• 締切済み

同じ周波数帯なのに変調方式によって、違う出力

同じ周波数帯なのに変調方式によって、違う出力 同じ周波数帯、周波数なのに変調方式によって、出力に違いがある事に 疑問を感じました。 STANDARD HP 内 URL : http://www.vxstd.com/jp/index.html アマチュア無線機 → 無線機 → ハンディ → 商品情報 VX-8 / VX-8D → 仕様 URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/product/vx8/spec.html より ■ 送信部 送信出力 : 5W(13.8V入力時:電池パックFNB-101LI/FNB-102LI) FM:5W(50/144/430MHz帯(L3:2.5 / L2:1.0 / L1:0.05W 切り替え可能)DC7.4V入力) AM:1W固定(50MHz帯, Aバンドのみ) 50/144MHz帯:1.5W 430MHz帯:1W(単3形アルカリ電池ケースFBA-39使用時) 変調方式 : FM:リアクタンス変調,AM:終段低電力変調 同じく STANDARD HP 内 アマチュア無線機 → 無線機 → モバイル → 商品情報 FT-897D 及び、FT-857D ・ FT-817ND → 定格 ( FT-817NDは、無し。) FT-897D URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft897/ft897_2.html より ■ 送信部 定格送信出力: (13.8V時) FT-897D FT-897DM FT-897DS HF帯        100W         50W         10W             (AM:25W)      (AM:12.5W)     (AM:3W) 50 MHZ帯     100W         50W         20W             (AM:25W)      (AM:12.5W)    (AM:5W) 144 MHz帯     50W         50W         20W             (AM:12.5W)     (AM:12.5W)    (AM:5W) 430 MHz帯     20W         20W         20W             (AM:5W)       (AM:5W)     (AM:5W) 変調方式: 平衡変調(SSB),低電力変調(AM), リアクタンス変調(FM) FT-857D URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft857/ft857_2.html より 【送信部】 FT-817ND URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft_817.html より 出力5W(AM1.5W)* 4アマ免許 *DC13.8V時 (表は、パンフレットから、抜粋。) 上記を御覧いたたければ御分かりいただけますように アマチュア無線機は、ハンディ型でも 同じ周波数帯、周波数なのに変調方式によって、出力に違いがある事に 気付きました。 これは、 FM波は、直進性が強く、回折現象が少ないので、高出力 AM波は電離層で反射し、遠くまで届くので低出力 っという様な運用上の問題等が影響して このような出力になっているのでしょうか?。 何方か、この変調方式によって 起こる出力の差の理由・原因を御教え下さい。 宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.3

出力は、一般には平均電力で表されるからです。 FMは振幅一定なので、送信電力は常に一定です。 AMは振幅が常に変動してるので、平均電圧の2倍まで振幅を許すなら、平均電力は1/4(25%)になります。 但し100%変調すると音が歪むので、5%程度のマージンを取っているものと思います。 一方SSBは、AMから搬送波全部と片方の側波帯を除去したものなので(だからANo.2は間違い)、平均すると仕様より遥かに低い電力なります。 だからSSBでは最大出力で表すのが一般的です。 # 余談ですが、だからマイクコンプレッサーを使ってピーク電力を抑えると、平均出力が上がって、良く飛ぶようになります。 私も自宅からコンテストに参加するときはよく使いました。 尚、回折や電離層反射は、変調方式には直接には関係しません。 私も高校生のときは、EスポではFMで頑張ってました。

sibahara
質問者

お礼

semikuma 様 へ 御回答ありがとうございます。 平均電力・変調による出力の違いということが 良くわかりました。 また、何かあれば、どうか宜しく御願い致します。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

AM変調は、搬送波そのものの出力を増減させます。 キャリア(搬送波)部分を半分削るとSSB。 どちらも、ゲルマニウムラジオでキャリアの 電圧由来で聞こえるのか。 キャリア抜きみたいな変調もあるんだとか。 FMはキャリア出力でなく周波数に捻りを 駆ける変調なので、受信で同期させて 受ける分感度が稼ぎづらい。 代わりに載せられる帯域は安定して広い。 自ずとAMの変調が原始的で荷が重いと感じるね。

sibahara
質問者

お礼

mrkato 様 御回答ありがとうございます。 御丁寧な、御回答、感謝させていただいております。 また、何かあれば、どうか宜しく御願い致します。

回答No.1

HF帯のものは免許との関係で出力がきまってきているところがありますが、ハンディ機での違いはファイナル(終段)の能率や発熱が影響しているのではないでしょうか。 最近は半導体素子の進歩もあり能率は向上しているのだと思いますが、AMでは増幅の能率がSSBやFMに比べて悪く、昔は20%くらいというのが普通だったと思います。 これで出力5Wを得ようとすると終段入力は25W必要になりますからハンディ機にはちょっと荷が重いことになりますよね。(20W分が熱になります。) なんでAMは能率が悪いかですが、それは増幅の仕方だったと思います。A級とかB級、C級ってありますよね。あれです。(詳しいことは忘れてしまっているので、検索するなりして調べてみてください。)

sibahara
質問者

お礼

tarepanda009 様 御回答ありがとうございます。 増幅の能率や発熱などが原因だということが わかり、大変感謝させていただいております。 また、何かあれば、どうか宜しく御願い致します。

関連するQ&A

  • 周波数変調と振幅変調

    FM放送は周波数変調回路だからAMと比して音質がよい、と勉強しました。質問ですが 1)つまりこれは各FMラジオ局の公表している周波数は実は一定ではない、ということでしょうか?たとえばFM大阪は85.1MHzですが実際には85.05くらいから85.15MHzくらいの周波数を絶えず変化させて放送している、ということですか? 2)同様にAM放送は振幅変調で出力(たとえば50KW)を微調整させているのですか? 3)マイクロ波、ミリ派の登場が電波の実用範囲を向上させた、ということですが航空無線などはマイクロ波を振幅変調させて通信用に使っているんでしょうか? 4)もし(3)がYESなら逆にGHz単位の放送を周波数変調させればすごく音質の良好なラジオ放送が可能、ということでしょうか? 素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • FM(周波数変調)の変調度について

    FMの変調度について教えてください。 時々、FM変調度って言う言葉を何度か聴いてましたが、変調指数の聞き間違いだと思っててスルーしていたのですが、最近、”無線機器測定法の実際”という本を読んで、F1D電波の変調度は技術基準の最大周波数偏移の60~90%が適正と考えられる。 と書いてありました。 AMの変調度なら理解できますが、FMに関してはイメージが沸きません。 アドバイスよろしくお願いします

  • FMの周波数変調の範囲

    FMは周波数を変調して信号を送りますが、この周波数を変調する範囲はどのくらい広いのでしょうか。例えば、FM80Mhzといっても、0.1MHz範囲で変調するなら使用される周波数帯はFM79.9Mhz~FM80.1Mhzになるはずです。この例では0.1MHzとしましたが実際はどの程度なのでしょうか? まだ初心者で分かりづらい文章かと思いますが宜しくお願いします。

  • 振幅変調(AM)と周波数変調(FM)について

    題意のとおり、振幅変調(AM)と周波数変調(FM)の特徴はどのようなものがあるのでしょうか。 自分の知っている限りでは AMは外部からの雑音に弱く、帯域幅がFMより狭い。 FMは雑音に強い。 ぐらいしかわかりませんが他に特徴があったらお願いします。

  • FM(周波数変調)の占有周波数帯域幅について

    「周波数200[MHz]の搬送波を、0.5~16[KHz]の基底帯域信号で、FMで変調したときの占有周波数帯域幅はいくらになるか。ただし、FMの変調指数を、5とする。」 という問題について、計算過程が全く分かりません。どのようにすれば解けるのか、分かる方いましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 高周波増幅ICについて

    こんばんわ 艦長です。 今回はアマチュア無線用の高周波増幅器を作っています。 144MHz対応で、が入力1Wほどで、出力が20W出るようなパワーモジュールを探しているのですが、なかなか無いものですねぇ。 何かお勧めのものとか無いでしょうか。出来れば 安価で手に入りやすいものがいいのですが・・・・よろしくお願いします。   JOさんの回答を見たので追記します。 モードはFMです。 JOさんの回答を見たので追記します。 モードはFMです。 スタンダード製ハンディー無線機(VX-6)の送信信号を増幅したいです。

  • ラジコンの周波数について

    ラジコンを始めようと思い、タミヤのXBの購入を考えています 組み立て式なのですが、周波数の事で気になる所があります (1)クリスタル方式なのでしょうか?  シンセサイザー方式なのでしょうか? (2)クリスタル方式の場合、AMでしょうか?FMでしょうか?  また、FMの場合27MHzと40MHzどちらなのでしょうか? (3)クリスタル方式の場合、  何番のバンドが取付られているのでしょうか?  ランダムなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 周波数変調波(FM)のジッターについて

    周波数変調波をオシロスコープで観測した際に生じるジッターについての質問です。 先日実験で、周波数変調というものは信号波の振幅に応じて搬送波の周波数を変化させる変調方式であることを学びました。 信号波を出すために、実習で使用したのは通常の発振器(波形は正弦波)なのですが、この発振器の出力レベルを変化させると、それに比例して周波数変調波のジッターが大きくなる(左右のブレが大きくなる)ということがわかりました。 また、発振器の周波数を上げていくと同様にジッターが大きくなることがわかりました。 これらの現象が起こる原理を調べてみた結果、出力レベルを上げると信号波の振幅が大きくなることから、周波数変調波の周波数帯域が広がりジッターが大きくなるということは理解できたのですが、信号波の周波数を上げるとジッターが大きくなる理由がわかりませんでした。 もしかすると実験ミスでジッターが大きくなったように見えたのではないかとも考えたのですが、実験過程に含まれている以上何かしらの変化はあるのだろうと思い質問をしました。 通信工学について詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 防災無線(広報無線)の周波数ほか

    1)市町村で無線で行っている防災(広報)の使用周波数と変調方式たぶんFMとは思いますが、 2)市販のFMラジオ(国内向け TV 1Ch~3Ch 90Mhzから76Mhz位が受信できる物を 周波数同調用コンデンサーにコンデンサーパラレルに接続等、、、簡単に改造して受信したいのですが(回路図は有りませんが)当然改造前の放送は聞こえなくなってもOKです。

  • FM変調回路の理論で・・・

    帯域幅は BW = 2( Δ f + fsm) であらわすことができるみたいなのですが、 Δ f / fs って例文とかにあらわすとどういったものなんでしょうか? たとえば、無変調時の送信電力10kW,周波数100MHzの周波数変調方式の送信機がある. 今,変調指数 mf=6 ,変調周波数 7 kHz で周波数変調したときの帯域幅を知りたいばあいはどうなるのでしょうか? いや、この場合、Δ f は7KHz で、fsm は100MHzということでよろしいのでしょうか?