• ベストアンサー

不動産の取引において

宜しくお願い致します。不動産の取引において、仲介業者に手数料を払いたくない為に、一度契約を解除又は、破棄し再度契約を行う。その様な事を禁止する為に、同一の物件に対して、同じ会社同士が再度契約をする場合には、ある一定期間の時間を空けさせる法律って無かったでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.3

再回答 「専任」又は、「専属専任」の媒介契約書を締結していないと、報酬請求権利はないです。 「商談申込書」の段階で、売主・買主が貴店に来店したところで、アア、ヤアメタ、と商談に入ることを中止するのは双方の自由勝手です。 止められません。 後日売買契約が完結されていても、それは経営者の不手際ですな。 同席させるよりサキに、売主たる土地建物所有者から専任媒介契約書、または、専属専任媒介契約書を徴求しておくべきです。 当方も、所有者と買主予定者の人柄が良いのに、つい油断して、一夜宴席を設けて4億5000万円の大邸宅の売買商談の詰めの宴席を設けたところ、4億4500万円なら買う、4億5000万円でないと売らないという芝居にヒッカカッテお流れ。後日4億4950万円でチャッカリ商談成立していたことが判明して、双方に1350万円づつの報酬請求訴訟をしたが敗訴。理由は専任でも専属専任でもない、仲介商談価格と成立価格が相違、が棄却理由でした。媒介契約締結は大事ダヨ。 魑魅魍魎の世界に油断大敵。ユメユメ油断めされるナ。

lstomokun
質問者

お礼

kbfd33様 素晴らしい回(快)答、大変大変、有難う御座いました。 kbfd33様の言う通り、この手の問題、実務に付いている方なら何方も油断できませんよね。 仮に我が身に落ち度があったとしても悔しいですよね。この業界は本当に特殊です。性善説が通用しません。宅建の学校でも、協会の研修でもこの手の事は教えてくれない、問題・質問に出ないです。ブローカーの存在・無免許営業・「(売り)物件が(売り)物件でない」等、不動産に係わりの無い第三者の方に説明してもなかなか理解してもらえませんね。 めげずに頑張ります。また、宜しくお願い致します。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fukuyie
  • ベストアンサー率9% (4/41)
回答No.2

媒介契約書に約款違反に対する措置が書かれていると思います。 2年以内にそういった直接取引きをすると正当な報酬として請求されますよ。 まあ私が業者なら二度と相手にしないと思いますけど。

lstomokun
質問者

お礼

有難う御座います。 「媒介契約書」ですか。もう一度、勉強し直してみます。 fukuyie様の言う通り「二度と相手にしない」が一番ですね。しかし、残念な事に不動産業界、(ブローカーを始め)非常に多い。 また、教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.1

不動産の売買に際して、仲介業者に手数料を払いたくない目的で、一度締結した「専任媒介契約」や「専属専任媒介契約」を解除して、または、破棄した後に、当事者同士が直接に相対して売買契約を成立させたなら、媒介契約約款違反で、正規の仲介手数料を請求されても、抗弁の余地無くて、グウの音も出ないよ

lstomokun
質問者

お礼

有難う御座います。やはり、「専任」又は、「専属専任」の媒介契約書を結んでいないと難しいですか? 「商談申込書」レベルで、売主・買主が見えたところで、商談を中止される。あるいは、本当の「売り」物件か確認されて商談を中止される。では、難しいでしょうか? (所有者は、登記簿謄本取れば直ぐに分かますが) すみません、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産 仲介手数料 売買

    不動産 仲介手数料 中古物件Aがあり、不動産仲介業者甲に田中さんが問い合わせて、Aを見させてもらいました。甲の社員の態度が気に入らないので、不動産仲介業者乙に問い合わせて、田中さんは乙に仲介手数料を支払い、A物件の売買契約を締結した。 質問1:田中さんはA物件に入居後、甲はこの契約のことを知り、田中さんに一定金額を支払えと要求してきた場合、田中さんは支払う義務はありますか? 質問2:田中さんはA物件に入居後、甲はこの契約のことを知り、乙に一定金額を支払えと要求してきた場合、乙は支払う義務はありますか?

  • 不動産購入の契約を解除したい

    12月の下旬に中古アパート購入の契約をしたのですが契約を解除したいと思っています。 契約した物件は総戸数10戸の中古アパートなのですが、不動産屋さんに物件を案内していただいた時点で10戸中1戸が空室との事でした。 ところが、外から見る限り空室に見える部屋が他にもあり、不動産屋さんに確認したところ現在のオーナーに確認しているので間違いなく入居しているとの事でしたので安心して契約を済ませました。 ところが今月になって自分で再度確認したところやはり3戸の空きがあり、不動産屋さんに確認したところ私が契約した前後に現在その物件を管理している別の不動産屋さんに退去の申し出があり契約の時点では現在のオーナーも仲介の不動産屋さんもわからなかったと言うのです。 その話も私に言おうと思っていたが、年末年始で忙しくてその間3回ほど会っているにもかかわらず言い忘れていたとのことです。 他にも不信に思う点があり契約を解除したいと思うのですが、すでに頭金と仲介手数料の半額を払ってしまっているのですが、お金を取り返し解除することは可能でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 不動産売買について

    収益不動産売買において、取引形態が仲介とある、仲介業者の受け取る報酬、あるいは手数料についての質問です。 物件の販売価格が¥400万を超えると、例えば¥4000万の物件なら・・・ ( ¥4000万 × 3% + ¥6万 )消費税5%= ¥1,008,000 ということですよね? 仲介業者は、売主、買主から¥1,008,000をそれぞれ受け取り、合計、¥2,016,000の手数料を受け取るのですか?

  • 不動産取引サイトについて

    不動産業・会社を仲介せずに個人とオーナーが直接 賃貸・売買できる不動産仲介サイトという事業形態がアメリカではスタートしていますが 日本でもそういうサービスが始まれば仲介手数料または保証金なしという物件も出てきて不動産市場がもっと活性化すると思うんですが・・・。 当然 不動産業界は縮小していくでしょう。 また 日本ではいろいろ問題や法律もあるでしょうが 賃貸の場合 まずは駐車場・車庫・倉庫などの非住宅分野からスタートするというのはどうでしょうか? このサービスや業界に関して皆さんのご意見や情報等をお待ちしています。

  • 不動産の仲介手数料について

    初めまして。 不動産の仲介手数料について伺いたいのですが通常仲介手数料は家賃の1ヶ月分の不動産屋さんが多いかと思うのですが時々仲介手数料「半月分」の不動産屋を見かけます。仲介手数料半額としますと客付会社と元付会社の配分割合が50:50の物件の場合、元付会社の仲介手数料まで半額になってしまうと思うのですが元付会社からのクレームになったりしないのでしょうか?(元付会社の仲介手数料も半分になってしまう為) それとも仲介手数料半月としている不動産屋さんは自社の管理物件のみを案内しているから仲介手数料を半月分にできるという事なのでしょうか? どなたか仲介手数料について詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 契約直前に仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗換

    何件か不動産仲介業者を回って、ある物件に申し込みを入れ、審査が通ったので、 その物件を探してくれた不動産仲介業者と契約しようとしているですが、そこは、仲介手数料100%です。 別の不動産仲介業者の方が「うちで契約して頂けるなら、その物件の仲介手数料、半額にします」と言ってくれてます。 契約前だったら、仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗り換えてもいいのでしょうか? 人道的にいかがなものかと思うのですが、 家賃が10万円なので、5万円浮くのはかなりありがたいんですけど。

  • 不動産取引の仲介をしたいのですが、取引が1回だけの場合には取引免許がな

    不動産取引の仲介をしたいのですが、取引が1回だけの場合には取引免許がなくても手数料を受け取ることが出来ると聞いたのですが本当でしょうか?

  • こういう不動産取引は、リスクが大きいですか?

    今回、小規模な投資物件を購入する予定です。 これまで、当方が行ってきた不動産取引は、常用している司法書士さんに登記等依頼していました。 ただ、今回は、売主の夫が司法書士をしており、取引の条件として売主の夫が手続きをするという申し出がありました。もちろんその費用は、当方負担になります。 今回、この申し出を聞いて、次のようなリスクを感じました。 1.取引が初めから詐欺である。 2.仲介不動産業者と夫の司法書士立ち会いのもと、契約を交わし、購入費用を売主に渡す。 3.2は妻である売主の代わりに司法書士そのものが代理で契約・売買の実行を行う可能性もあり。 4.売主もしくは夫が、取引物件を善意の第三者に売り渡す。 5.当方は、善意の第三者に登記が変更されてしまったら、物件を取り戻すことができなくなる。※詐欺の場合、善意の第三者に対抗できない。 6.こうして購入使用はなくなり、物件も手に入らず、当方は途方に暮れる。 以上のようなリスクはありませんか? この場合の対処法は、どんなことが考えられますか? 以上のようなことが起こった場合、仲介不動産業者、もしくは宅地建物取引主任者の責任はどうなりますか? 業者は預託金から弁済ができますか? 司法書士としての資格はどうなりますか? 当方としては、この投資物件はどうしても入手したいです。夫の司法書士による手続きを断ったために、契約できなくなることは避けたいです。 取引がうまくいくようないい方法教えてください。

  • 不動産売買取引について

    不動産売買で、仲介業者の事務所で物件引き渡し(鍵、入居者の賃貸借契約書)をする場合は、不動産の権利証(=登記識別情報)を買主に渡すタイミングは、銀行に走ってもらい売買代金が売主の口座入金確認後が通常の取引でしょうか 銀行の応接室であれば、銀行の方から振込依頼書を貰えたら、その場で引き渡し出来ますが、買主側の仲介業者の事務所となれば、入金確認に時間を要しますので、買主にお待ちいただくことになります。 宜しく御願い致します。

  • 購入不動産の社会通念上取引

    土曜日に「古家30年付き土地の1980万円」の広告物件を見に行き、気にいったので日曜日にも再訪したところ、人気が出ている物件とのことなので、すぐに購入を決めました。 1)不動産の担当者から、今日の夕方すぐにでもということを言われたので、不動産の事務所で説明を受け2000万円の仮契約書に捺印し、仮の手付金10万円を支払いました。 2)シロアリと雨漏りがあると正規の契約できないと申し出をし、火曜日に点検がすんだところ、2000万円の契約は有効なのでこのまま契約をすすめましょうと言われました。 3)通常多くの買い主は、広告物件の金額以下で(物件+仲介手数料+登記費用)取引をしていると聞きました。 4)この物件は、不動産業者が持っていて売り主にあたるのですが、不動産を持っている会社と販売する会社が別で同じビル内にあり、契約は仲介手数料がかかると言われました。 5)現状での引き渡しを条件としていましたが、こちらの依頼でシロアリ駆除をするため、柔らかくなっていた部分の床に1M×50CMの穴を空けたので、空いたままの状態での引き渡しとなるそうです。 6)泣きついて1980万円にまで値下げしてもらいましたが、今週中に手続きを早くすすめないとと言われて、手付金の210万円を金曜日に支払って契約をする口約束をしました。 7)水道と電気は通っており、不動産業者が出入りの際に利用しているようですが、清算についての話はでていません。 魅力のある物件なので入手したいとは思うのですが、不動産業者への不信が募って来てしまいました。 客観的にみて、この不動産業者は信頼できるんでしょうか? 社会通念上、妥当な金額での契約なんでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターからPCへのスキャンができなくなりました。対処方法を教えてください。
  • Windows10を使用していますが、プリンターからのスキャンがうまくいきません。問題の解決方法を教えてください。
  • 無線LAN経由でプリンターを接続していますが、PCへのスキャンができなくなりました。対応策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう