• ベストアンサー

退学するべきか休学するべきか?

n7021hの回答

  • ベストアンサー
  • n7021h
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

あせりすぎだと思います。 病気でお休みが多い状況では、勉強もはかどらないことと思います。 また、就職をしたとしても、仕事は学校よりも厳しい環境になりますので、今のような状態では解雇になる事が目に見えております。 ここは、腰をすえて、体調の方を最優先で改善して行くことに没頭した方が良いと思います。(私ならそのように致します) 休学→復学という形を取るのが一般的だと私も思います。 人生とは、長い長いマラソンレースみたいな感じに似ているのです! プロのマラソンランナーでさえ、休息をする時には体を休ませます! プロ野球の選手でさえオフがあります、そして自主トレを行ってから試合の場所にまた毎年戻って行きますよね? それと同じ事だと思います。 26歳でも36歳でも46歳でも、どこから自分がスタートするのかは人それぞれで良いと思います、他人との比較をして自分自身が生きて行く人生ではありませんので、自分の人生は自分で歩いて行くものですので、周りとの比較は全く必要がありません。 今現在の自分に出来る事からして行けば良いと思います。 そして、人の人生はいつごろ花が咲くのかは誰にもわかりません、早咲きで後から散ってしまう人もたくさんいます、その逆の人もいます! 長い人生、少しぐらい、自分のペースで遠回りをしたとしても? それは決して後から損をすることには絶対になりません。 中途半端が1番、良くない事柄だと思います。 今の自分に出来る事を最優先にして行けば良いのです。 体調が回復されたら、その時からが始まりのスタートです。 ちなみに、今現在の企業は大手企業にでも入社をしない限り、雇用体系は派遣社員という形がそのほとんどです、正規社員といえども、派遣社員と待遇面ではそれほど大きくはかわりません! あまりにも1つの事にこだわり過ぎていると、それ以外の事柄が見えなくなってしまいやすいので気を付けて下さいね。 企業が正規社員を数名しか募集していないのに、正規社員で入社をしようとすれば、いつまでたっても仕事にはありつけないというのが今の社会の現実だとも思いますので、それも、ご自分で良く状況を判断された上で今後は検討されれば良いかと思います。 無理して26歳で正規雇用で入社をしたとしても、体調不良でお休みが多くなれば、会社は社員でも解雇にしますので、そのような状況になるのであれば、始めから28歳ぐらいで中途採用の試験で入社をした方が、まだ無難ですからね。 何でもあせっていては、ろくな事に繋がりませんから。

seppukuouj
質問者

お礼

30代になってからは遅いので20代の半ばか遅くとも後半まで何とか経験を積みたいと思っていたのですがそれもまだ無理ということでしょうか?ご回答ありがとうございました。

seppukuouj
質問者

補足

他の回答者からは遠回しに死ねと言われてしまい、もう一人の回答者からは科が目指す仕事に対する情熱が薄いということを的確に指摘されたので一度離れてみて自分の本当にやりたい事や今抱えている病気とどう向き合っていくのかを少し考える時間を作って新しい道を模索したほうがいいと促されましたが、後者の考え方を受け入れたほうが退学後のプランが不透明でもベストでしょうか?

関連するQ&A

  • 休学か退学か

    私立大学4年の息子のことでご相談させてください。 休学して来年やり直すか、このまま退学の方が良いのか悩んでおります。 3年までは順調に単位取得していますが、4年になって必須科目が難しくて取れないということを聞いておりました。 この時期になって学生課から連絡があり、学校に来ていないとのこと。 必須科目が取れないので、他の教科も受講していないため留年になるようです。 せめて他の単位をとっておいてくれたら考えようもあったのにとのことでした。 本人は半年休学して取り直したい、学生課も休学を勧めるとのことでした。 余裕のある家庭ではないため奨学金を利用させて頂いており、 入学前は本人が全て奨学金で賄うということでしたのですが、 現状は生活費のみ奨学金+バイト。 授業料(半期70万円)まで払えるはずもなく、私どもが負担しております。 計画性もなく金銭感覚も薄い本人で結局前期の授業料は無駄になったわけで 後期の授業料は払う必要がなくなりますが、奨学金は今期一杯で終了。 来年は生活費と授業料がそのまま負担となりますので このまま休学、来年やり直しというのはどうなのかと頭を悩ましております。

  • 休学 大学

    本日、大学へ2年目の休学届けを出しに行ったところ、連続して休学できないとのことで復学か退学かを迫られました。みなさんの大学では連続した休学は可能でしょうか?もしあればどのようにしたらいいか教えてください。また仮に復学届けを提出し、4月中に休学届けを出した場合、前期授業料は全額発生するでしょうか?]

  • 退学するか休学か仮面浪人か

    退学するか休学か仮面浪人か 今大学を退学するか休学するか仮面浪人するかで迷っています。 社会人を経験したのち、二部の文系の大学に今年はいりなおしました。 年齢は20代後半です。 資格のとれる栄養系の大学と服飾系の大学とで迷ったのですが、 受験科目が間に合わず断念しました。 当時は、仕事が過酷で、とにかく仕事をやめて学校に行きたいという思いが強く、 将来の就職のことなど考えず安易な気持ちで、受かる確率の高かった 今の大学を選びました。 ただ、入学してみると思った以上に授業の質が悪く今、失望しております。 英文学科なのですが、英語に関係のない課題が多く英語を勉強する時間が逆にとれなかったり、 本を読んだほうがよっぽど分かりやすいという授業ばかりです。 入学前より今のほうがTOECの点数も落ちてしまい、前期が終わって 私は何を勉強したのだろう?という状態です。 3、4年になれば状況が変わるかな?と思ったのですが 先輩に相談したところ、同じく講義はそんなによくないとのことです。 このまま通い続けて卒業しても時間とお金が無駄で 何も身につかないのでは?と不安に思いました。 そんな時、入学前から悩んでいた服飾・栄養系にますます最近興味がでてきて、 しかも資格も取得できるので、今回のように授業内容に失望したとしても 無駄にならないのでは?と思い再受験をしようと決意しました。 問題は、今の大学を退学するか休学するそれとも通いながら受験勉強するかです。 仮面浪人をするにしても、ちょうど後期試験と大学入試試験が重なるなどの関係で ほとんどの授業に出席できずに単位を落とすことになると思います。 それであれば休学にして受験勉強に専念しようかと思いましたが、 休学は学費の4分3納めなければいけないらしく、これはかえってもったいないと思ってしまいました。 また、前期はかなり試験をがんばったので、ほどんどの科目のテストやレポートの点数が高かったので 休学するとこれが全部パーになるのかと思うと勿体無いとも思ってしまいます。 いっそのこと潔く退学したほうがいいのかな?と悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?

  • 休学しようと考えています。

    女子大生です。 現在二年で、一浪しています。 先日学生相談室のカウンセラーの先生から、精神的な問題の解決のために2~3ヶ月休学することを進められました。 両親も賛成していますし、私も将来の自分のために休んだほうがいいかと考えるようになりました。 しかし、そこで気になってくるのが大学の単位のことです。 私が今年履修しているのは前期のみか、通年の授業ばかりなので、今2~3ヶ月休学すると今年の習得単位はゼロになってしまいます。 前期の授業を受けずに後期の授業に追いつくことはできないと思うし、同じ大学に友人は一人もいないので、試験前にノート等を見せてもらって単位を取得するという方法は無理です。 単位を取れないことを承知で後期に学校に復帰しようか、いっそのこと一年間休学してしまおうか、 それとも休学せず、負担にならない程度に(週3時間、とか)授業を受けて単位を少しでも取得しようか、迷っています。 どの方法がいいでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 2浪+留年2回+休学、そして退学

    2浪して日東駒専に入学しました。 一昨年は一年間休学をしました。 復学しても成績不良は相変わらずです。 復学しても単位を取得できないので学生課に退学を遠まわしに勧められました。 大震災後の就職難に加えてこの最悪な学歴。 私は就職出来るのでしょうか?バイト歴は休学中に一年間レストランのホールスタッフを経験したくらいです。資格は三年前に短期留学した後にTOEFL iBTで80(ただし既に失効)で、他には自動車の運転免許だけで他には何もありません。 私は就職できるのでしょうか。 もし就職に有利な資格で頭が悪い私でも取れるようなものがあれば教えてください。

  • 休学後のことで悩んでいます。

    はじめまして。現在大学1回生の女子です。 滑り止めだった大学を入学した後すぐに体調を壊し、出席が厳しかったので2ヶ月程で半分以上の単位を取れなくなったことで通学することへの意味が見出せなくなり、自分なりにとても考えた上で、中退することを決めました。 ダンスの仕事をしたいという昔からの夢が諦めきれなかったのも重なり、当時は学校がストレスで仕方ないというのも伝え両親も有難いことに理解してくれました。 そこで休学出来るなら・・・と親に薦められて、後期から半年間休学することにしました。 しかし体調が完全に治るのに半年程かかり、前期で休んでた期間と休学していた期間はダンスもほとんど出来ず、特別頑張って働いたということもなく過ぎてしまいました。 3ヶ月程前から生活の中心をダンスに変え頑張っていますが、最近になって(今更ですが)世間の厳しさを肌で感じ将来への不安で頭がいっぱいで、この1年間を凄く後悔し、情けなく思います。親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なので夢を叶えたいという気持ちは変わりませんが、今から勉強出来るものがあれば必死に勉強して、就職したいという気持ちの方が強くなってきています。 今悩んでいるのは(考えている順に) (1)復学して1から大学をやり直す (2)休学(無料)を延長し、ダンスを続けたまま資格(公務員3種か行政書士)の勉強をする (3)退学し、ダンスも趣味程度におさえ、資格取得の為に専門学校へ通う です。 1年楽して過ごした身なので就職は厳しいのも分かっています。近々復学届け・休学届け・退学届けを出さないといけないので焦って冷静に判断できず困っています。 色んな目線からの意見・アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 他の大学への入学手続きに在学中の退学届けは?

    現在ある大学を休学中です。(家庭の事情により休学にしていますが実際は受験のためです。)先日国立前期試験を受けました。もうすぐ合格発表がありますが不合格の場合は休学中の大学に復学しようと思っています。実は明日復学するか面接があります。とりあえず休学延長で話をして合格発表時に再度復学か退学か決めようと思っています。ただ入学手続き時に退学証明書が必要だそうで、合格発表があってから2~3日で退学届け、退学証明書の入手が可能なのかわかりません。学校に聞くわけにも行かず困っています。

  • 休学か退学か

    こんばんは。現在都内美術大学1年なのですが、7月から学校に行かなくなり、10月から休学しています。学校に行かなくなってから現在まで、日がな一日バイトをしています。 学校に行かなくなった理由としては、課題に自分の力が追いつかないことで焦っていたことと、またそれによって学校にいる間終始苛立ちが収まらず、友人たちと上手く関係を保つことができなくなってしまった、というものです。 高校時代、両親にこの学校に行くことを反対されていたため、美術系予備校に通わず、学校の先生の力を借りて何とか合格することができました。しかしその際の試験というのはデッサンやデザインなど美術の基礎のような形式ではなく、形式は何でもよくて、自分のことを見つめて自分が今後どのように展望していきたいか?というようなことをまとめて作品を提出する、というものでした。なので私はデッサンもできないし、デザインもできぬまま、美大に入ってしまったことになります。 その試験で学校側は、私のやる気を買ってくれたのだと思います。受験作品は決してクオリティの高いものではなかったので・・・。私も、今の自分には技術はないがやる気がある、だから大学で技術を学べばきっといいものを作れるに違いないと思っていました。しかし大学とは技術を教えてくれるところではないというのに、入ってから気付きました。みんな予備校などである程度その力をつけており、だから課題を渡されたときに今までのその力を応用させて作品を作ってこれるのだと思いました。私には、基礎力というものがないのです。 なので、また1年休学をして、その間に予備校に通ってみようかと思っています。ですが休学にお金がかかるので、そこが引っかかっています。両親と話して、予備校に通うとなればバイトの日数を減らして(週5→週3or2)、予備校に集中しろと言われました。仕送りもしてやるから、と、言ってくれました。(現在バイト代だけで生活していて、仕送りはもらっていません。) ですが休学金+予備校の費用+仕送り、というのは両親にとって大きな負担になってしまうのではないかと思います。来年度から弟も受験生になってしまうので、なおさらです。 ですので、この一年休学しながら予備校に通うか、もしくは退学して予備校に通って同大学または他大学を受けなおすか、で迷っています。休学をすることのメリットとしては、復学できる、という点ですが、退学して予備校に通いまた受けなおすのであれば、金銭的に休学するほうが負担が大きいのではないかと思うのです。 現在映像系の学科なのですが、芸術学系にも興味が沸いており、本当に何をどうやっていけば自分に合った勉強をできるのかも分かりません。その足がかりにもなるのではないかと思い、予備校という選択を考えました。 まとまりなく、乱文で申し訳ありません。どなたかアドバイスなどあれば、よろしくお願いいたします。

  • 専門学校の退学後の復学…

    はじめまして、専門学校に入学し、半年ほどで精神的なことから何度も入院を繰り返していたので一度休学をしたのですが、半年ほど休学をしたあと退学願いを提出しました。 それからはもう1年以上経っているのですが復学というのは無理なのでしょうか? それと、復学というのはまた入学金などの最初に払う費用も払って、一番初めの授業から受けなおす ということなのでしょうか 中途半端で終わってしまった自分がとてもくやしく、もう一度勉強したいと思っています。 教えていただけるとうれしいです。

  • 崇城大学(私立大学)の休学について!!!

    私は私立大に通っていますが、まぁ・・・うn、色々あって半年ほど休学したいのですが、前期の始まるこの状況で休学出来る(間に合う)のでしょうか。 Q1、休学届けはいつ(授業開始後)でも受理されるのかどうか。 Q2、4月になってしまうけれど、授業料をまだ払ってないが、大学にはまだ在籍しているのか(払わなかったから知らぬまに退学になってやしないか???)。(いつ払うとか、払わなかったらどうなるのか全くしらないで育ってしまった・・・) どうか、心優しいお方、私に少しばかりの知恵をお貸し下さい。  お願いします。