• ベストアンサー

カメラマンは一人で充分?

staratrasの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3552)
回答No.4

ご質問のような映像撮影は、現在でも一部では行われています。いわゆる「代表撮影」というもので、典型的なのは裁判が始まる直前の「法廷内映像」の撮影です。このような場合は確かに撮影できる時間や撮影できる対象に制約があり、また撮影者の位置やスペースなどが限られるため、例えばテレビでは一社が「代表撮影」して、その映像を他のテレビ局に分配することにも一定の合理性があると思います。 しかし、こうした「代表撮影」はあくまでも例外であって、本来は報道機関が撮影も含めて自由に取材するのが原則だと考えます。というのは、何でもかんでも「代表撮影」になれば、「百聞は一見にしかず」という格言もあるように映像の情報量は極めて大きなものがあるにもかかわらず、限られた映像しか伝えられなくなります。そしてこうした制限はやがて映像だけでなく、それ以外の情報にも及び、「知る権利」や「報道の自由」が有名無実となるおそれがあるからです。もちろん現場では「節度ある」取材が必要だと思いが…。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、法廷の映像は代表撮影になっているわけですね。 ただ、これを進化させると報道の自由が損なわれる事につながる恐れがあるわけですか。 やはり難しい問題ですね。

関連するQ&A

  • ビデオ映像の部分的な切り出し

    小学6年生もこの時期、バスケットをやっている息子も正式な試合日程も終わり、名実共に活動からの引退を迎えました。 保護者としてもいろいろと支えてきたのですが、クラブでの六送会(いわゆる送別会)めがけて、これまで撮りためた各大会のビデオなどから、6年生の名場面だけを取り出して、威勢のいいアニメソングにあわせてのダイジェスト映像のようなものを作って見せてあげたいと目論んでいます。 Windowsにある「ムービーメーカー」で、各場面をいろんな画像切り替え方法やテロップなどを駆使して編集は出来そうですが、なにぶん持っているのが全て大会映像ですので、広いアングルでの撮影映像しかありません。 その中から、アングルを個人に絞り込んだものを切り出せれば面白くなりそうなのですが。 いわゆる集合写真から一人の顔だけを切り出すように、動画に対しても同様に既存の映像から、指定の部分だけを切り出すように編集できるソフトってあるのでしょうか? 動く被写体に対して、特定の人物だけを追いかけるように切り出すというのが簡単ではないとは思いますが、何か知恵をお授け下さい。

  • 写真が不自然と思うのですが???

    政治に関する質問ではありませんが、もしかしたら、少しは「政治」にも関係するのでは???と疑問に思い、このカテで質問してみました。 下記のURLに掲載されている写真、解説は、「おおさか維新の会の足立康史衆院議員(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)(産経新聞)」となっています。委員会とかいうところでの「質問している場面」ではないか???と思ったのですが、何か不自然というか、答弁する相手を睨むのではなくて、カメラに向かって質問しているという風に見えませんか??? カメラマンの腕が良いのですか???あるいは産経新聞のカメラマンと、事前に示し合わせているのでしょうか???それとも、単なる偶然ですか???どっちにしても、写真自体はスクープにも何もならない代物なのですが。 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6199064

  • 料理を撮影するときのコツは?

    最近フリーで印刷物のデザインをやってる者です。友達が働いているレストランから新メニューの制作、掲載する料理の撮影を頼まれました。私の周りの人たちは「料理の写真は一番難しいから下手に素人がやらない方がいいよ」とか「デジカメなんかで撮るんじゃなくてポジじゃなきゃ駄目だ」とか言います。ただ、カメラマンに依頼できるほどの予算はないので私が撮影するつもりですが、料理を撮影する際、アングル・照明・画像処理などについて、どのようなポイントを押さえておけばよろしいでしょうか?また、一眼レフカメラとデジカメではどちらの方が向いていますか?私的にはデジカメを使いたいのですが、どの程度のデジカメだと大丈夫ですか?(持ってるのはFUJIfinepixです)どうかアドバイスをお願い致します。

  • 極限レースを走る選手の姿の撮影方法

     先ほどNHKにおいて、南米パタゴニアの全長141kmにもおよぶ道なき道を徒歩で走破するタイムレースに関する番組が放映されておりました。  その中で雪が薄く積もった山中を選手が走っているところを、カメラマンが並走して撮影しているとしか思えないアングルで映し続けている場面が何度かあったのですが、こればどうやって撮影していたのでしょうか?  地面は岩だらけの斜面ですから乗り物に乗って並走していたとは思えませんし、カメラを抱えて選手の方を向きながらどこまでも選手と同じペースで走り続ける事が出来る様な人間が存在するとも思えません。  コースを先回りして選手を待ち受けていたとしても、選手は道なき道を走っているのですから、都合良く撮影班の近くを通るとは限りませんし、もし選手が百メートルも離れたところを通過していたら、その選手のそばに駆け寄る事など並の人間に出来るとも思えません。  一体どうやって山の中を走る選手に並走して撮影する事が出来ていたのでしょうか?  それとも、選手が走るルートは数十メートルの誤差もなく厳密に決まっていて、撮影班がそのルート上で待っていれば選手たちは必ずその前を通る事になっているのでしょうか?  もしそうだとしましても、特に道がある訳でもない山中や原野において選手たちは一体どうやってコースを外れずに走る事が出来るのでしょうか?(映像を見た限りでは人工的な目印の様なものは写っていなかった様に見えました)

  • サッカー中継のテレビアングルに不満があるのですが・・・

    サッカー中継のテレビアングルに不満があるのですが・・・ W杯や海外のサッカーをたまに見る程度のにわか、素人サッカーファンです。 サッカーを主にテレビで見ている方にお伺いしたいのですが、 サッカー中継で、ボールがペナルティエリアに近づくと 何故にカメラはボールのみを追うのでしょうか?? サイドバックの選手が後ろからグワ~っと上がってきて、さぁ、センタリング!!って時に 何故ボールを持つ選手がズームアップされるのか理解できません。 サッカーが好きな人なら、センタリングが上がる今、ゴール前でどんな攻防が行われているのか、 後ろから前線に上がってきた人がどんな動きをしているのか知りたいと思うのですが・・・ 今回のW杯でもペナルティエリア付近で細かなパスを回して華麗なシュートを決めた スペインの攻撃もボールばかり追って、画面があっちこっちにブレて 何がどう凄かったのか、リプレイや後のハイライトを見てやっと全体像が見えました。 生中継で見ているのに、「生」で選手達の素晴らしい動きを見られないのはなんとも残念です。 ゴールが生まれそう!!って瞬間がきたら、両サイドが写るくらい画を引いてほしいのですが 無理な願いなのでしょうか?? また、今回のW杯は全てが国際映像なのですか??それとも放映中の何割かは 日本の放送局のカメラの映像なのでしょうか??? なんだか、いい場面がことごとくカメラアングルで潰されて、 サッカーが好きじゃない人がカメラマンをしているのかな・・・?などと思ってしまいました。 カメラはボールばかり追いかけないで、ボールを持っていない人がどう動いているかっていうのを もっともっと見せて欲しいと思うのですが・・・ テレビでサッカー中継をご覧の方に日頃カメラアングルについてどのようなご意見をお持ちか お聞かせいただければ幸いです。

  • 東京駅の記念スイカ発売。なぜこんな大混乱に?

    東京駅での記念スイカの発売において、大混乱になった様子がニュースで流されました。 おなじく行列に並ぶにしても、先の阪神大震災、東日本大震災での被災者の皆さんは、 命の危険があるような状況下においても、きちんと列をなして並び、順番を待っていました。 混乱状況下においても整然と並び、順序を守り、警備員や警察官などの統制がなくとも、誰一人暴動や略奪に走る者がいないその様子は、世界中から賞賛と驚嘆の声が寄せられました。 それに対して、たかだか、記念スイカの発売、という、手に入らなくても生きていくためにさして必要ではないモノに対して、いい大人たちが押し合いへし合い、詰めかけて、挙句の果てには 「金返せ!」「謝罪しろ!」「ふざけるな!」 などの怒号さえも飛び交うような事態は同じ日本人とは思えません。 警備員の数が少なかった、とか順番をまつ列の整理が出来ていなかった、などの批判がありますが、先の二回の大震災においてはもっと警備員人数も列の整理もままならなかったでしょう。 なのに、なぜあのような大混乱になったのでしょうか? それから、謝り続ける駅員の様子を多くの人が携帯電話やカメラで撮影していましたが、あの人たちはそんな様子を撮影して、一体何に使うつもりなのでしょうか? 友人知人に見せて話のネタにするのでしょうか? それともそれらをインターネットの動画サイトにUPするのでしょうか? そのようなことをして楽しいのでしょうか?(まあ、その人にとっては楽しいんでしょうね) 別にJRを完全擁護して、並んだ客を一方的に批難するつもりはありません。 実際に行った人で 「TVニュースで流れた映像では、如何にも駅員が責められて可哀想に見えるけど、本当は現場では駅員が購入希望者に対して暴言を吐いていたり、客に対して暴力を振るっていたりしたんだぜ!」 という方がいれば、どうぞご報告をお願いします。(ただし、虚偽報告はご遠慮ください)

  • NYテロの1機目のビル激突映像について。

    こんにちは。 私の記憶違いかもしれませんが、昨年の9月11日1機目の激突映像を写しているカメラは少ないけど突撃直後に放送されてたと思います。 先日,日本テレビでフランス人兄弟カメラマンのドキュメントを放送していましたが、この弟が撮った1機目の激突映像が直後に頻繁に放送されていたものでしょうか? (私はそう思ってました。) その後、消防隊についてビル内部に入って行ったのでビデオテープをTV局へ渡す暇などなかったのでは?と疑問に思っています。 別の映像であれば問題ないんですが、はっきりと覚えている方がいらっしゃったらご意見をお願いいたします。 後で、兄弟が再開して抱き合うシーンがありましたがあれは誰が撮影してたのか? 兄弟が後日テープの価値がでると計算して演出したのか?(あの混乱の中で) 日本のバラエティがやらせまがいの番組が多いので、ついつい疑いの目を持ってみてしまします。 自分の生命にかかわる程の事件の中で、そんな余裕などなかったと思いますが私と同様疑問を持った方のご意見をお待ちしています。

  • 動画再生ソフトのキャプチャー画像

    動画の一場面をプリントスクリーンで 撮影し、画像として保存したいのですが、うまくいきません。 PhotoshopやPaintviewなどのソフトで貼り付けすると、妙なトリミングで張り込まれてしまうのです。 どうも、映像がある部分がモニター上で固定されているようで、 そこからずれるとトリミングもずれていくようなのです。 したがって切り抜きツールなども効きません。 一体どうすれば、任意の部分の画像を作られるのでしょうか。 WWindowsMediaplayerでも、動画キャプチャー専用ソフトでも駄目でした。

  • 台風15号被災地千葉の空撮映像が無いことについて

    台風による被害直後、あまりにもメディアで報道されないことがSNSで話題になり、その後、停電、断水が長引いていることもあり、NHKをはじめ多くのメディアがニュースとして取り上げるようになりましたが、一点、素朴な疑問があります。 今回の千葉県の被災状況はかなり広域に渡っており、なかなか被害の状況が把握できなかった(まだできてない)と言われていますが、テレビやネットニュースでも、いわゆる空撮映像をほとんど見たことがありません。 去年の西日本豪雨の時は、翌日には広島、岡山の上空のヘリから撮影した映像がテレビでもネットニュースでもたくさん流れました。それ以外でも、多くの災害発生時は空撮映像を見ることが多いですが、今回はほとんど見ません。ネットで検索しても、わずか2件くらい(時事通信と毎日新聞)の短い尺で、しかもごく一部の地域のみです。 広範囲で被害状況が把握できなからこそ、空撮映像が頼りになると思うのですが、公的な機関、メディア各社はなぜ撮影しようとしないのでしょう? もちろんヘリを飛ばすコストは大きいとは思いますが、それだけの意味があると思うのですが。あるいは、今時であればドローンでも十分に撮影できるかと(サウジアラビアの石油タンクを撃墜したのもドローンだと言われてるくらいなので)。 単純に千葉県の状況を全国に共有するには空撮映像が一番わかりやすいと思うのですが、なぜ無いんだろうと思いました。まあ、そんなことは知らんという方も多いと思いますので、想像でもいいです。ご意見いただければ。

  • 携帯カメラの普及で告発社会化したことを喜ぶ人は?

    携帯電話にカメラ機能や動画録画機能が備わるようになってかなりの年月が経ちました。 よくわからないけど、高校生年代辺りでは、「生まれる前からカメラ付き携帯があった」という世代ではないでしょうか? 更にはそれらの撮影機能と、インターネットでの画像、動画公開が容易になったことが結びついて、 最近はまるで 「相互監視社会」「相互告発社会」 のようになってきました。 しかし、それらが社会のために有効利用(?)されているのかどうか、というと非常に疑問に思います。 今時、ニュースで流れる 「視聴者提供画像」「ネットにアップされた問題の映像」 なんてのは、たいてい天変地異の映像か、イジメ映像か、交通事故の映像、そんなところです。 もちろん、そういう告発も悪くはないですし、それで救われた方もいるでしょうけど、こういう陰に隠れて、喜んでいる人がいるのではないでしょうか?  いままで、携帯カメラで、政治家の汚職や公人の犯罪行為を告発したことがあったでしょうか?(私の知らないところではあったかもしれませんが) 一日は24時間です。TVニュースが視聴率稼ぎのために、アホな視聴者に迎合してイジメ映像やら交通事故の映像などのショッキングな映像をニュースで流している間に、もっと肝心な、社会として追及すべきことが隅に追いやられているのではないでしょうか? 素人が携帯電話で撮影したショッキングな映像に隠れて、 「報道されなかった本当の悪党の本当の犯罪」 「ニュース番組がネット画像を転用する、という手抜きをしているおかげで、ジャーナリストからの追及から逃れてぬくぬくとしている、日本をダメにしている奴ら」 を知っている人はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。