• 締切済み

国債発行しすぎて利払い出来なくて破綻はありますか

金利上昇とかではなくて 国債発行しすぎたせいで、金利は低くくても利払い出来なくて破綻する可能性はありますか?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.5

破綻しません。 国債買っていますが利子は1年半ごと貰えますよ。 今年は利子がもらえる、温泉でも行くかと楽しみにしています。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.4

国債発行しすぎて利払い出来なくて破綻はありますか ★回答 ない 仕組み  業界関係者が損得でそのように言うだけ 日銀=日本政府≠民間の銀行 民間銀行とはちがいます 日銀=政府  は金刷れるし 円は数字の単位でしかない 価値は操作可能 借金と言う概念は民間銀行のみ 個人のみ 国債発行しても外人が買わん 日銀がほとんど買うからOKでっす 金利も 金も内部でぐるぐる回るだけ 日本が自分で自分に払うだけ 円の価値が下がれば 円安で日本民間企業は貿易黒字でおおもうけ 信用度は高まり すぐ円高に逆戻り 輸入企業が反対するだけ どの道資源ない日本 輸出企業で生きてるのがほんと 暴落するとか言う奴は自分の業界の利権でそう言うだけ 債券で楽してさやとりできんからよ 楽してもうけられない 泣きです その業界から利益出てる それ食ってる アナリストは反対よ 信用が失墜するとか言いたいだけ グレートローテションになるだけ  債券屋→株屋 デフレで 債券屋は楽してただけ もう終わりよ デフレが好きな奴ももう終わり

noname#224719
noname#224719
回答No.3

国民一人当たり数千万の税金を納めています。 財政破綻の理由は知らせずに 焦燥感に駆らせたいのか知りませんが、 国庫のお金は誰が使う権利があるか 考えてください。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

ありえますよ。 現在でも、確か、予算の1/4は国債償還費と利払いだと 記憶しています。 借金が今の倍になれば、それが1/2に なる理屈です。 4倍になれば、予算の総てが利払いに 使われることになり? 予算が組めなくなります。 予算が組めなくなれば、破綻です。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

内実は、既に、”日本国破産状態、何が”アベノミクス?矢張り、”蜃気楼でした。・・・

関連するQ&A

  • 国債がいくら大丈夫でも財政破綻したら,国債は紙屑?

    現在,国債は超低金利です。ですから,安全と思われていますが,今財政支出は「社会保障関係費」と,「国債の償還や利払い」だけで55%,「社会保障関係費」はこれからも超少子高齢化社会が進み膨れ上がるばかり,国債もジャブジャブ発行しているから膨れ上がるばかり。 このままでいけば,財政支出は55%→60%→75%→90%と破綻への道をまっしぐらということになります。 この調子でいけば,財政が破綻したら,国債は信用を失い紙屑同然になるのではないでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいと存じます。

  • 国債の利払負担増?

    2%のインフレターゲットに対して 悪い面として「国債の利払負担増の可能性がある」 と言う評論家の話を何回か聞きました。 なぜ利払が増えるのでしょう? インフレになろうと、発行済み国債の利払額は決まっているんですよね。 償還分も含めこれから発行する国債に関して、利率を上げないと市場で消化されなくなる、と言う意味でしょうか? 過去に同じような質問が出ていましたが、100行を超える回答とか、ピンくる様な回答がありませんでした。 上の説で正しいのなら「そうです」だけでも結構です。

  • 【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は

    【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てている。 この年間9兆円は日本国債の金利が0.1%だから成り立っているだけで、15年前の国債の金利は3%だった。 もし15年前の国債の金利になると30兆円が国債の利払いで消える。 国の税収のうち半分が国債の利払いで消える計算になる。 しかも国債の平均残存期間は9年間なので国債の金利は長期的に見ると確実に上昇する。 ーー質問ーー なぜ残存期間が9年だと金利が上がると言っているのに、現実世界では金利が下がったのでしょうか?

  • 国債を大量発行しても売れるのか

     こんなに大量に国債を発行しても大丈夫かと危機感を煽るニュースが良く流れます。家計でこんなに借金が増えれば一家離散だと話は続きます。  家計と国家の財政が一緒でないことぐらい私にも理解できますので、このニュースの伝え方がよろしくないたとえ話であることぐらい分かります。  「日本は国民の資産が1200兆円あるから国債を発行しても大丈夫」という人がいます。そこで、この1200兆円を越え、更にどんどん増えて膨大な国債残高になっても、どこまでも国債を発行し続けることは可能でしょうか。このようにすれば、国債の供給が過剰になり、長期金利の上昇が起こり、利子に釣られて、幾分需要は増すでしょうし、金利の上昇を抑えるため、今以上の金融政策を発動して、その金利上昇を止めようと日銀が苦心することもあるとは思うのですが・・・。  いろいろ考えても国債については疑問が消えません。この場で何回か、質問したのですが、今回は以下の形で質問しました。  いろんな手段を使って、金利を抑え、国債価格を管理する前提で、理屈の上では国債はいくらでも発行できるものでしょうか。(引き受けては無制限にあらわれるものでしょうか)

  • 国債の金利上昇=政府の利払い費が増える ←???

    『欧州各国の国債が格下げされれば、欧州各国の財政運営にも大きな影響が出る。国債が値下がりし、その分、金利が上がるため、借金の利払い費が増えるからだ。』 ↑市場で売買された結果いくら国債価格が下がろうが(金利が上がろうが)、政府が新規の国債を売ったのはとうの昔の話であって、政府が支払い期限が来た時に国際保持者に支払うべき金利(+新規国債発行額)は、新規の国債を売り出した時に決めた通りで変わらないのではないんでしょうか? 初心者です。基本的で優しい回答をお願いします。

  • 日本国債の利払いについて

    日本国債の利払いって税金で行われているんでしょうか? 素人考えですが、私は新通貨の発行で行えば良いのではないとか考えてしまいます。 徴税で国債の所有者に利子を所得移転するだなんて、二度手間のような気がして。

  • 米国債が破綻したらすべての国債が連鎖破綻する?

    米国債は最大の債券であり、すべての債券の創造の元にあり、この破綻は債券の連鎖破たんをもたらすといいますが、社債などだけでなく、日本やユーロやオーストラリアやASEANの国債も大幅に減価するというのは一体どういう構造なのでしょうか。 米国債の部分的減価からくる金融機関の救済、恐慌回避のための緊急の財政政策で国債を大量発行しなければいけないので需給の問題で国債金利が上昇し価格が下落するというシンプルな理屈でよろしいのでしょうか。 デフォルト(連邦破産法適用)の際ドル以外の通貨は上昇するが債権は下落する。 だから外貨も通貨で持っておくのが安心ということでよいのでしょうか。

  • 国債の利払い増加と国債利回りの関係について

    よく国債の利回りが増加すると政府の国債に対する利払い費が増えるという説明を見かけますが、この説明自体だとよくわかりません。 利回りが増加している状態というのは国債の価格が下がっているときなので、政府が新規に国債を発行して市場に売り出したとき、額面価格より安い価格でしか買ってもらえず、なおかつ償還価格は額面価格であるので、実質的な利払い増加になるという解釈で良いのでしょうか?

  • 金利方式別の日本国債の割合について

    金利方式別の発行済み日本国債の割合が分かるサイトや文献はないでしょうか? また、「物価、金利が上がると国債の利払いが増え、さらに国家財政が悪化する」との 言がありますが、仮に発行済み国債のほとんどが固定金利だとすれば、 金利上昇は(程度によるにせよ)財政の好転要因になると考えます。この考え方の 是非についても、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 財政破綻とインフレ

    財政破綻するとインフレになると言われることが多いです。 その理由は何でしょうか? 仮に、日本で国債のデフォルトが発生したとします。 原因は、国債の利払いを一時的に停止する法律が成立したため。 結果として、国債の価格は大幅下落し、金利は急上昇すると思います。 この場合、経費としての金利が増えるので、その価格転嫁はあると思います。 それ以外の理由でインフレになるとしたら、どういう理由でしょうか? 国債に対する信用と円に対する信用は別だと思うのですが。