えずにご飯を食べさせる方法って、無理くりにでも食べさせる以外、何か方法はありますでしょうか? 皆さんのお知恵を貸していただきたいですm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫が餌を食べない

    3歳の雌猫です。3日前から新しく、子猫を飼い始めました。 その日から、餌を食べなくなってしまいました。昨日は、胃液のような黄色い液体をモドシ(毛玉入り)てしまいました。どうしたらいいでしょう。今はパソコンの側で気持ちよさそうに寝ています。

    • 締切済み
  • エサを完食するネコ

    昔、たびたび猫を飼ってきましたが「猫は取りあえずエサを残すものだ」と親がよく言っていましたし、確かにいつも残して何か他事をやってからまた食べるので何でかなと思ったものです。 今飼っている猫は生後7か月目に入った雌猫一匹(室内飼い)ですが、毎回餌を一気に完食し、子猫の時から残したことがありません。 一日3回与え、4回やっていた時よりも随分多く与えてはいますが量が少ないのでしょうか。 残す量まで増やしたほうがよいでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の警戒心の違い。警戒心の強い猫の性格改善

     近所の公園に6匹ほど野良猫がいます  近隣の住民の人が去勢などを施し、えさも毎日与えるなど地域猫として扱っているのですが、ほとんどの猫は警戒心がすごい強いです。  餌をおいても人の存在を警戒しながらでしか食べず、こちらがちょっと動いたら食べるのを止め、逃げられる体勢を取ります。   しかし、一匹だけ異常に人懐こい猫がいて、初対面の私にも近づいてきて、体にまとわりついて体をなでることもできます。  その猫は6歳だそうですが、元々飼い猫だったかは不明です。  なぜ、そこまで性格が違ってしまうのでしょうか?  どういう点で性格が決まるのでしょうか?     「三つ子の魂100まで」ではないですが、生まれてから人間に飼われていたかで決まってしまうのでしょうか?  そして、警戒心の強い猫を人懐っこく改善することは可能でしょうか?  youtubeで野良猫の里親になり、育てている成長期を見た印象としては、ひっかき噛み癖といった攻撃性をなくす程度の改善は見られるものの、人懐っこくするまでには改善できないように思えます。    

    • ベストアンサー
  • 警戒心のない野良子猫っているの?

    野良猫で子猫を見かけるのですが、近寄ると必ず怖がって逃げます。 野良成猫もほとんど怖がって逃げる猫ばかり、人から餌をよく貰っているからか、生まれてからしばらくは人がいる環境にいたからなのか、稀に怖がらない猫もいますが。 YOUTUBEの動画で「野良子猫」の動画があるのですが、信じられないほど人間に警戒心がない猫もいます。そんな子猫って野良でいるんですかね? やはりポイントとしては三つ子の魂が宿るまでの時期に、人間と接触して慣れてることがポイントなのかな?と思うのですが。 逆に人間の手で生まれたときから面倒見られているのに、警戒心が強い・甘えるのが嫌い・懐かないということがあるのですかね? そういうケースがあるのであったら、生まれつきの性格という面もあるのでしょうが

    • ベストアンサー
  • 猫の為の餌の量

    以前飼っていた猫を私の間違った餌の与え方で腎不全にまでさせてしまい、とてもかわいそうな事をした思いがあるので、今回飼った猫にはキャットフードのドライしか与えないと決めて肥満やその他の病気にならないようにと、餌の袋に表示されている規定の量を朝晩2回に分けて与えています。ですが、あまりにも減りが早くとても空腹そうなので、それでは返ってかわいそうなのかと思い始めてきました。 ドライだけなら、好きな時に食べられるよう常に用意しておいてもいいのでしょうか?またその場合、肥満や病気等の心配はないのでしょうか? 規定の量しか与えないのと、常に食べられるようにしておくのと、どちらがより猫の為にいいのかわかりません。どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんの餌について

    こんにちは。私は今、2匹猫を飼っています。1匹は来月で1歳。もう1匹は半年後に1歳になります。今は2匹ともに子猫用の餌を与えているのですが、そろそろ1歳になる猫の方に大人用を与え始めたほうがよいでしょうか? その場合、どうやって違う餌を2匹に与えていったらよいかいいアドバイスがあったら教えてください★

    • ベストアンサー
  • 警戒心の強い野良の子猫

    警戒心の強い野良の子猫 今日家の近くの駐車場に子猫がいました。 ずーっとミャアミャア鳴いていたので様子をみにいったら、左目が塞がっていました。(右目はぱっちり空いています) にぼしをあげると食べてくれました。 それからツナも食べました。 左目が心配なので保護して動物病院に連れて行こうと思いましたが、 警戒心がとても強く、少し撫でただけで、びっくりして車のしたに潜ってしまいます。(しばらくしたらえさをたべにでてきます) ダンボールに入れようとつかまえたら何回もスルッと逃げられて手を噛まれたので断念しました。 どうやって保護したらいいでしょうか? 毎日少しずつ慣らしていくしかないのでしょうか? また、片目が塞がっているのは目やにのせいでしょうか?(だとしたらもう片方の目がぱっちり空いているのは不思議だなぁと) 子猫は歯が生えています。(噛まれたとき血がでました) 20センチくらいの大きさです。

    • ベストアンサー
  • 特定のえさを与えると・・・

    こんにちは。私は三匹の猫ちゃんと一緒に生活をしています。この前、コンビ二でMARUHAの黒缶という猫えさ缶詰を与えたところ一匹の子が食べて1,2分後に苦しそうに吐いていました。「毛玉を吐いているのね」と思って何日か与えたんですが、毎回苦しそうに吐いています。毎回吐いた後は、ケロッとしていますし、ちがうえさをしっかり食べています。特定なえさがだめな子っているんですかね?

    • ベストアンサー
  • 子猫のウンチ

    9ヶ月の子猫を飼っています。 餌は子猫用のドライフードをあげていますが、たまたま売っていなかたたので 毛玉用のをあげ、これがなくなったのでまた子猫用に戻した所 毛玉用は食物繊維が豊富だからか硬めのウンチ 子猫用は結構柔らかめのウンチ とウンチが違うので心配です。 子猫用の方が栄養があるのかとは思うんですがどうなんでしょうか? 子猫自体は、どっちの餌も良く食べ健康です。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者からの質問です。LAVIEノートパソコンのNS750/F型番で、内蔵カメラへのアクセス許可ができません。カメラを使用しようとするとアクセス許可を要求する画面になり使用できません。プライバシー設定の変更をしても改善されません。この問題の解決方法を教えてください。
  • LAVIEノートパソコンのNS750/F型番で内蔵カメラへのアクセス許可ができず、カメラを使用することができません。アクセス許可を要求する画面が出てきてしまい、プライバシー設定の変更でも改善できません。この問題の解決方法を教えていただけませんか。
  • パソコン初心者です。LAVIEノートパソコンのNS750/F型番で内蔵カメラのアクセス許可ができず、カメラを使用することができません。アクセス許可を要求する画面が表示されるだけでなく、プライバシー設定の変更も効果がありません。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る