LEDの電源ラインのノイズ対策方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • エレベーター関係の仕事でLEDの電源ラインにノイズが乗り、照度が変化したり点灯したりする問題が発生しています。LEDの基板にノイズの対策部品を追加する方法はありますか?
  • LEDの電源ラインにノイズが乗っており、照度変化や不正な点灯が起きる問題が発生しています。エレベーターのノイズ対策について、LED基板にノイズ対策部品を追加する方法を教えてください。
  • LEDの電源ラインにノイズが乗り、照度の変化やチカチカ点灯が起こる問題が発生しています。LED基板にノイズの対策部品を追加して、エレベーターのノイズ対策を行いたいです。効果的な方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

LEDの電源ラインのノイズ

今日は。いつもお世話になります。エレベーター関係の仕事に従事しております。階表示の押しボタンSWの照明に使っております白熱球を、LEDに交換する準備をしております。テストをしてみますと、厄介な問題が発生しました。 オシロで観測しますとLEDの電源ラインにかなりのノイズが乗っており、その影響で照度が変化したり、本来点灯しない時にチカチカ点灯したりします。エレベーターのノイズはかなりのハイレベルで良い対策は無いかと、思案しております。LEDは基板に実装して白熱球のソケットに挿入する方法です。この基板にノイズの対策部品を追加したりして、ノイズ対策は出来ないでしょうか。良いアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.3

ANo.2 です。 >あと本来無点灯であるべき時に、ノイズによるチカチカ点灯の改善方法は無いでしょうか。 追加したコンデンサで多少はこちらにも効果がありますが、抵抗を追加して普段のインピーダンスを下げれば効果あります。 2KΩから10KΩ程度が妥当ですが、普段の点灯時と消灯の電圧波形と照明に使っている出力回路の条件を考慮しないと厳密な最適な数値は決定出来ません。  

kumi0818
質問者

お礼

有難うございます。そうですね、ローパスフィルターを入れるという事を全然思いつきませんでした。

その他の回答 (5)

noname#103588
noname#103588
回答No.6

電源部の不具合対策は、電気工事の有資格者の方に業務を委任されたほうが適切に思われます。

kumi0818
質問者

お礼

ご助言有難うございました。

回答No.5

白熱球では問題が無かったのでしょうか? そうであるなら口金サイズも含め互換性のあるダイオードブリッジと抵抗内蔵のAC/DC兼用のLED球が富士電機 、IDECその他、産業機器用制御機器メーカー等で販売されていますのでご利用下さい。 電源を準備、それが特殊環境の影響…等、無駄で不適切な踏み出しに感じます。

kumi0818
質問者

お礼

ご回答有難うございます。白熱球の時はノイズによるチカチカ点灯は有りませんでした。参考にさせていただきます。

noname#103588
noname#103588
回答No.4

エレベータは規定の安全規格をクリアしないといけないのでは? 事故や火災の場合も想定すると・・・ シンドラーでシンデラーにならないために。

kumi0818
質問者

お礼

ご助言有難うございました。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

エレベータの押しボタンSWの照明にLEDを使用すると、ラインドロップで輝度が変化します。 >LEDは基板に実装して白熱球のソケットに挿入する方法です。 であれば、基盤上のDC24ラインに電解コンデンサを搭載可能ですよね。 10μF(マイクロ・ファラッド)の50V耐圧程度を接続すれば変動は吸収されます。  

kumi0818
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。電解コンデンサを追加する件了解しました。 早速テストしてみます。あと本来無点灯であるべき時に、ノイズによるチカチカ点灯の改善方法は無いでしょうか。重ねてご教示お願いします。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

LEDはどういうものでしょうか。内部に定電流回路か何か組み込んであるものでしょうか(メーカと型番はお分かりでしょうか)。 電源ラインはACですかDCですか?電圧は分かりますか?

kumi0818
質問者

補足

LEDは電球色の物で品番の詳細は、只今自宅なのでハッキリと覚えておりませんがメーカーは確か日亜だったと思います。LEDの電源ラインはDC24Vです。 宜しくお願いします。ツェナーダイオードをシリースに入れたり等試しましたがダメでした。

関連するQ&A

  • 白熱球からLED

    玄関ホール・廊下等昼尚薄暗く、白熱(蛍光灯)常時点灯では電気代がかさ張るため、LED玉代>白熱球代、電気代はLED(比白熱)10~20分の1及びロングライフの様でいっそLEDに付け替えようと思っています。 白熱球からLEDに変更しようと思います。 そこで質問です。 A.玉(球)代をペイしても電気代・ロングライフで見合う年数は? B.東芝HPを見ても照度にして白熱(W)=LED(W)が分かりません? C.東芝他メーカーも含め、今現在白熱代替えLEDほぼ全アイテムあるのでしょうか? D.お勧めのメーカーは?

  • LED電球の点灯不良?なぜ??

    素人工事ですが自分の部屋の蛍光灯照明を取り外し E26ソケット3つ購入して自分で取り付けました スイッチは片切のほたるスイッチです。 電球は今流行のLED電球ですがスイッチを入れても点灯しないことがあります 3つとも点灯するときや、一つしか点灯しないときもあります。 LED電球を白熱球に変えると3つ問題なく点灯します。 なぜLED電球で問題が起こるのでしょうか?工事ミスだとすれば なにが原因として考えられるでしょうか?

  • モーターに繋いだ入力回路のノイズ対策について

    モータがONしたことを検知してLEDを点灯させたいと思っています。 そこでモーターの線をマイコンに入力してLEDの制御しています。 ほぼ問題無く動くのですが、モーターをONにしていない状態でもたまに反応してLEDが点灯してしまいます。 そこでモーターからのノイズを疑ったのですが、オシロで波形を見るとモーターのOFF時に、電圧がマイナスになることがあります。 まずはそこを対策したいのですが、このような場合はフォトカプラを用いるのが良いのでしょうか? 現在は画像のようにトランジスタで受けて入力しています。 この入力線にGNDから入力線に向けた方向でダイオードを入れるのとどちらが良いでしょうか? またモーターのONOFFを検知するのにもっとよい回路がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 可視LEDの点灯可否の検出

    ケースに組み込まれた基板にSMD実装された緑色LEDの点灯可否(点灯、点滅、消灯)を検出したいのですが、LEDの明るさ、基板取り付け位置のバラツキなどが大きい状態です。ファイバーセンサで先端に集光レンズをつけ、弱い光に感度を調整すると光が強いときに点滅が確認できなくなっています。 どなたか、よい方法がありましたら、ご教示ください。

  • LED電球とレフ球指定の照明器具

    クリップライトの白熱電球をLEDに電球に換えたいと思っています。 しかし、クリップライト本体に「適用ランプRF 100V 60W」と指定があり、 これまでこれ以外の電球は試したことがありません。 クリップライトは10年以上使っているものですが、LED電球を入れても点灯するでしょうか。 また、レフ球のLEDは通常のLEDより高価なので、 レフ球でないものを購入したいのですが、 本体にレフ球が指定されている製品に、レフ球でない普通のLED電球を差し込んでも使えるものなのでしょうか。 電球について色々調べたのですがわからず、こちらで質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • LED豆電球への変更

    パイロットランプのLED化を検討してます。 現在、豆電球(白熱球24V2W)を24時間点灯で使用してます。 これを、AC/DC6V 7mAのLED球に変えようと思うのですが、 電気代はどの程度削減できるでしょうか? また、メリットは長寿命 デメリットは初期費用などでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ルーム球にLEDを付けるにあたって

    いつもお世話になります。 今回お盆休みを利用して車弄りに励もうと思っています。 http://www16.ocn.ne.jp/~mslife/copenroomlumpled.htm ↑の方のようにしようと思ってユニバーサル基板に 定電流ダイオード(CRD)15mA3個と青のLED12個を付けました。   CRD LED LED LED LED + CRD LED LED LED LED -   CRD LED LED LED LED こんな感じでルーム球に半田付けしました。 そして、いざ付けたら真ん中の4つしか点灯しません。 原因が何なのか、思い当たることを教えてください。 ルーム球は12V 8Wのものです。 よろしくお願いします。

  • 右ねじの法則は、「磁界があると電流が流れる」と言えますか?

    今、VCTF0.75sqの7芯線のうち、2芯を使用して、それぞれ市販のLEDランプ(24V1.2W)と、白熱球(24V12W)を点灯させています。 LEDランプのみを点灯させた場合、配線が長い為、電圧降下の影響か?LEDが「ぼやっ」としか点灯しません。 しかし、同時に、白熱球を点灯させると、LEDランプは標準的な光量に回復します。 個人的には、白熱球の配線を流れる電流が作る「磁界」の影響を受けて、LEDランプ側の回路に電流が流れるのでは?と考えていますが。 あまり自信がありません。 右ねじの法則とは、「電流が流れる方向に、ねじを締める向きの磁界が生じる」事だと認識していますが、逆も「真」でしょうか?

  • 電源とGNDのショート?

    自作した基板に安定化電源装置から5V印加して基板のチェックを行っていたのですが、 チェック中に次のような現象が起こりました。何が原因なのでしょうか? ・基板に実装していたLEDが点灯しなくなった。(LEDはチェック前は点灯してた) ・電圧を印加するとすぐに電子部品がかなり熱くなった。 ・安定化電源装置にある電流値の表示がチェック前は[0.03A]程度だったのに途中から[0.40A]程度になった。 安定化電源と基板はリード線でつないでいたのですが、電源の+とGNDのリード線(被覆が無い部分)が触れると ショートして、上記のような事が起こる可能性がありますか? よろしくお願い致します。

  • LEDテールランプって冬でも大丈夫?

    最近、純正でもアフターマーケットでも、テールランプにLEDを使っている車をよく見かけます。LEDの一つの特徴に「発熱量が少ない」と言うものがあり、電力の節約に役立つと言うことを聞きました。 ふと気になったのですが、雪国では車の後面を、自車が巻き上げた雪で真っ白にしたまま走ることがよくありますが、白熱球ランプ装着車であればヘッドライト(テールライト)をつけて走っていれば電球の発熱でレンズ表面の雪が溶け、かろうじてブレーキランプが点灯したのを後続車が確認でき、後続車は前車の存在が確認することができますます。そこで気になったのがLED装着車ではどうなのか?というものでした。 何の対策もとっていなければ冬の高速道路や峠道ではテールが無灯火状態で走る車が増え大変危険に思うのですが、メーカーはその点対策はとってあるのでしょうか?