• 締切済み

熱暴走?CPU?すぐにパソコンの電源が切れてしまいます。

WindowsXP DESKPOWER CE18WB/Rを使っています。 このごろ、パソコンがかなり熱くなってしまい、すぐに電源が落ちてしまいます。詳しい知り合いの人に聞いたら、CPUの使用率が80%以上になっていることが原因か?ということを聞いたのですが・・・。 実際には見てもらってないのでどうなのか詳しくわかりません。 大体15~30分すると消えてしまいます。 心当たりがある方は対処法を教えてください。

みんなの回答

回答No.5

BIOSのPCI/PnPのセットアップにファンをコントロールできる項目がありませんか?AMIであればBIOSのファン設定で可能なのですが、BIOSは何を使っていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

基本的な対処は皆さんの指摘とおりですが、当該機種のCPUのAMD社のAthlon XPというCPUは使用率が下がっても温度が下がりにくいものだったと記憶してます。自分は以下の対処をしました。 1.BIOSメニューの中に、CPUファンのスピード設定があれば最大にする→結構うるさくなります。 2.参考URLのソフトで、一定時間CPU利用率が低い場合にクロックを強制的に半分位に落とす設定にする。 3.CPU温度計測ソフトで監視する。 その他、Coolonというソフトも試しましたがマザーに対応してないようでだめでした。PCIスロットに増設ファンをつけるのも手としてはありますし、格好とか言わなければ、蓋を取れば温度は劇的に落とせます。

参考URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sun1/submanual/speedfan/speedfan1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nibann
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.3

十中八九、熱暴走ですね ケースを開けてCPUファンの埃を取りましょう 買ってから1回も開けてないのでは? またファンが回ってるかも確認必要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

1)内部を開けて埃を掃除機で吸い取る 2)設置場所を変える をしても駄目なら、メーカへ修理を依頼しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.1

本当に熱暴走なのかどうか順に確認しましょう。 まずは電源ファンが回っていることを確認します。 裏面の吹き出し口から空気が出ていたらとりあえずOKです。 次にCPUの温度を測定するソフトをいれて確認してみましょう。 HWMonitor http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html 起動すると逐一温度を表示してくれます。 一概には言えませんがCPU温度が70度を超えている場合はCPUが正常に冷却できていない可能性があります。 その場合は分解してCPUファンが正常に回っていることを確認して下さい。 ファンは回転しているのにCPU温度が高い場合はCPUとヒートシンクが密着していない可能性があります。 CPUとヒートシンクの接合部分に隙間が無いかを確認して下さい。 あとヒートシンクに埃が溜まっていたらエアブローで吹き飛ばして下さい。 (埃が舞いますので屋外で作業して下さい) 以上で特に問題が見つからなければ別の問題です。 電源が落ちるところからすると電源周りの劣化も視野にいれないといけません。 そうなると有償修理でしょうか。 とりあえず私が助言できる範疇はこれくらいです。

reafgreen
質問者

補足

回答してくれた皆さんへ  回答ありがとうございます!電源ファン(後ろのやつですよね?) は、つけたばっかりのときは回っていますが、しばらく時間がたつと 回らなくなってしまいます。ファンに原因があるのでしょうか? 正直、私は中学生なので、詳しいことはわからないんです。 本当にすみません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画でCPUが熱暴走?

    動画を見るとパソコンの電源が突然切れます。 特に動画を大きくしたときCPUの使用率が90%を超え、いきなり電源が落ちます。 コンセント付近を抜き差しして2、3分したころ急にファンの音がしてウィンドウズ?が2秒くらいで落ちます。その後10分くらい動画を見ているとやはり同じ現象が再発します。 普通にパソコンを使っているときはそのような現象は発生しません。 私なりにいろいろ調べたのですが、パソコンが熱暴走しているのではと考えています。 (4月上旬までは普通に動画を大きくしても問題なかったのですが、下旬くらいから暖かくなったためかCPUが十分に冷却されていないのではと疑っています。) ちなみに使っているパソコンは富士通の CE50j7 です。WindowsXP SP3にアップグレードしていますが、そのほかは変更ありません。 そしてタスクマネージャを立ち上げると PF660 と表示されます。この場合メモリが小さすぎてCPUがページングなどで過負荷になっているとか、そのようなことは考えられないでしょうか? もしそうであればメモリの増設で上記の問題は解決しそうでしょうか? またほかに問題や解決策があれば教えてくださればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • CPUの異常 熱暴走?

    3ヶ月ほどまえにPCを購入した私ですが、最近になって突然PCの電源が 切れるようになり、CPUの熱暴走を疑ったのですが、検査してみたところあまりに不規則だったので、教えていただきたくて質問させていただきます。  まず電源が落ちる異常が出始めたときからCPU使用率メーターを使って自分なりに検査してみました。まずわざとCPUに負荷をかける意味でiTunesで音楽再生、動画再生、ウイルス検査、スパイウェア検査などを同時に起動しメーターをみたみたところ、全体で30~50%ほどしか使用しておらず、突然電源が落ちることもありません、しかしたとえばひとつのノベルゲームを起動してると同じようなシーンでありながら、ある一定の場面でのみ10~20%ほどの使用率だったCPUが100%にはね上り電源が落ちます。ソフトウェア的な問題も疑いましたが、いままで正常に起動していたものが急にCPUに多大な負荷をかけるなんてことはありませんでした。そのほかにも領域を指定してウイルス検査するにも、あるファイルを検査していると異常なし、ある区画を検査するとなぜか100%に達し電源が落ちるなどでした。それもまた日によってその検査も異常がなかったりあったりと、起動するアプリケーションの組み合わせで突然おきたりと、メーターが突然はね上がるだとか、とても不規則性があったので熱暴走以外のなにかなのではないだろうかと疑っています。是非ほかの方の意見も聞きいです。 ちなみにウイルス検査等も徹底しております。 [PCスペック] OS:windows vista SP1 CPU:intel(R)core(TM)2 Quad CPU Q6600 @2.40GHZ メモリ:3G グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8600 GT 256M

  • CPUの暴走

    使用機種:DELL ノートPC INSPIRON8200 スペック:WindowsXP メモリ1GB HD40GB 電源を入れて5分程経つとファンがMAXで回転し始めて CPU使用率が100%になり、使えない事はないのですが、 非常に動作が重くなります。 熱による物かと思い、外付けの冷却ファンで本体の温度はだいぶ 下がったのですが、症状は全く改善されません。 毎年、夏になるとファンはうるさく回りだすのですが、 ここまでCPUの使用率が上がり、障害を起こすような事はありませんでした。 2週間程前からこの症状が続いているのですが、 ちょうどこうなる前にノートンのSpeed DiskでHDの最適化を行いました。 それが原因かどうか分かりませんが、いつもしないような事をしたとすると その位しか思いつきません。 5年以上使用しており、スペックも私には充分で非常に愛着がありますので、 なるべく買い換えずに修理などで解決できればと思います。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • ディスプレイの電源が入らないですが

    WindowsXP  富士通FMV DESKPOWER CE9/120SLT 16インチ液晶ディスプレイを使用しています。 本日パソコンを立ち上げたところ、ディスプレイの電源が入りませんでした。 ディスプレイの電源はパソコン本体から取っていてのですが、それを外して他のソケットから電源を取ったら見られるようになりました。 何が原因でしょうか?

  • パソコンが重いです…助けてください。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2526108.html ↑のページの続きです。 たくさんの方から指摘があり、迷惑を掛けました。 さて、PCのスペックは富士通CE18WB/R,AMDAthlonxp1800+ メモリ256MBです。ウイルスバスター2007を使用しています。動作が重いので、対処法を教えてください。

  • これは熱暴走ですか?

    暑い日に窓を開けて扇風機もつけて1年くらい前に作ったパソコンを使っていると突然パソコンが落ちてしまいました。 最近パソコンの調子が悪くフリーズが頻発していましたが落ちることはなかったです。 それからというもの、電源を付けると起動してる最中に落ちてしまうようになってしまいました。 熱が原因だと思うので、ファンの掃除をして、カバーを開けて直接中に扇風機で風を送っても起動中に落ちてしまいます。 起動中にCPUの温度が表示されるのですが大体70℃以上と表示されます。 これはやはり熱暴走でパソコンを買い替えなければいけませんか? それともCPUかマザーボードを変えれば使えるようになりますか?

  • パソコンが固まったり、電源が落ちたりする

    ノートPCのWindowsXPを使用しているのですが、パソコンが固まったり、電源が落ちたりします。 電源が落ちるときは通風孔のところが熱くなっています。 固まるときも、同じように熱くなっています。 冷却ファンも取り付けているのですが熱くなります。 どうすればいいでしょうか?対処法を教えてください。

  • 使用中CPUファンが止まり、その後電源が落ちます

    はじめまして。 最近PC使用中、電源を入れておよそ15分ほどで CPUファンが止まり、その後さらに20分ほどで 電源がおちるようになりました。 埃かなと思い、カバーをあけてファンもきれいに しましたが、同じ症状がおきます。 その後、電源がおちたあと本体が熱くなっていた為、 CPUファンを観察したところ、最初は回っていますが、 途中で止まります。 電源がおちた後は、暫く(冷えるまで?)電源がつきません。 BIOS設定画面で止めて実験してみましたが、同じでした。 CPUファンが止まり、電源が落ちる前にOFFし、 その後たちあげてみたところ、たちあがりますが、 CPUファンは止まったままでした。困ったことに、 熱くなると止まってしまうようです・・・。 CPUファンの交換で解決できますでしょうか、 それともどこかの設定がおかしくなっているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。 パソコン:富士通DESKPOWER CE18B CPU:AMD Athlon TM XPプロセッサ 1800+

  • 熱暴走を阻止したい

    市販ソフトを使ってエンコードを行っていると、 とつぜんリセットがかかる時があります。 ソフトメーカーに聞いたところ、ソフト的に CPUを限界近くまで使うので熱暴走の可能性が 高いと言われました。 以前、その可能性を考えケースの横はあけっぱなし なのですが、状況に変化はありません。 扇風機をあててみてくださいと言われましたが、 普段、家にあるモノでもっと効果的なモノや対処法が あれば教えていただけると嬉しいです。 それで熱暴走であることに確信が持てれば、 新しいCPUクーラーを検討しようと思います。 ちなみにCPUはペンティアムの840D、 いまはリテールのCPUクーラーです。 電源は400Wなので電力不足ではないと思います。

  • CPU100%

    Microsoft Windows XP Intel(R) Celeron(TM) CPU 1000MHz x86 Family 6 Model 11 Stepping 1 GenuineIntel 996MHz 半年ほど前からCPU使用率がすぐ100%になるようになってしまいました。 これは常にではなく、そんなに重くないアプリケーションでもそれを操作したら簡単になってしまいます。 例えば、ワードで何ページ分かまとめてドラッグしてコピーしようとしたり、MediaPlayerで再生しただけでもすぐになってしまいます。 一週間前に再インストールしたのでウィルスではないと思います。 タスクマネージャを見たところ、やはりそのとき使っているアプリケーションが一番CPUを使っているのですが、それだけが原因とは思えません。 SVCHOST.exeが7つぐらいあるのが原因なのでしょうか? 自動更新をとめたり、ヘルプを出さないようにしたり、待機の状態から何度も立ち上げることによって起きる不具合を修正するプログラムをインストールしたりしましたが効果はありません。 現在私はよく停電するところに住んでおり、バッテリーもほぼ0の状態で使っていますので、強制終了を何度も繰り返したことによって、何かが壊れてしまったのでしょうか? 原因や対処法等心当たりがありましたら、よろしくお願いします。

友達について質問です
このQ&Aのポイント
  • 友達について質問です。
  • 初め出会った時怖い印象を抱いた同性の友達と凄く親しくなりましたが、不安感や信じていいのかという気持ちがあります。
  • 他の友達では思わない相反する気持ちがあり、何が原因なのか知りたいです。
回答を見る