• ベストアンサー

もしも、巨神兵が完全だったら?

astute_2wdの回答

回答No.6

他の方達も仰ってますが巨神兵が完全だったら余裕でしょう。 >あれで宮崎さんと大喧嘩して辞めちゃったんですよね^^ 宮崎監督はあのシーンを絶賛してたはずですよ。 庵野氏は作画に入る前に参考にするため核実験の爆発シーンなどの映像が入ったビデオを四六時中ひたすら見続けていたそうで、そのあまりの熱心さに驚愕したそうです。 宮崎監督と庵野氏が喧嘩別れしたのは、 庵野氏がうる星やつらで顔なじみになったスタッフと一緒にアダルト作品のくりい○レモンや美少女系アニメの製作に参加したのが原因という話も・・・・・ (ナディアやトップをねらえの頃から雑誌などにかかれていたネタです)。 監督は美少女系アニメが大嫌いだったらしくプロジェクトA子などを公開前から名指しで批判してましたので、ありそうな話ではありますねw

k_ort
質問者

お礼

巨神兵1機対全蟲だったらどうなんでしょう。空に飛んでも空の蟲がいますし。 なるほど庵野氏とはそういう点でちょっとけんかしたんですね。 ジブリにレイみたいの出てきたらちょっとおかしくなりそうですし。

関連するQ&A

  • 風の谷のナウシカ あのシーン

    こんにちは 先日金曜ロードショーで風の谷のナウシカを見たのですが いくつか謎な点があり 自分なりに考察したり調べましたがわかりません 以下2点のシーンはいったいどう伝えたかったのでしょうか? 1ゴルベットに乗ったアスベルがクシャナ率いるトルメキア軍船を攻撃するところで ナウシカが彼にもう やめて!!と叫んでいます ここです アスベルの頭の中でフラッシュバックしたナウシカの姿に重なって見える女性は誰なのでしょう? 2 オームの子をひきづって風の谷に向かうペジテの男性2人をナウシカが止めようとウェーベに立ち乗り近づきます ここで ナウシカに銃口を向けた男性が彼女をみた時 になぜか銃を手放します 彼はナウシカを誰かと連想させたのでしょうか? 私の予想では ラステルかな?と思うのですが実際わからなくてもやもやします´・・`

  • 「ナウシカ」の原作版

    今夜金曜ロードショーで「風の谷のナウシカ」が放送されますが、漫画版は映画版よりも内容が重いんでしょうか? 私は感受性が強すぎるので、映画版ですら見るのが辛かったんですが…。 ナウシカそっくりのヒロインであるクラリスが出て来る「ルパン三世 カリオストロの城」はまだコミカルなシーンがあるので観られるのですが…。

  • 昔のアメリカ映画バルジ大作戦で?なこと

    もう相当昔の映画ですが、アメリカ映画でバルジ大作戦というのがあって、 チャールズブロンソンが歩兵将校でドイツ軍の捕虜になる映画ですね。 あの映画の中で、いまだに疑問でしょうがないシーンがあって、 砲撃され大破したアメリカ戦車の中で、アメリカ兵が二人も生き延びている。 うち一人は軍曹でぴんぴんして、機関銃を構えたりしている。戦車は砲塔を失っても十分に稼動する。 というシーンです。 あれだけぶっ壊されたら中の人は生きていられない。と思うのですがどうでしょうかね。 大好きな映画ですが、そこのところがちょっと。 どこかで誰かに聞いてみようと思ってたのです。ここで聞いてみることにします。

  • 戦争映画に詳しい方

    何十年も前の戦争映画なんですが、タイトルが分からなくて困ってます。 確か、ラストの方でドイツ軍将校(?)が戦車の中で自害したような、印象的なシーンがあったと思います。 独ソ戦か米独戦かは分かりませんが、戦車が多く出てきたと思うので、陸戦ものだったと思います。 なにぶん古い記憶のため情報が少なくて申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんか。

  • 今更ですが「風の谷のナウシカ」について「アスベルの母」

    ご覧いただいてありがとうございます。 ジブリ作品が大好きでDVDで全作品何度も観ています。 「風の谷のナウシカ」のシーンで長年悩んでいる事があります。 今仕事場で資料も何も状態ですので、固有名詞など間違っていたらごめんなさい。 ナウシカがペジテの船で隔離されているところにアスベルのお母さんが助けに行きますよね。その時「アスベルの母です。」「お母様」というやりとりがあり、その後、船から脱出するシーンで「他のみんなや母様をおいては行けない。」と言います。 最初の「お母様」は「アスベルのお母さんなの。」という意味にとれますが、逃げるときの「母様」は自分の母親を呼ぶように感じてなりません。 その前のナウシカの回想シーンで大勢の大人にナウシカがかばうオームを取り上げられるシーンがありますが、その前半で馬に乗る父と母がどこかに行く場面がありますよね。 私はこのシーンがお母さんがペジテに人質かなにかで連れて行かれるようにずーと感じていました。 そこで船の上で再会?ということはアスベルとナウシカは異父兄弟?という変な理解を勝手にしていました。 原作にはこのあたりのことが書かれているのでしょうか? ナウシカのお母さんはどうなっているのでしょうか? どなたかご意見を聞かせて下さい。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 長文を最後までおつきあいいただいてありがとうございました。

  • 映画:『風の谷のナウシカ』 巨神兵VS王蟲 その後・・・

    映画:『風の谷のナウシカ』ラスト近くのシーンで質問があります。風の谷に突進して来る王蟲の群れ。風の谷の人々が非難している建物?やらトルメキアの戦車部隊やらにはお構い無しに突撃して来るのに、何故に巨神兵の死骸だけは避けるのでしょうか??何かの暗喩??怒りに我を忘れているハズなのに??わざわざあのシーンを盛り込んだ製作サイドの意図が良くわかりません。。どなたかご教示下さい。お願いします。

  • 風の谷のナウシカの船の色の謎

    先日、TVで「風の谷のナウシカ」をまたまた見てしまったのですが、ずっと疑問に思ってた事があります。それはペジテ軍の船の色についてです。 最初、アスベルとナウシカがペジテの船を見つけた時は、船の色は赤茶色?銅っぽい色で、その後の戦闘シーンも同じ色です。 しかし、風の谷を救ったナウシカによってオウムの攻撃色が輪のように消えていくのをユパ様が見つけるシーンでは、ペジテの船はグレーのような鉄色の冷たい色に変わっています。 これは何故色を変えたのでしょうか?単に夜だとも考えられるのですが、ほぼ夜更けだし、今までこの映画を何回も見てきたので疑問でした。 質問というよりは疑問なのですが、その辺のことに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 古代ペルシャとギリシャの戦争映画の題名について

    1965年から1968年頃の洋画で標記の古代戦争を描いたスペクタクル映画が あったように記憶しています。世界史でいうマラトンの戦いをテーマにしていたと思うのですが、それを背景にした恋愛映画かも知れません。 当時、テレビで予告編を見ただけで本編を見る機会なく今日にいたりました。最近、フト思い出して見たくなりましたが、題名を覚えていません。どなたか、教えていただきたいと思います。 結局、ヒットしなかったのか 有名でなかったのか 残念ながらビデオショップでも見かけません。 予告編の戦闘シーンが素晴らしかったのです。ギリシャ軍の最前列にはスパルタ軍が整列してペルシャ軍戦車が駆けて来た瞬間、一斉に盾に身を隠して倒れるのです。こうしてペルシャ軍の第一陣をやり過ごして ギリシャ軍の第二列と戦っているのを取り囲んで撃つ というすざまじいシーンを記憶しています。 こんなスペクタクル映画 有名でないはずがないと思うのですが。 本当に古い話で恐縮ですが 判れば 監督や俳優の名、製作年、製作会社も教えてください。ついでにビデオが有るのかどうかも。

  • 麦畑を探しています。

    杉並区在住のmame222というものです。 旅行、とは少々違うのですが、現在自主制作映画を撮影していまして、とあるシーンで使う麦畑にふさわしいロケーションを探しています。 イメージとしては映画「グラディエーター」(ラッセル・クロウ主演)の終盤主人公が見る幻影、あるいは映画「風の谷のナウシカ」の終盤主人公が降り立つオームの触手、といった眼前に広がる金色の麦畑、という感じです。 また実際に麦である必要は無く、ススキなどでもOKです。 東京都内、あるいは近郊でこのような場所をご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ナウシカっぽいエレクトロ音楽

    劇場版の風の谷のナウシカで使われたエレクトロミュージックが好きです。 未知の惑星の上空を飛ぶような、神秘的なイメージです。 しかしそういったエレクトロはあまり無いような気がするので、ナウシカっぽいエレクトロを知っている方がいましたらよろしくお願いします。 今回探しているエレクトロは、アスベルが深海の森で蟲の大群に追い詰められて落下する所から始まりまる幻想的な80年代っぽい曲です。(ジャンル的に分析すると、プログレ、トランス、アンビエントが融合したような80年代エレクトロ) 落下するアスベルが空飛ぶ大ムカデのような蟲に食べられそうになる所を、ナウシカが間一髪助ける、あのシーンの曲です。(アスベルを助けた後蟲のしっぽにぶつかり、ナウシカも落下してしまう) 曲が思い出せない人の為に、その曲が聴ける動画を探しました。 この動画の8分26秒の所から始まる曲に近い曲はありませんでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=PcU0z0mGadY あとこの動画の9分17秒から始まる曲っぽいのもお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=opHCkqAHPiE 共通点はナウシカにおいて腐海の森のシーンで多用される電子オルガン?の幻想的なメロディーが印象的な、80年代っぽいエレクトロといった感じでしょうか。 確率が多そうなので海外アーティストのカテゴリでの質問ですが、音楽性が近いのであれば国内でも大歓迎です。