• 締切済み

迷って迷って迷って…の土地

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.7

 決められない方の典型です。  この調子ですといつまでも良い物件を購入することはできません。  良い区画を押さえることが出来る人は、即決できるかたです。  あくまで縁の世界です、次の物件が出たときに即決できるのであれば今回までは勉強と思ってキャンセルするのも良いでしょう。  価格まで含めて満点の土地などありません。どこで妥協できるのかというポイントは大きいです。優先順位を決め譲れないポイント以外あてはまる土地が出てきたら購入すべきでしょう。 >これだけ嫌な区画ということはやめておいた方が吉でしょうか?  やめることが前提となっている質問には答えようもありません、吉凶はあなたにしか決めることが出来ないでしょう。

noname#104874
質問者

お礼

確かにそうですね。 夫婦でも「これだけ条件が良いのに即決できないってことは嫌なんだろうね」 と話しています。 あまりに条件の良さと、逃した物件への未練で デメリットに目をつぶっていましたが やっぱり納得いくようにキャンセルしました。

関連するQ&A

  • どちらの土地が良いでしょうか。

    こんにちは。 友人が二つの土地を迷ってます。 (1)南西道路。  日当たりは抜群。 (2)北東道路。  南側は、築30年~50年くらいの家建っているが、その家は北側に庭を6Mほどの幅を取られて、その庭には木が植えられていてちょっとした雑木林風になっている。うっとうしくない程度。よって南側も日当たりが良い。 その古い家とこの土地の間には70センチ程の溝(ドブ?用水路?)がある。 の二つの土地です。坪単価の差は35000円 (1)が高いらしいです。 土地の大きさは忘れましたが、50~60坪くらいだと思います。 両方同じ分譲地の土地で、(2)の土地は裏側(南側)はすべて築30年~50年くらいの家がズラッと並んでいるらしいです。なぜか北側を庭にしている家が多いので南側の日当たりもいいらしいです。 私も一度そこの分譲地を見たことがあるのですが、 私は(1)の土地が素直に好きで、(2)は南側の日当たりよりも坪単価よりも溝が気になって、庭に干した洗濯物に虫が付いたりしないかなと思ってしまいました。 友人は、坪単価の違いが大きいと行ってかなーり迷ってます。 皆様ならどちらを選ばれますか?

  • こういう土地ってどうなのでしょう?

    いつもお世話になっています。 この度、土地の購入を考えています。ど田舎なのですが、場所的には、学校も近い・駅も近い、ご近所さんも良い方ばかりと、良い事づくめですが、家を建てるの適しているかどうか迷っています。 土地は、南北に縦長で、間口10m奥行き25mあります。南側に3~4mの道路があり、東側には倉庫がありずっと奥まで2階建てぐらいの壁があります。西側にも家があるのですが、奥まで壁はありません。(分かり難くいですが図を付けてます。赤い部分が購入しようかと思っている土地です。) 間口10mあれば縦長の家にはなるが問題なしと言われたのですが、日当たりがどうなのかなと考えてます。友人から、庭についての意見を聞き、仮に家を奥(北側)に作ったとして、駐車場は南側になります。庭も南側に持ってきたいところですが、道路に面しているのでひと目が気になるのでは?と言われました。逆に、少し北側に余裕を持たせて家を建て、北側に庭を持ってくると日当たりが悪いよね~と言われました。 家の日当たりも気になります。更に庭まで考えるとだんだん混乱して来ました。 皆様のアドバイスなどを頂きたく思い切って質問いたしました。くだらない質問で大変申し訳ありませんが、些細な事でも結構ですので、ご意見いただければ嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 70坪 北傾斜土地について!

    北側、東側道路で南北に10m, 東西に20mの土地です。南側の土地より1.05m低くなり、北側道路と70cm高くなる予定です。家は1階25坪、2階20坪程度を考えています。家は50cm高基礎にして高さを合わせる予定です。北側は建物を道路から2m離さなければならないので、その部分は駐車場に考えています。駐車場は2台(一台は南側)考えています。南側には40坪の土地があり、家がこれから建てられる予定です。  家の日当たり、庭の日当たり、庭に土を持って同じ高さにした方がよいかなどすれば、問題ないのかなど、土地購入に当たり悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • 土地決め 悩んでいます

    土地からの購入で新築住宅を建てる予定で、現在土地を探し中です。 不動産屋さんに紹介していただいた物件で、予算内で希望する地区の土地 があったのですが、こちらの土地で家を建てた場合日当たりや駐車場は大体どのようになるか わかる方がいましたら教えてください。 49、16坪 建蔽率60 容積率150  接道状況  東側4m公道に15.46接道 北側公道及び水路3,4mに9.97接道 北東道路で縦長の土地です。 南側の割と近くに家があります。 リビングは日当たりの良い位置にもっていきたいのと、駐車場は最低2台ほしいのですが この場合南に庭とリビングを持ってきて、東に駐車場という感じでしょうか? 東側道路が4m幅なのですが、車を止めるのはテクニックがいる狭さでしょうか?  

  • 土地の購入(日当たり)

    土地の購入(日当たり)で悩んでいます。 広さは約60坪で東西に約18.7m,南北に約10.7mの長方形です。東側道路で北側と南側には家が建っています。西側は空き地ですが,家が建つ可能性はあります。 その土地の購入を前提に,ハウスメーカーに設計をしてもらいました。2案考えてもらいましたが,1案が南側2m,2案が南側3mしか庭のスペースがありません。両案とも延べ床面積38坪くらいの総2階の家です。駐車場は2台分必要です。 一般的に南側のスペースはどれくらいあれば,日当たりや明るさが十分といえるのでしょうか。ライフスタイルによって様々かと思います。専門の方や実際に同じような家に住んでいる方からの意見を聞きたいです。 生まれたばかりの子供がいる30代の共働き夫婦です。 よろしくお願いします。

  • 日当たりの具合による土地の選び方

    購入希望の土地の候補があります。 公社の開発による分譲地で、購入は抽選になります。月曜日まで申し込みの変更が可能で、我が家はすでに一箇所申し込みを済ませています。今はその状況を見ながら、倍率の低い土地に変更するか、運にかけるかで迷っています。 お聞きしたいのは、日当たりのことです。 その分譲地は横長に二列の分譲地で、方角は真南と真北道路に面し、我が家の希望は北側の土地です。 南側の区画の境界線に接する土地と、全くない土地とあり、その違いから日当たりがどう変わるのか知りたいのです。 具体的には、縦長ですがどの区画も50坪ほどあり、建蔽率は40/80%です。我が家が建てる予定の家のプランとしては、南側の庭の奥行きが4m(南側の家との距離が4mちょっと)となります。角地ではないので、西日の心配はそれほどないと思いますが、庭側(真南)にある家の境目があるかないかで、日当たりに影響はあるものでしょうか? ・・・説明がわかりにくくて申し訳ないのですが、南側の家と家の境界線が接する土地とそうでない土地で、建蔽率等の条件を考え、日当たりに支障があるかどうかお聞きしたいのです。 言葉足らずで恐れ入りますが、ご想像いただいてアドバイスいただければ幸いです。

  • 平屋 土地 庭

    土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートルあります。 南側は会社ですが、ほぼ社用車が停められており、高い建物は建っていないので、陽当たりはいいです。 ちなみに土地は間口20メートル 奥行き15m弱です。 家は平屋もしくは平屋+子供部屋のみ二階で太陽光も乗せる予定です。 延べ床は33〜35坪程度です。 土地は90坪くらいあります。 希望 ①車は4台から5台配置 できれば3台は並列 ②子供がプールを出してそれなりに広く 遊べる庭が欲しい。そして、建物を西側にかなり寄せて、東側に大きく庭をとるのはどうか? ③東側の二階建ての建物を考えた、家の配置にするべきか?それともそこまで気にしなくて良いか ④友達6人くらいでBBQをするスペースが 欲しい。庭でも良いし、それ以外の駐車場 でも良い ⑤太陽光も乗せる ⑥長方形のこんな外観が好み ⑦東側の家の配置も考えた配置にするべきか? 皆さんならどんな感じで建物の配置をしますか?そしてL字とかコの字とかどんな感じの形にしますか? 簡易的な図面でも良いので書いてくだされば嬉しいですが、コメントもお待ちしております。お願い致します。

  • 北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか?

    北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか? マイホーム探しをしています。近所に10区画ほどの土地が分譲されることになりました。 予算の都合上北道路の土地に限られそうです。日当たりを望める土地を希望するのですがどちらがいいでしょうか。 (1)縦南北に15m、横東西に7mの長方形の土地。 東側が2.5mほどの幅の敷地延長部分(旗型の竿の部分)の土地。 西側は隣家が建っている。(午後になると(1)の土地の部分は完全に家の陰でした) 南側は家が建つ予定 (2)縦南北に13.5m、横東西に7.8mの長方形の土地 東側が5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 西側が2.5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 南側は家が建つ予定。 (2)が東側からの採光が望めそうな気がします。 (1)でも縦が長い土地ですので南側を十分にあければ(それでも5mがせいぜいかと思いますが)日当たりが望めるのかどうか・・・ 現地を見てみないと何とも判断しがたいと思いますがアドバイスいただければ幸いです。

  • 北面道路 第1種低層住宅地域

    HMの建築条件付で、契約することになっているのですが、土地のことが気になり始めました。周囲の環境(学校・スーパー)はよく、気に入っています。 しかし、北面道路です。今のところ、東側半分は、屋根の低い住宅。南側は、畑です。西側には、建売物件が建っています。 南側に家が建つと、日当たりが悪くなるのではないかと、気になってきました。営業の方は、第1種低層地域なので、南側に家が建っても、日当たりは、確保されるし、そのことも想定して、設計していると言うのですが・・・。今の畑も今後はどうなるか分かりません。そのままの可能性もあるかもしれないし、そうでもないかも?今のところは、計画はないらしいですが、その人の子どもが、土地を売ることも考えられます。 主人は、住宅街なので、家が建っても仕方がないし、1階に直射日光は入らなくても、暗くは感じないだろうと言うのですが・・・。子どもがまだ小さいので、明るい庭で遊ばせたいです。 契約が迫っていますので、ご意見ください。ちなみに、南側は、建物から約2メートルは空いています。

  • 土地と間取りについて相談です

    新築を予定してるのですが、どのように建てるのが良いのか悩んでます。うまく説明できないの出来ないのですがよろしくお願いします。 4.6メートルの私道を25メートル西に進んだ北側の奥地の土地です。 南側も売りに出ており、間口が2.3メートルずつになります。土地の大きさは東から西に10メートル南から北に12メートル位のほぼ正方形の42坪の土地です。 土地の形状から南側に車を縦に止めるようになるのですが、(私道からそのまま真っ直ぐに停める感じです) 今候補として、1つは南側3.5メートル東側2.4メートル空けて東側を玄関にする形(家の大きさは南と北側7メートルの西と東側9メートルの家) 2つ目は南側を6メートル弱空けて東と西はめいっぱいにして玄関は南東側にする形(家の大きさは南と北側9メートルの西と東側7メートルの家) で迷ってます。。 1つ目の東側に玄関の方は東側にもスペースができるので物置や自転車など置ける、東に玄関なので南側が光が良く入るのかな、しかし南側の土地に家が建った時に日当たりの心配、防犯的に奥まった所に玄関なので心配、北に長いので日当たりがあまりよくない? 2つ目南東に玄関を持ってきた場合南側が6メートル弱空くので、日当たりがいいのかな?と、しかし南側に物置や自転車も停めるのでゴチャゴチャしないかが心配(子供4人の為) 南東に玄関はもったいないのかな? と悩んでます。 向かいの南側の土地も同じ大きさです。同じ間口が2.3メートルなので将来的にお家が建った時は同じように北側に車を停めると思います。 西側、東側、北側と住宅で囲まれています。 間取りなのですが、和室とリビングを繋げたいです キッチンの近くに洗面所→お風呂など動線も気にしてます どこに玄関を置くのが一番でしょうか? 星側がうちです!