• ベストアンサー

民主党は 計算が出来ないのでしょうか?

jkpawapuroの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.11

毎年予算計上されている事業など腐るほどあります。腐ってるものもあります。本当に必要なら、毎年予算計上すればいいでしょう。 そして”天下りの給与が高いというところを、改善する”というか監視するために、予算審議があるのです。予算審議が無い基金という形での改善は実質不可能であり、またそういった審査をのがれるために基金が組まれてきた歴史があるのです。 >予算を通している時間が無いときの為に基金を積んでいる場合もあります その緊急の予算を誰が管理するのですか?本来それは国民の信託を受けた政治家の仕事で、必要が認められた官房・外務省などには予備費が組まれているのです。基金である必要はなく、基金あるところに不正があるのです。

soulfactory
質問者

お礼

回答ありがとう御座います 審査をのがれるために基金が組まれてきた歴史がある なら 基金があっても 審査のがれが出来ないようにするべき 今 民主党がやろうとしていることは 事業を廃止(縮小)し 埋蔵金を増やし  増やした分以上に ばら撒きたいだけなのでは ないですか 予備費で全てが賄えるのですか? それぞれの事態に対応できるようにするべきでは ないのですか? 埋蔵金といっても国庫にあるか基金としてあるかの違いだけで 無駄を削減したことには ならないですし 見せ掛けだけで 今回は 良くても  来年度からは どうするのでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本の1000兆円の借金の金利

    「1000兆円の借金がある日本の国債の金利が5パーセントになったら、税収40兆円の日本は50兆円の金利を払えないから財政破綻する」という言い方が良くされると思います。 しかし既発国債の金利は発行時点の金利のままですから、いきなり金利が50兆円になることはないと思うのですが?もちろんじわりじわりと新規国債発行の金利が重くなってくることはあると思います。 金利が上がっていきなり財政破綻はありえないということでよろしいでしょうか?

  • 【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は

    【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てている。 この年間9兆円は日本国債の金利が0.1%だから成り立っているだけで、15年前の国債の金利は3%だった。 もし15年前の国債の金利になると30兆円が国債の利払いで消える。 国の税収のうち半分が国債の利払いで消える計算になる。 しかも国債の平均残存期間は9年間なので国債の金利は長期的に見ると確実に上昇する。 ーー質問ーー なぜ残存期間が9年だと金利が上がると言っているのに、現実世界では金利が下がったのでしょうか?

  • 税収不足5兆円、赤字国債発行?

    『税収不足5兆円、赤字国債発行も浮上』 今や、860兆円にまで膨らんでいる国の借金。鳩山総理は、選挙中から「国債の発行はできるだけ抑えるべきだ」と訴えてきました。 しかし、政府内では46兆円と見込んでいた今年度の税収自体が、不景気の影響で5兆円も不足するという見通しが出てきています。 藤井財務大臣は6日、来年度の国債の発行について明言しませんでしたが、5兆円もの税収不足は鳩山政権のもくろみを根底から揺るがすことになりかねません。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20091006/20091006-00000058-jnn-bus_all.html 民主党は国債増発するのでしょうか? もししたら国民の期待を裏切ったことになりませんか。

  • 民主党の嘘

    赤字国債の増発は 公約違反だと思いますか?(路線変更?)公約違反では 無いと思いますか? 民主党は 信用出来ますか? 信用出来ませんか? 赤字国債発行へ=税収減不可避、10年度予算編成-政府方針 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000005-jij-pol 歳入不足を補うため、赤字国債を増発する 今さら言うのは 可笑しくないですか 歳入が減ることは 選挙前から十分わかっていたことじゃないですか 税制の組み換えと 税金の無駄使いを無くすことで 財源を確保すると言ってたはずです 鳩山首相は 860兆円の赤字国債をこれ以上増やさないと言っていました また 国債を発行して 政策を進めるなら誰でも出来る  自分は 国債を増発することは 無いと断言していました 赤字国債を増発しないと言うから 民主党に投票した人も多いはずです 民主党最大の公約違反じゃないのでしょうか? 財源が無いなら子供手当て 高速無料化も止めるべきじゃないでしょうか マスコミももっと大々的に取り上げるべきなのに  民主党寄りだからかほとんど取り上げません 重大な問題なのにマスコミが煽らないから  赤字国債が 何事も無く増発されていってしまうのでは と思います

  • 財政異常事態国債発行税収上回る…日本財政悪化危機的水準へ?

    日本の財政悪化が危機的水準に落ち込むことが確実になっている。 2日発表の2009年度上半期税収は前年同期比2割を超えるマイナス。 年間でも、歳入を補う新規国債発行が税収を大幅に上回り、過去最大の50兆円に達するのが避けられない情勢だ。 国債発行額が税収を上回るのは戦後の混乱期だった1946年以来の事態。10年度も景気の急回復が見込めない中、 鳩山由紀夫首相は国債発行を麻生政権が計画した額よりも抑制する目標を示しているが、達成は至難の業だ。   10年度税収は税制が現状のままでも40兆円前後にとどまる見通し。 衆院選マニフェストで掲げたガソリン税の暫定税率を撤廃すれば約1.7兆円分の穴が開く。 国債発行額が2年連続で税収を上回る「異常事態」となる見通しだ。 また10年度予算に関しては、鳩山首相が各閣僚に「査定大臣」として概算要求を圧縮するよう指示したにもかかわらず、 過去最大の95兆円規模に膨張。首相は「92兆円以下」に削り込みたい考えだが、 予算の無駄洗い出しを担う行政刷新会議は、実働部隊となる「事業仕分けチーム」の人選をめぐる混乱もあり、 作業の遅れが懸念されている。 鳩山首相は2日の衆院予算委員会で来年度の国債発行について「極力抑えなければいけない。 (今年度発行計画の)44兆円を超えないよう努力をする」と強調した。 しかし、債券市場では国債増発懸念から長期金利にじわじわと上昇圧力が掛かり始めた。 中長期的な財政再建の目標も示されておらず、 「海図なき航海」(藤井裕久財務相)に突き進む可能性が出ている。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009110201007 日本はこれからどうなちゃうんですか? 自民党と民主党どっちが悪いんですか? わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国債発行しすぎて利払い出来なくて破綻はありますか

    金利上昇とかではなくて 国債発行しすぎたせいで、金利は低くくても利払い出来なくて破綻する可能性はありますか?

  • 民主党を支持した人に質問です

    鳩山由紀夫の偽装献金は想像以上に 悪質です つまり 脱税 です 国会が終わった数週間後に鳩山由紀夫は逮捕されるそうですが 逮捕された場合 みなさんは引き続き 民主党を支持しますか? また 小沢の西松事件関係では3人殺されてます みんな知ってるよね? 後 鳩山は選挙の時300回ぐらい 国債を発行しないと述べたが 一ヶ月もたたないうちに 国債を発行すると述べてます みなさん これをどう思いますか? 国債を発行するなら子供手当てやめればいいのにと思います

  • 長期金利が大幅に上昇すると言われて久しいですが、何故低いままなのでしょうか?

    今年(09年)新規国債発行額が始めて50兆円を超える見込みになったと 報道されています。小泉首相が発行額を30兆円以下に抑える公約を守れ なくて大揉めしたのは、ついこの間のように思えますが、今やその1.6倍です。 一方で、これだけ国債発行額が膨らんで、長期金利の大幅上昇が懸念さ れて久しいのに、いまだに金利は低いままです。これはいったい何故な のでしょうか?  (1)本来上昇すべき金利が、いろんな要因で抑えられて     いるから、いずれ大きな急上昇を招くということでしょうか?  (2)あるいは、なんだかんだ言って今までと同じようになんとか     かんとか低い金利を人為的に保つということは可能なので     しょうか?  (3)または、株の上昇・暴落時期がいつ来るか誰にもわからな    いのと同じように、金利動向など予測することはできないとい    のでしょうか?  (4)もしくは、上記すべて間違っているでしょうか? もし(1)なら、どんな要因が上昇を抑えているのでしょうか? もし(3)なら、つまり金利動向の予測などできないのであれば、 何故上昇を懸念を指摘する人がいるのでしょうか? 猿にも分かるように、やさしく教えていただける方がおられましたら嬉しいです。

  • 民主党の50兆赤字国債発行計画はネタですよね?

    2009年04月12日 赤字国債発行…鳩山氏「ばかばかしい垂れ流し」 民主党の鳩山由紀夫幹事長は12日、金沢市での街頭演説などで、政府が提出予定の2009年度補正予算案について「麻生太郎首相は『財源の裏付けがある』と豪語するが、7、8兆円は赤字国債だ。こんなばかばかしい垂れ流しを安易に打ち出すべきではない」と批判した。 また、衆院解散の時期について「5月解散、6月選挙になるのではないか」と述べた。 2009年10月15日 2010年度予算編成の概算要求で、予算規模を示す一般会計総額が要求段階で過去最大の90兆円台半ばに膨らむ見通しであることが14日、分かった。鳩山由紀夫首相は同日夕、10年度予算での赤字国債発行について、税収減の穴埋めを目的とした増発はやむを得ないとの認識を初めて表明。一層の要求削減に取り組むよう藤井裕久財務相を通じ閣僚に指示した。要求額が大きくなるのは、地方や景気への配慮から各省庁の要求額が拡大しているためだ。閣内からも大型の追加景気対策を求める声が出ている。09年度第2次補正予算と10年度予算を合わせた「15カ月予算」の規模はさらに膨らみそうだ。 概算要求の再提出は15日に締め切られる。 09年度当初予算の一般会計総額は88兆5480億円。首相は、衆院選で掲げた公約以外の予算要求を本年度の水準より抑え込むよう各省庁に指示。財務省などは、7兆1千億円の公約関連を足しても90兆円程度に抑え込むことを目指していた。同省は09年度に1兆円を計上した「経済緊急対応予備費」の要求を見送り、国土交通省も公共事業などの削減を検討中だ。だが、原口一博総務相は地方交付税の増額を「(公約の)地方主権への第一歩だ」と位置付け、交付税の配分額を本年度当初比1兆1千億円超増やす方針を表明。厚生労働省も雇用保険の国庫負担拡大などで要求額が5兆円程度膨らむ見込みだ。 首相は赤字国債について「本来発行すべきではないが、税収の落ち込みを勘案しながら考える必要がある」と記者団に明言した。衆院選前の8月には、09年度に44兆円を超えた国債新規発行額に関し「(今後は)増やしたら国家が持たない」と抑制方針を示していた。

  • 金利が上がると国債の値段が下がるのはナゼ??

    例えば、1枚100円で年利1%の国債があったとして、 その後金利が2%に上昇した場合、 “国債の価格が下がる(1枚90円など)”と聞いた事が有ります。 それはナゼでしょうか? 何の為にそうするのでしょうか? (ただ「国債の利率が上がりました」でいいと思うのですが。。。) また、価格が下がるのは、新たに発行した国債の値段が下がるだけで 既に誰かの手に売ったものに関しては満期後に“支払った額+金利分”が 戻ってくると考えて宜しいでしょうか?