• ベストアンサー

コークハイ

Hamidaの回答

  • ベストアンサー
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.3

コークハイとは、コーラで作ったハイボールの略です。基本的には、ウイスキーで割ります。コーラを何で割るかは、お好み次第です。 焼酎というのは、澱粉などの炭水化物を発酵させて、蒸留したものです。日本では、甲類焼酎と乙類焼酎というのがあります。甲類は、連続蒸留器で蒸留して水を加えてアルコール濃度を36度以下に調整した物で、梅酒などに使うホワイトリカーなどがこれに当たります。乙類は、米、麦などを原料とし、単式蒸留器で蒸留して作る焼酎で、アルコール濃度45度以下に調整された物です。よく麦とか芋とか言っている本格焼酎がこれにあたります。 水やお湯以外のものを割って飲む場合は、甲類焼酎かジンやウオッカなどが良く合います。

関連するQ&A

  • ジュースと割るのによい焼酎

    ジュースと焼酎を割って、飲みたいです。 麦、芋、そばと、焼酎には種類がありますが、 チューハイを作るにはどれが適しているのでしょうか?

  • キンミヤのお酒が美味しいと思いました。素で飲むと味

    キンミヤのお酒が美味しいと思いました。素で飲むと味がしなくて美味しくないですがレモンを絞ったら格別に美味しくなりました。 そんな私にオススメのお酒を教えてください。 芋焼酎とか麦焼酎とか匂いがきつすぎるのは美味しく感じないようです。奥に薄っすらと味を感じる薄味が好みのようです。キンミヤみたいな薄味のオススメをお願いします。 キンミヤは安いのに悪酔いしません。不思議です。なぜでしょう?

  • 芋焼酎と麦焼酎の違いを教えて下さい

    こんばんは。 最近、缶チューハイを買うのがもったいないなと思うようになり(缶チューハイでは酔わないし、何缶も買うと高い)ので、お店で相談したら、焼酎と割り物を買うと経済的ですよ、と教えられました。 早速、オススメの「麦焼酎・むぎのか25度」というのと、「ダイエットハイサワー・グレープフルーツ」を買って来ました。両方で1200円ぐらいでした。 飲んでみたら、焼酎の割合を調節出来るので缶チューハイよりも強い度数にすることが出来て、ほろ酔いになっていい気持ちです(酔っ払っててスミマセン)。 思ったのですが、焼酎には麦焼酎と芋焼酎とありますが、どう違うのですか?芋はクセがあるような話も聞いたことがあります。 オススメされたのが麦焼酎なので、初心者には麦なのかなぁ・・・とか思ったりします。 焼酎ライフをエンジョイするためにはどうすればいいですか?麦と芋の違いも教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 甘味、甘口の焼酎銘柄を教えてください。

     私はあまり、お酒、アルコールは飲まない方なのですが、夜、寝つきが悪いので、眠気薬代わりに焼酎をたまに飲みますが、原液(ロック)では飲めないのでジュースやコーラー等で割って(薄めて)飲みます。  缶飲料のチューハイも買うのですが、最初から甘くて飲みやすい焼酎ってありませんか?  ワインも甘口のものでないと飲めません。日本酒も滅多に飲みませんが、飲むとするなら甘口の白鶴位です。  ほのかな甘味のする飲みやすい焼酎銘柄はありませんか?芋、麦、そばなど色んなものがありますが、私のような者の嗜好に合う焼酎があれば銘柄を教えていただけませんか?

  • ハイ!

    ウーロンハイと言えばウーロン茶と焼酎。酎ハイと言えば焼酎とソーダ。コークハイと言えばコーラとウイスキー。ハイボールと言えばウイスキーとソーダ。 ハイってなんですか??

  • 焼酎のお湯割りでおいしい焼酎おしえてください。

    涼しくなってきて焼酎をお湯割で楽しもうと思っています。 焼酎にも種類がいろいろありますが、お湯割りに最適な焼酎と思われるものを教えてください。 また、レモンや梅干を入れる場合の焼酎の選択も教えてください。 今の処、芋だと「黒丸」「黒かめ」「紅一刻」「鬼火」 麦だと「それから」「麦全麹」「閻魔」 などの中から最適な焼酎を選んで欲しいと思っています。 宜しくおねがいします。

  • 焼酎について

    熊本に住んでいる人に、焼酎をプレゼントしたいと考えています。 当方、東京在住です。 私は、お酒を飲まないので、焼酎についても無知です。 何をあげたら喜ばれますか? 芋焼酎、麦焼酎など、種類別ででの銘柄をいくつか教えていただけるとありがたいです。

  • コークハイ

    コークハイってありますよね~ アレってウイスキーとコーラーですか? それとも焼酎とコーラー? コークハイのハイは 酎←こんな漢字?ですか? ハイは何のこと??

  • カロリー教えて下さい。

    お世話になります。質問ばかりですみません。 できるだけカロリー摂取量おさえたいのですが。 ・キリン氷結レモン(350ml)(7%)・・・200kcai 教えていただきたいのは、 ・タカラ缶チューハイ(250ml)(8%) ・メーカー各種、芋・麦焼酎の水割の缶入り(250ml)(10%) これらにはカロリー表示がありません。(%はアルコール分) 上の氷結レモンに比べていかがなもんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 焼酎についての質問なんですが、自分は「麦焼酎」をよく飲んでいます。

    焼酎についての質問なんですが、自分は「麦焼酎」をよく飲んでいます。 中には癖の強い「麦焼酎」もありますが、ほとんどは、サワーにしたりできる様な焼酎だと思います。 逆に、一度、スナックで 飲まされて驚いたのは「芋焼酎」でした。 臭いが臭くて、何かやたら強く感じましたね。 麦に慣れている自分には厳しかったです。 さて、本題なのですが、「麦焼酎」と未知の「米焼酎」って、どんな味や臭いがあるのですか? 実は、西武ライオンズでも焼酎を販売していて、友人に頼まれたのですが、ネットで見る限り、「芋焼酎」と「米焼酎」しかありませんでした。 友人も麦を普段、飲んでいる様なのですが、購入するには、どちらが正解だと思いますか? 「米焼酎」を飲んだことないので、こちらで、御経験のある方からのアドバイスを聞いてから、購入したいと考えています。 焼酎をよく把握している方からのアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いいたします。