• ベストアンサー

1人で3つの科を診療する医者

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.8

5~6の診療科を看板に掲げているも地方都市で何度も見ていますよ。 他へ出かけた時にでも探してみてください。 きっと珍しいとは思わなくなります。  複数の医師がやってる場合や開業前に過去に色んな科の診療経験もあるかも知れませんね。 それに外科と整形外科は頻繁にセットになってるので内科が追加されただけですね。 発熱や腹痛などの初期診療も行ってくれる便利な医院と考えれば良いのではありませんか。  それに花粉症などはどこでも薬を貰えます。 医師の気持ちとしては一番目に書いてあるほうから主>>従かな~?? 近所には耳鼻咽喉科と心療内科の併設や内科と心療内科もありますが、今まで受診したことが無いので一人の医師でやってるかどうかまで分りません。 心配なら他を当れば良いだけです。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

shorinji36
質問者

補足

>5~6の診療科を看板に掲げているも地方都市で何度も見ていますよ。 その全ての病院の全ての科にかかって同じ医師が診察していることを確認したのですか?違いますよね。それじゃ信憑性に乏しいでしょ。

関連するQ&A

  • 一人の医師が、多科の診療をあげてるの・・・って?

    私はパートで看護婦をしているものです。子供も幼稚園に入り8年ほどブランクもあったので すぐ近くに出来た医院で勤めることにしました。そこの医院は外科・整形・内科・と看板が出ているのに医者は一人で外からも呼んだりしていません。外科の医学博士号のみで・まあ医師の国家資格はあるので、違法ではないにしろあまりに診断ミス(骨折がわからない・脱臼を入れられない・肘内症の整復を知らない・・などなど)が沢山ありそれとなく話したこともありますが、なかなか知識が追いつかないように思えます。ここを辞めれば私は関わらなくて済む問題ですが、治ると信じて来る患者さんは・・・とか考えてしまいます。でもこのような医院は同町に何軒かあるようなのですがこんな現状でいいのでしょうか・・・?とても不安です。

  • 診療科の違いについて

    診療科の違いについて教えてください。 インターネットで色々探してると以下のサイトを見つけました。 簡単な説明も載ってるんですが、専門用語がたくさん並んでおり「ん?」状態です。 ttp://www.wakayamah.rofuku.go.jp/naika_index.htm 今後、診察をする時にどの科へ行けばいいのか知りたいので参考に教えていただければと思います。 1.診療科で「内科」「外科」だけありますが、簡単にいうとどういう時に診察してもらうのでしょうか? 2.専門の診療科がある場合、「内科」「外科」ではなくその科(例えば、肩こりやしびれ等は整形外科)で見てもらえばいいのでしょうか? 3.そもそも、「内科」「外科」だけあるのは少しややこしいと思いますが何故、○○内科・○○外科ではなく「内科」「外科」だけあるのでしょうか?

  • 同じ診療かを2つの病院で通院するのは?

    例えば、内科で午前Aクリニックに行き、午後違うクリニックに行く事。(AクリニックはAの病気専門、BはBの病気専門で使い分けする事) 保険診療のきく所でマッサージのリハビリを受け、違う整形外科で診察、投薬のみもらって来る事。(整形外科は人が多いのでリハビリを受ける時間が無いので) 保険診療のきく所でカウンセラーのカウンセリングを受け、クリニックで医師に薬を処方してもらう事(クリニックにはカウンセラーが常勤していないので)   上記の様に通院している方より聞きましたが、1つの病名で、同時に2つの診療かを受診するのは良いのでしょうか?2つかかっていると言う話を主治医には伝えてあるのか?わかりませんが。 又、問題があると言うのだったら、何が問題になるのでしょうか? 私個人としては、忙しい会社員には効率の良い受診法もあるものだとある種、感心、なるほどと思いましたが・・・(会社の保険適応が出来るとの話なので) 教えてください。

  • どの科にかかるか‥‥

    くだらない相談ですみません。 頭痛が1週間治まらず、明日にでも病院に行こうと思うのですが、 整体で首の筋を痛めた可能性があります。 もしくは骨を…。 そんな心当たりがある場合、 受診するのは整形外科と脳神経外科であってますよね? むしろ、他の科に行っても診断が信頼できないですよね。 母が、最新設備のある近所のクリニックに行けと言い張るのですが、 そこは放射線内科。 いくらいいMRIやCTがあってもその画像から診断するのは・・・・ と考えるのはおかしいですか? 母に強くいったら機嫌を損ねたのですが、私は最初の考え通り 整形外科と脳神経外科、おまけに内科も兼ねている病院に行く方が賢明でしょうか? 探したら地元に設備の新しそうな個人病院を見つけました。

  • 関節痛、こわばり、受診する科は?

    医学サイトなどで状態を調べたら、関節リウマチか線維筋痛症みたいです。が、確定ではなく病院に行って診て貰いたいのですが、受診する科はどこが良いでしょうか。 いきなりリウマチ科や膠原病科で大丈夫ですか? それとも、まずは内科か整形外科がいいのでしょうか?

  • アメリカでの人気診療科はどこでしょうか??

    アメリカでは医学生の進路として診療科の人数制限があると思うのですが、どのような順位で人気があるのかよくわかりません。。 皮膚科や眼科、整形が人気と聞きますが、どのような科が人気でどこが人気でないのかわかりますでしょうか??

  • 接骨院の保険内診療について

    1ヶ月前に腰の激痛(ぎっくり腰?)にあい、整形外科に行きました。 整形外科では、レントゲンを見て 「ヘルニアです」と診断を受けました。 とは言え、何か治療をする訳もなく シップと飲み薬をいただき その日は帰りました。 1週間ほどで 少し良くはなって来ましたが、ずっと 地味な痛みが続いており、悩んでいたところ  ネットで ある特殊な施術をする接骨院を見つけ、藁にもすがる思いで行ってきました。 そこでの事ですが、施術前のアンケートに「当院に来る前にどこかで診療は受けましたか?」という 問いに「整形外科でヘルニアと診断されました」と 答えました。 そして、診察の際先生が「整形外科の医師に ヘルニアであると診断されたのであれば、今後接骨 院で治療するのは 違法行為になってしまいますので、今回は自由診療(保険外診療)になりますが、よろしいですか?」ということでした。。。 「では、帰ります」とも 言えるはずもなく・・・ 結局、高額な診療代を払い 騙された感が残る中 帰りました。 正直、1回では効かないのかもしれませんが なんの結果もありません。 帰りくらい良くなるのであれば まだしも・・・ぜんぜん行く前とかわりません。 本当に 整形外科で診療した事?者?は接骨院では 保険内診療は受けられないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ふくらはぎの痛みと診療科

    慢性的なふくらはぎの痛みがあり 整形外科でヘルニアと言われたのにMRIで ヘルニアではないことが判明しました。 少しふくらはぎを揉むだけで激痛がします。 ファミリークリニック(家庭医療専門医)の医師も診てくれますか

  • 医者が家族を診療した場合、健康保険は請求できるのですか? 自分自身を診療した場合は?

    お世話になります。 近隣の町医者が代替わりしてきて、親子で診療所を経営しているケースをよく見かけます。 (知っているだけで内科医2件、歯医者2件、整形外科1件)  親子がともに医師であり、互いに診療した場合、健康保険に対して診療報酬の請求はできるのでしょうか?  さらには医師が自分の家族や自分自身を診療した場合はどうなるのでしょうか?(ま、さすがに歯医者は自分自身の診療は無理でしょうが)

  • 診療所について管理医師。。

    お世話になっています。 少しお聞きしたいのですが・・ 現在診療所を営んでいます。。 内科・整形外科・(通所リハビリテーション:介護) 今度結婚することになり(歯科医) 管理医師にしようと思っています(妻) 通所リハビリテーション。内科。整形外科の管理医師として歯科医は認められてるのでしょうか?? 非常勤では保険所。あるいは保険連合会認められますか??詳しいページとかありましたら教えていただけましたら幸いです。。