• ベストアンサー

FDM方式について

FDM方式でSSB AMを用いる理由がよくわかりません。 どなたか分かる方がおられましたら、簡単な説明でいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.1

>FDM方式でSSB AMを用いる理由がよくわかりません。...... FDM 方式はAM(振幅変調)だけじゃありませんが…。 搬送波と伝送信号との積を作れば AM 信号が得られます。 搬送波周波数の上下に伝送信号の帯域幅をもつスペクトルになるので、BSB (両側波帯) と呼ばれてます。 その BSB の片方だけを伝送するのが SSB (単側波帯) で、占有帯域幅がほぼ半分になり、FDM 方式の多重度を高めるのに効くのです。 SSB を得る方法には、変調後に帯域フィルタを入れる、直角位相差変調する、などがあります。   

ukiuki0904
質問者

お礼

わかりやすくて理解できました。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FDM-SSB

    FDM-SSB変調方式について教えて下さい。この方式はアナログ変調方式のようですが、デジタル信号もおくれるのでしょうか。素人質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • SSB通信方式のSNについて

    通信方式でSSB(Signal Side Band)方式について、上側波帯または下側波帯のどちらか一方だけ(単側波帯)で搬送波を抑圧して送り出すJ3E方式ではなく、単側波帯に搬送波がプラスされたもの(SSB+C、H3E方式)のSN比(信号電力対雑音電力比)はどのような式で表されるのでしょうか?また、それはAM通信方式のものと比べて高いのでしょうか?それとも同じなのでしょうか?前提として搬送波振幅成分がデータ振幅成分よりも十分大きいとの想定でOKです。

  • 多重通信方式

    多重通信方式の勉強を始めたばかりのものですが、周波数分割多重通信方式と時分割多重通信方式について全然わかりません。SSB変調とか副搬送波とかの基礎も本を読んでみたんですがまったく分かりません。どなたか分かる方がおられましたら、簡単な説明でいいので教えてください。または、詳しいHPがありましたらそちらでもいいので教えてください。

  • スーパーヘテロダイン方式ってなんですか?

    AMラジオの方式の一つなのですが、スーパーヘテロダイン方式とは何かわからず困っています。 教えて下さい。

  • 変調方式について

    いつもお世話になっています。 短大生のものです。 今日変調方式について習ったのですが、いまいち分りませんでした。 LSB、DSB、VSBそれぞれの変調方式を用いてAM受信機(ラジオ)で受信したら、音の聞こえ具合ってどうなるのでしょうか。 LSB→DSB→VSBの順で聞こえやすくなっていくんですか? そもそも、変調方式の違いがよく分っていません; どなたか詳しい方がいたら教えてください。 おねがいします。

  • シンセサイザ方式のR/Cプロポ(送信機)について教えて下さい

    ラジコン用のプロポで新しく導入される(された?)方式と聞きました。 その「シンセサイザ方式」とは? 詳しい方、どんなものなのか教えて下さい。 従来のAM方式、FM方式、PCM方式との比較や互換性なども交えて詳しくご説明いただけると非常にうれしいです。 また、すでに実売されているなら、機種やメーカー、画像のURLなども、盛り込んでいただけると大変うれしいです。 まだ、未発売であれば、その情報(発売予定機種・発売時期・予想価格など)をお願いできればと思います。

  • 同じ周波数帯なのに変調方式によって、違う出力

    同じ周波数帯なのに変調方式によって、違う出力 同じ周波数帯、周波数なのに変調方式によって、出力に違いがある事に 疑問を感じました。 STANDARD HP 内 URL : http://www.vxstd.com/jp/index.html アマチュア無線機 → 無線機 → ハンディ → 商品情報 VX-8 / VX-8D → 仕様 URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/product/vx8/spec.html より ■ 送信部 送信出力 : 5W(13.8V入力時:電池パックFNB-101LI/FNB-102LI) FM:5W(50/144/430MHz帯(L3:2.5 / L2:1.0 / L1:0.05W 切り替え可能)DC7.4V入力) AM:1W固定(50MHz帯, Aバンドのみ) 50/144MHz帯:1.5W 430MHz帯:1W(単3形アルカリ電池ケースFBA-39使用時) 変調方式 : FM:リアクタンス変調,AM:終段低電力変調 同じく STANDARD HP 内 アマチュア無線機 → 無線機 → モバイル → 商品情報 FT-897D 及び、FT-857D ・ FT-817ND → 定格 ( FT-817NDは、無し。) FT-897D URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft897/ft897_2.html より ■ 送信部 定格送信出力: (13.8V時) FT-897D FT-897DM FT-897DS HF帯        100W         50W         10W             (AM:25W)      (AM:12.5W)     (AM:3W) 50 MHZ帯     100W         50W         20W             (AM:25W)      (AM:12.5W)    (AM:5W) 144 MHz帯     50W         50W         20W             (AM:12.5W)     (AM:12.5W)    (AM:5W) 430 MHz帯     20W         20W         20W             (AM:5W)       (AM:5W)     (AM:5W) 変調方式: 平衡変調(SSB),低電力変調(AM), リアクタンス変調(FM) FT-857D URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft857/ft857_2.html より 【送信部】 FT-817ND URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft_817.html より 出力5W(AM1.5W)* 4アマ免許 *DC13.8V時 (表は、パンフレットから、抜粋。) 上記を御覧いたたければ御分かりいただけますように アマチュア無線機は、ハンディ型でも 同じ周波数帯、周波数なのに変調方式によって、出力に違いがある事に 気付きました。 これは、 FM波は、直進性が強く、回折現象が少ないので、高出力 AM波は電離層で反射し、遠くまで届くので低出力 っという様な運用上の問題等が影響して このような出力になっているのでしょうか?。 何方か、この変調方式によって 起こる出力の差の理由・原因を御教え下さい。 宜しく御願い致します。

  • TK-FDM110Mシリーズ 10キー入力

    TK-FDM110Mシリーズ(USBレシーバ方式・10キーボード付)を購入したのですが、10キーボードから『数字』が入りません。10キーボードからでも、カーソルの上下左右や+ー*/など数字以外は正常に入力できます。 何か特に設定しなければいけない事などあるのでしょうか? ご存知の方ご教示頂ければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ADSLのデータ通信と音声通信

    ADSLの受信と送信はFDM方式とのことですが、 データ通信と音声通信の分割方式もFDM方式ではないのですか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • TK-FDM063BK キーボードが認識されない

    TK-FDM063BKを使用しています。 パソコンを移動させるため一度レシーバーを抜き、パソコン移動後に改めてレシーバーをUSBに差し込みましたが、キーボードが認識されず使用できません。マウスは正常に使用できます。 他のUSBに差し替えしても認識せず、別のパソコンに変えてもマウスは使用できますが、キーボードは認識せず使用できません。 TK-FDM063BKは3台目ですが、別のTK-FDM063BKでも同様の現象が発生して、そのたびに新しいTK-FDM063BKに交換していました。 解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

DCP_J557N 接続できない
このQ&Aのポイント
  • DCP_J557NのiPhone接続できないトラブルについて
  • 手動設定からIPアドレスを入力しても接続できない問題
  • 無線LANを使用しているが接続されない
回答を見る