• ベストアンサー

去勢=長生き!?

rosa-lindaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私も、「飼いやすくなる」とか飼い主本位の理由で手術はしたくなかったので(よほど攻撃的だとかなら別ですが)、以前調べました。 そこで、平均寿命にはおよそ1歳くらいの差がある、とどこかで読みました。 (手術済のほうが長生き) でも「去勢、避妊合わせて」の結果ですから、あまり意味はないですよね~。 メスの場合は、出産させない場合、乳腺腫瘍やら子宮蓄膿症やらのリスクがグンっとアップしますが、それはメスの体は「出産して自然(健康)」なようにできているからであって、オスの場合はどこに発射しても(笑)変わりません。 確かに生殖系の病気にはならないでしょうが、それを言うなら、 耳を切れば外耳炎にならないし、 断尾すれば、しっぽをケガしないし、 手足を切ってだるま状態にすれば少なくとも手足の骨折はしないですよね(ここまですれば寿命に影響しそうですけど)。 人間の場合でも赤ちゃんのときに盲腸の手術をすれば一生盲腸(虫垂炎)にはならないですね。 でもなるかどうかはわからないのだから、なったらなった時に手術すればいいと考えられているから、誰もしないんでしょうね、きっと。 うちの仔もオスですが、去勢はしないことに決めました。 (でもメスだったらきっと避妊すると思います。) オスの場合、去勢しないからと言って、リスクが高まることはない。 とすると去勢する場合のリスクを考えなければいけませんが、「ホルモン系の病気」「骨が弱くなる」「代謝が下がって太りやすくなる(なのに食欲は強くなる)」「第二次性徴を維持できなくなる」「子供っぽい性格が続く」、あと「麻酔による事故」(これは最近ではほとんどないとはいえ、「じゃあ、一万個に一つ毒の入った餃子を食べて」と言われたらやっぱりイヤですし)←屁理屈?笑 色々考えて決めました。 発情のストレスから解放されて寿命が延びる、という人もいますが、 オスに発情期はありませんしね。 まあ、定期的に発情するメス犬が近所にいて、うちの仔が明らかにストレスを抱えているようなら、考えるかもしれません。 でもこの意見自体そ~かな~?という気もしますね。 それなら食欲の強い仔は???満たされないと早死に???? でも色々な考えの人がいますから、「犬のため、あるいは望まれない命のために」去勢避妊をする人を否定するつもりはまったくありません。 「去勢・避妊をしたほうが平均寿命が一年程度長い」 これをどう受け止めるかはご質問者様におまかせ、です。 でも寿命の問題は難しいです。 盲導犬はストレスで寿命が短い、とか昔は言われていたらしいですが、 実際にはそんなことないですし(家庭犬と変わらない。あ、盲導犬はだいたいみんな手術してますね) 今こう言われていることでも、明日には変わっているかもしれません。 それに長生きしても早死にしても、「去勢・避妊」だけのせいとは言えませんものね~。 ダラダラと書いてしまってすみませんでした。

tetsu_nabe
質問者

お礼

去勢して太りやすくなり、掛かりやすくなる病気も増えるようですよね~。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 長生きの大型犬教えて下さい。

    よく大型犬は小型犬に比べると長生きできないといいますが、家にはいま、大型犬(ラブ×日本犬(?))が居ます。 ちょっと不安になってしまったので、長生きワンちゃんが居る方(どんな種類)で(何歳)で(どのような感じ)か教えて下さい。(できれば大型犬) (以前、居た子は中型犬(MIX・日本犬)で16年だったので、その子を超えて欲しいな~と思っているのですが。)

    • ベストアンサー
  • 愛犬の震えが止まりません。老衰でしょうか?

    まず犬の詳細を載せておきます。 体色は白でスピッツ混じりの雑種で長毛種、(毛が長い事を除けば柴に近いです)、中型、去勢済、年齢は約13歳です。 普段は寝てばかりいますが、散歩やおやつの時間などは喜びの余り前足で蹴りを入れてくるなどとても元気で、食欲も旺盛でした。 1週間前くらいまでは普通に元気だったのですが、最近震えが止まらず、ご飯も普段の3分の1も食べなくなってしまいました。今朝は何度か戻していました。あれほど好きだった散歩にも全く興味を示さなくなってしまいました。 病院にも連れて行きましたが、別段なんともないと言われ、風邪薬のようなものを処方されただけでした。 本当に急に具合が悪くなったのでどうしてよいのか分かりません。これはただの風邪なんでしょうか?13歳といえば人間で言うとかなりの高齢なので普通に老衰なんでしょうか?覚悟しておいた方がいいのでしょうか…? できれば愛犬の老衰死に立ち会った事があるという人に意見を頂けるとより助かりますが、どなたの意見でも参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い ダックス

    現在、カニンヘンダックスフンド♂1歳8ヶ月を飼っています。 同じ犬種で♀を飼いたいのですが、多頭飼いされていらっしゃる方は、同性別で飼われている方が、多いように思います。 ♂♀の多数飼いのデメリットがあれば教えてください。 ちなみに♂は去勢済みです。

    • ベストアンサー
  • 変わった犬種は病気になりやすい?(1歳で犬が亡くな

    愛犬が1歳で亡くなった、としてインスタグラマーの写真家が悲しんでいたのですが ボーダコリーでオッドアイの珍しいカラーです。 https://pbs.twimg.com/media/EjU9bpDUwAE7L6x?format=jpg 事情は知らないのですが やはりワンちゃんの見た目からして、変わった犬種となるミックス、イヌの交雑は病気になりやすく危険なのでしょうか? どんな生き物でも年齢問わず病気にかかる可能性はありますがアルビノや今までにないミックス犬種・小さく改良された犬など先天的・人工的に作られたなどが原因で病気になりやすいこともあるかと思います。 大型犬中型犬でも珍しい犬種だと病気に掛かりやすいのか、こちらの質問だけでも回答お願いします

    • ベストアンサー
  • 実際に去勢手術(オス犬)された飼い主さんに質問です

    去勢については賛否両論あるかもしれませんが、我家の愛犬(♂)は将来する予定です。 そこで実際に既にされている飼い主さんに質問なのですが、 問1 いつ(何歳・何ヶ月)頃しましたか? 問2 去勢後、ワンちゃんの性格に変化はありましたか?    (大人しくなった?) 問3 去勢後、太りましたか?    (去勢前と同じフードをあげているにもかかわらず) よろしければ参考の為に教えて下さい。 なお、今回は実際に去勢された方のお話を聞きたいので、去勢反対派のご意見はご遠慮下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術の時期

    オスの仔猫をもらって飼っています、現在生後4ヶ月2キロぐらいです。 完全室内飼いなのですが去勢手術ってやっぱりしないといけないでしょうか? なんだか手術って可愛そうな気がするのですがした方が長生きするって本当ですか? しないと狂暴になったりおしっこをまきちらしたりするって聞いたのですがそうなんですか? 半年ぐらいでしようかと思っていますがどれぐらいでするものなんですか? 質問が多いですが平均的な予算も教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 去勢手術について

    ミニチュアダックス(ブラック&クリーム タン) 3歳のオス犬ですが 9月25日 去勢手術を受けました。 他にメス犬(カニンヘンダックス 3歳  チワワ&ヨーキー 3歳  マルチ ーズ 1歳)がいます。 去勢手術は、病気の罹患リスクを軽減することのほかに メス犬の発情期におけ るストレスの軽減ということも考えて 迷いながらも決断した次第です。 手術を受けて7週間ほどたちますが 手術後、ブラッシングをしたときにアンダーコートの抜け毛が若干多くなった" "おしっこをシートから外してすることがふえた・・などのことが見られるようになりました。 その他のことでは変化は今のところないのですが 手術を受けたことによるデメリットの部分 たとえばホルモンバランスの崩れによる甲状腺機能低下や脱毛など 今後出てくるかどうかわからない部分を考えると少し不安になります。 去勢手術を受けたことによるメリットとデメリットの部分を考え、今回の選択は愛犬にとってベストなものだったかどうか 今になってまた心配になっています。 飼われている犬の状況によっても違ってくると思いますが、去勢手術って、雄犬にとってほんとに必要なものなのでしょうか。 獣医さんや犬の飼育に詳しい方、その他実際去勢手術を受けられた飼い主さんなどから、そこのあたりのことについてご意見が伺うことができればと思い 質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 長生きをしたくない。

    現在高校一年生の女子です。最近、というかかなり前からなのですが、長生きをしたくないなーと考え、そんな考えを持ってしまう自分が嫌になります。 理由はいくつかあるのですが、やはりこれから先、ちゃんと就職したり、結婚したり、やっていけるのか不安というのが一番大きいです。 以前まではTVで自分よりも年下の人が事故などで死んでしまった、と放送されると、かわいそうだな、と思っていたのですが、今ではかわいそうだなと思う反面、うらやましいというか、これから生きていかなくていいんだ、と思ってしまい、そう思ってしまう自分が本当に嫌です。 こう書くと誤解されてしまうかもしれませんが、自殺をしたいとか今すぐ死にたいと思っているわけではないです。友達もわりといる方だと思うし、いじめや嫌がらせを受けたこともほとんどないし、ストレスがたまっているわけでもないです。ただ、長生きしたくない、これからどうすればいいんだろうと考えてしまい、気分が重くなってしまいます。 こういうとき、どうすればいいのでしょうか? 似たようなことを考えていたけれど、考えが変わった人はいらっしゃいますか? 別の楽しいことを考えたり、音楽を聞いて気分転換をしてもダメでした。様々な意見、アドバイスをお待ちしております。

  • 愛犬の供養

    こんばんわ。 今朝早く、12年6ヶ月一緒に生活してきた愛犬が天国に旅立ってしまいました。ブリーダーさんから譲ってもらう時にこの犬種は7~8年くらいでしょう、と言われたのに長生きしてくれました。 目も見えなくなり、耳も聞こえにくくなり、足腰もずいぶん弱くなってしまいましたが、最後まで頑張ってくれました。昨日の午後から急に具合が悪くなり、早朝家族に見守られて旅立ちました。 今日、お葬式を行いお坊さんにお経をあげていただいた後、小さくなって帰ってきました。 お水とお線香をあげています。明日からはお花と大好きだった食べ物を供えてあげたいと思います。 気持ちが落ち着くまでお骨をそばに置き、納骨堂に納めさせていただくつもりです。 本当はずっとお骨を置いておきたいのですが、納骨してあげたほうが良いといわれました。 できるだけの供養をしてあげたいと思っているのですが、どんなことをしてあげられるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬猫の不妊・去勢手術について

    昨今、保健所に犬猫を持ち込む飼い主が多いという他に、多頭飼い崩壊や繁殖場崩壊が起きるなど、不幸な犬猫が後を絶ちません。 [多頭飼い崩壊の原因] 1.費用面での問題から不妊・去勢手術をしないで飼い続けた結果、飼いきれないほどに増えた。(例えば5匹~10匹が80匹~100匹に増えた等) 2.飼い主の病気または死亡 費用の問題で不妊・去勢手術を行えないでいる人の為に、行政で不妊・去勢手術を安価もしくは無料で行うと、少なくとも1が原因の不幸な犬猫を増やさずにすむと思いますが、皆さんはどのように考えますか? 出来ればノラ猫にも不妊・去勢手術を実施した方が、後で問題が大きくならずにすむと思います。 子供にとって精神的にも教育的にも好ましくない上に、大人にとっても精神衛生上好ましくないことだと思えます。 現在は複数の動物愛護団体等で救済・保護活動を行っていますが、既にたくさんの犬猫を抱えている他、思うように支援者が集まらず一人一人の負担が大きすぎるように思えます。 残念ながら私自身あまり余裕がないので、毎月何らかの支援を続けるということも出来ません。 今の税収入で足りない場合は、動物愛護業務のために年間50円~200円程度だったら負担しても大丈夫だと思っています。 1.皆さんの地域では不幸な犬猫がいますか? (※ノラ猫がいるまたは多頭飼い崩壊があったなど) 2.行政による不妊・去勢手術の実施に賛成ですか?反対ですか? 3.賛成または反対の理由 4.不幸な犬猫を増やさない為のその他の解決方法 上記4点について皆様のご意見をお伺いしたいなと思います。 一人一人にお返事できないかもしれませんが、たくさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。