• ベストアンサー

日本語の文章構成につていお伺いします。

語学留学生です。日本に来て一年半が経つところです。 日本語を学んでいくにつれてますますわからなくなり、皆さまに助けを求めさせていただきます。 質問は以下の通りです。 1・今日は暑いから、クーラーをつけます。と 2・今日は暑いですから、クーラーをつけます。 上記のセンテンスは、どちらも正しいでしょうか? 1を例に質問します。今日は暑いから(簡体)、クーラーをつけます(丁寧語)・・この組み合わせは間違いないですか。 それとも、2のように、どちらも丁寧語にしなければならないのか、お教え下さい。 表現が悪くて分かりづらいかもしれませんが、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • multi_pon
  • ベストアンサー率40% (240/589)
回答No.3

1・今日は暑いから、クーラーをつけます。 ちょっとぶっきらぼうですが問題ありません。 2・今日は暑いですから、クーラーをつけます。 私はなんとなく違和感を感じます。 「ですから」と「~ます」の組み合わせが不自然なのでしょう。 今日は暑いですから、クーラーをつけましょうか。 なら自然に聞こえるように思います。 「ですから」が次にする動作の誘い文句になっているのでしょう。 例えば お腹がすいていますから、何か食べます。 雨が降っていますから、傘をさします。 寒いですから、コートを着ます。 よりも お腹がすいていますから、何か食べましょうか。 雨が降っていますから、傘をさしましょうね。 寒いですから、コートを着ましょう。 の方が自然な気がします。

その他の回答 (3)

  • ykkic
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.4

元日本語教師です。 日本語学校では、ふつう 「から」の前が普通体(簡体?)なら、後ろも普通体   今日は暑いから、クーラーをつける。 「から」の前が丁寧体なら、後ろも丁寧体   今日は暑いですから、クーラーをつけます。 と教えます。 でも、実際の会話ではそのような文法と関係なく、人によって違う言い方をします。回答者の方たちの意見も割れているようですね。 これはどんな言葉でも同じことだと思います。上に書いたものが、基本のルールですが、それをどう感じるかは人によって違います。 choukinkaiさんの挙げた例文はどちらも使われています。でも、学校の試験では2のほうを書いたほうがいいでしょう。 日本語の勉強、がんばっていますね。とてもていねいな質問です。 ほとんど言うことはないのですが、わたしはこのような場合に 「させていただきます」 を使わないほうがいいと思います。 最近、「させていただきます」を使う人が多いのですが、これはやりすぎとか、かえって気分が悪いと感じる人もいます。 「皆様におうかがいしたいのですが...」とか「皆様に教えていただきたく、よろしくお願いします」をお勧めします。

choukinkai
質問者

お礼

質問の締め切りが大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 大変分かりやすいご回答をいただき、ありがとうございました。

noname#116741
noname#116741
回答No.2

1.今日は暑いから、クーラーをつけます。 2.今日は暑いですから、クーラーをつけます。  どちらも違和感がありません。丁寧にも度数があるんでしょうね。 1.今日は暑いから、クーラーをつけさせていただきます。 2.今日は暑いですから、クーラーをつけさせていただきます。  この場合、1は「暑いから」がぶっきらぼうに感じられて違和感があります。2は違和感がありません。 1.今日は暑いから、クーラーをつけろよ。。 2.今日は暑いですから、クーラーをつけろよ。  1は違和感がありません。2は「ですから」が馬鹿丁寧に感じられて違和感があります。 1.今日は暑いから、クーラーをつけます。 2.今日は暑いですから、クーラーをつけます。  はどちらも違和感がなく、ちょうど許容範囲なのかもしれません。

  • kdsakjgj
  • ベストアンサー率22% (26/114)
回答No.1

今日は暑いです。だからクーラーをつけます。 「だから」が隠れてるんですよ。

関連するQ&A

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「~におけます」って、日本語として正しいですか?

    「~におけます」って、日本語として正しいですか? 「~における」という言い回しがありますよね。 (例:インターネットにおけるコミュニケーション、教えてgooにおける質問、など) この「~における」を丁寧にするための 「~におけます」 という表現は日本語の文法上正しいのでしょうか? (例:インターネットにおけますコミュニケーション、教えてgooにおけます質問、など) 日本語にお詳しい方いらっしゃいましたらどなたか回答ください!よろしくお願いいたします。

  • 日本語の学習者なんですが

    私は、アメリカに留学している大学生です。 3年前日本語に興味を持つようになって、日本語を勉強し始めました。 努力して文法や単語を覚えて、読むことができるようになりました。 しかし、自然なしゃべり方、書き方、会話の進み方などがわかりません。 いつも先生に「もっと話しなさい」と指摘されているが、話かたが正しいのか、これが自然な日本語なのかわからないので何も話したくないのです。 それに、まわりに日本人の留学生がいるが、会話の進み方、日常生活で使われている表現や言葉がわからないので話しかけたいのですが話しかけません。 皆さんは、何かアドバイスをいただけないでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 (間違いがあれば、直してくれるとありがたいんです。)

  • 中国語の耳で聞く日本語は、どのように文字で書くの?

    こんにちは。 最近、コンビニやチェーン店の安い飲食店などで、研修生や留学生で中国語ネイティブの人が 日本語を話して働いているのを見かけるのは稀ではなくなってますね。 しかしながら、一様に舌先三寸で忙しくツーツーハーハーなまってしまうのは仕方ないにせよ、 もしも日本語の発音を中国語の漢字(簡体字中文、繁体字中文)で書き表したらどうなるのかと 思い、質問してみました。 それでは、日本語でよく使われる ・おはようございます ・いらっしゃいませ ・ありがとうございました ・こんばんは を中国語ネイティブの方が聞いたそのままで、簡体字中国語・繁体字中国語で書き表すと どのように書き表せるのでしょうか? 日本語には表音文字である、ひらがな・カタカナがあるのですが 中国語には無いですよね・・。 日本語では長音単音の区別が大切なんですが(おーさか=大阪 おさか=小阪) 中国語と韓国語ネイティブの人たちは、あまり気にしないと思います。 中国語に詳しい方教えてください。

  • 日本語の文章

    日本語の文章について質問します。 (1)私は車ではなく、電車で東京駅に行った。 (1)の「私は車ではなく」は、文章を読点で区切ってあるので、 私は車ではないという文章にならず、「私は車ではなく」という 文章になる。 (2)あなたは頭が悪いのではなく、勉強しないだけだ。 (2)の「あなたは頭が悪いのではなく」は、文章を読点で区切って あるので、あなたは頭が悪いのではないという文章にならず、 「あなたは頭が悪いのではなく」という文章になる。 (3)彼は勉強ができて、スポーツもできる。 (3)の「彼は勉強ができて」は、文章を読点で区切ってあるので、 彼は勉強ができるという文章にならず、「彼は勉強ができて」 という文章になる。 (4)以上のことから文章を読点で区切ると文章の形が変わる。 例)ではない→ではなく 例)できる→できて 私の(1)~(4)の理解は間違いないですか? 宜しくお願いします。

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 人が口答で翻訳するという意味の、日本語で言う「通訳」は、中国語では何に

    人が口答で翻訳するという意味の、日本語で言う「通訳」は、中国語では何になりますか。簡体字の翻译や繁体字の翻譯にふくまれて表現されるのでしょうか。「通訳」だけの言葉があるようでしたら簡体字、繁体字ともに教えていただければありがたく思います。

  • 日本語読み上げ音声化ソフト

     単純に選択した数センテンスぐらいの日本語のテキストを音声ファイルに出来るソフトを捜しています。  抜粋した日本語文を出来ればMP3に落としてプレーヤで記憶の助けにするのが目的です 音声認識や画面操作をするソフトは見つかりますが、それまでの機能は不要です。次のソフトは調べました。VIAVOICE、ProTALKER 97 、focustalk、VOICEtext。よろしくお願いします。

  • 日本語を外国人に教えるとき

    現在カナダで留学をしているのですが、ひょんなことからカナダ人に日本語を教えることになりました。  そのひとは日本人の女性と結婚し、日本とカナダを行ったり来たりを3年続けているようです。今は日本に奥さんを置いてきているのですが、日本語を忘れたくないので語学交換をしたいということです。 本題なのですが、日本語を教えるときに何に気をつければいいでしょうか? 効果的な教え方があれば教えてください。せっかくなのでやはり効果を感じたいです(^-^) 日本語を教えたことがないので不安です。アドバイスお願いします。

  • ら抜き言葉による日本語の改良

    すばらしいことを考えました。日本語の欠点として、尊敬語と かのう表現が同一になります。 具体例: 彼はここで食事を食べられました。 可能性1:彼は急いでいたが、ここで食事を食べることができました。 可能性2:彼はここで食事を食べた、という表現を尊敬語で説明しています。 このように意味が重複するため判断できません。そこで、可能表現を「ら抜き」で表現します。 彼はここで食事を食べられました。→尊敬語 彼はここで食事を食べれました。→可能 こうすることで意味の重複がなくなり、無用な混乱を回避できます。これを広く普及させたいと考えています。この提案に関する賛否、および意見、問題点などがあれば指摘していただきたいと思い、質問させていただきます。よろしく お願い致します。 <よくある質問> 勝手に日本語を変更するのは間違っているのでは? →いいえ。言葉とは常に変化し改良されていきますので、その一環としての不具合の解決です。むしろ間違いや犯罪を放置するほうが不自然でしょう。 日本人全員の言葉を書き換えるなんて不可能なのでは? →そういう質問ではありません。たとえるならば「もしもボックスで変更できるなら賛成しますか?」という かていの話です。日本人全員の洗脳の話をしているわけではありません。それが間違いであることくらい知っています。