• ベストアンサー

男一人の料理。蒸し器かタジン鍋か?

converserの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

蒸し器をお勧めします。 寸胴型で、下半分に水を入れて蒸すタイプのものです。 蒸す料理はもちろんですが、パスタなどを湯掻く際にも 重宝します。 生の殻つき牡蠣を放り込んで、日本酒をふって酒蒸しにするなど 大きな鍋をつかう料理に流用できます。 あまり長時間煮込むような料理には適しませんが、タジン鍋よりは 汎用性があるのではないでしょうか。

hazu312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 荷物の中に、蒸し料理ができる鍋を発見、使っています。 これから少しずつレパートリーも増やしていこうと思っております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タジン鍋とスチーム鍋の違いは、そして、どちらがお薦めですか?

    タジン鍋とスチーム鍋の違いは、そして、どちらがお薦めですか? 「自分の作る料理が美味しくない」という質問で料理についてアドバイスをもらった者です。 そこで、「タジン鍋」を薦められて、以前から気になっていたので調べてみたのですが、「タジン鍋」と「スチーム鍋」というものが出てきて、どちらがいいのか悩んでおります。 自分の中で理解したのは… 「タジン鍋」…食材の水分のみで料理をする鍋(水なしでも蒸した状態になる) 「スチーム鍋」…鍋の下に水を敷いて、すのこを置いてその上に材料をのせて蒸す(昔からある蒸し器と同じもの) という感じです。 スチーム鍋はタジン鍋に似た三角の形の蓋でも売られているようですが、普通に土鍋のようなものに陶器で出来たすのこを置いて使うタイプもあるみたいで、使い道もあるかなと思っています。 しかし、スチーム鍋は蒸している最中に、すのこの下にうまみ成分(?)的なものが落ちてしまいもったいないかなと思っています。 逆に、タジン鍋は水無しで蒸す料理以外に使い方がわかりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 蒸し器って便利?ビタクラフトの蒸し器は?

    専用の蒸し器を持っていません。ですので、今まで蒸す料理はほとんどしないできましたが、自分でしゅうまいを作ってみたくなりました。 これまで、お鍋の底に敷く金属の蒸しプレートを無水鍋に入れて、蒸しパンなどを作ったことはあります。量が少なければそれでも対応できるのかもしれませんが、子供もだんだん育って食べる量も増えてきたので、できれば一気にたくさん蒸せる専用のものを買ってみようかな…と思い始めました。 ただ、蒸し料理をした経験が少なく、「お湯をはった鍋にお皿を敷けばいい」とか、「せいろが便利」とかいろんな意見があり、専用の日本の蒸し器がいいのか、中華せいろがいいのか、専用のものは必要ないのか、よくわかりません。 蒸し料理名人の方、どうぞ教えてください。 今のところ考えているのは、ビタクラフトの直径25センチ両手鍋を持っており、それに合わせたビタクラフトの大蒸し器(穴があいた蒸し鍋を鍋にのせて使う)を買おうか、と。これならジャンボなしゅうまいもたくさん蒸せるのではって思っています。ただ、ビタですからすごい重いですよね…。 和食の蒸し器(昔ながらのアルミの2段になっているやつ)が軽くて扱いやすいでしょうか?それより中華のせいろがいいですか?どちらもかなりかさばるので考えてしまうのですが…。 他には魚の酒蒸しとか、野菜を蒸したりしてみたいなあと思っています。

  • 大型でIH対応の蒸し器

    蒸し器を探しています。 今使っている鍋(蒸し器のセットが付いている)は少し大きめの茶碗を入れるには間に合いません。 「WMF ビタリス」の蒸し器は気に入っていますが、値が少々張りすぎ。 もう少し小さくて良いのですが 小田巻き蒸しの茶碗が4客入るくらいの蒸し器が欲しいのです。 出来れば、野菜や魚の蒸し料理をした時テーブルに出せるようなおしゃれな鍋ならより良いのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 蒸し器がない(お魚編)

    先日、料理教室で習った『白身魚の香味蒸し』が、 とても簡単で美味しかったので、お家でも作りたいとも思うのですが、 家には蒸し器も電子レンジもありません。 お魚を蒸す場合も、焼売の時と同じ要領で、お鍋とお皿を使って蒸し器の代わりにすることはできますか? 生臭い仕上がりにならないかな…など不安な点があり質問させて頂きました。 ちなみに、白身魚にお酒、長ネギ、生姜をのせて蒸す調理法です。

  • 一番買っている冷凍食品について。

    料理している中で、冷凍食品を買う機会もあると思います。 それで、皆さんのご家庭において この冷凍食品が一番使い勝手があっていいとか って何かありますか ? 私もプロフにあるように単身赴任なので料理を毎日します。 せざるを得ないというのもあります。 弁当もほぼ毎日作っています。 今日は代休ですが午後から明日の弁当の準備もしようかと。 いつも欠かさず買っておくといい冷凍食品って ずばり何でしょうか ? 毎回スーパーに行くと、業務用のコロッケや 冷凍のロールイカやエビやミックスベジタブルなどは欠かさず買います。

  • お弁当用におかずを冷凍保存

    最近会社にお弁当を持っていくことにしたので、ホームフリージングを始めました。 そこで、下記の食品(料理)を冷凍してみたいのですが、冷凍可能かどうか教えていただきたいのです。 1.こんにゃく(ひじき・大豆の煮物等) 2.じゃがいも(ポテトサラダ、肉じゃが等) 3.練り製品(炒め物等) また、冷凍できる美味しいおかずをご存知のかた、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鍋一つで作れる料理。台所が狭いです。

    現在ワンルームマンションに住んでいます。数ヶ月後に完全に彼と住むことになっております。しかし、ここのマンションの台所がとても狭いんです。コンロはガスではなく、電気。しかもまな板の置き場(切る場所)も無いのでかなり苦労してます。そして、コンロは二つあるのですが、一つ鍋を置くと、もう一つの鍋は右半分しか温まらない様な感じで、鍋を二つ置くという事が不可能なのです。従って、メインを一つ作り、煮物をもう一品作るなど無理だったりします。しかも、彼は煮物や骨がついた状態の魚が苦手で、炒め物か揚げ物+ご飯(+味噌汁)+納豆などが良いと言うんです。例えば、カレー、豚の生姜焼き、ヒレカツ、野菜炒め、と言った感じです。しかし私のレシピもきれてきました。 何か鍋一つでメイン(炒め物or揚げ物)が、掲載されてる本は無いですか?週に数回晩御飯を作ってますが、台所もこんな状態で、何を作ろうかと、とても料理を作るのが憂鬱になってきました。

  • 男でもできる料理教えてください

    今年の4月から単身赴任になりました。 最初は弁当やコンビニ物ですませてたけど 野菜不足で肌が荒れてカミソリまけしてヤバいです(><)! 最近、夜中まで開いてるスーパーが近所にできたので 野菜メインで1工程(野菜を切って電子レンジでチンか炒める)でおさまる料理法があれば教えてください!

  • 冷凍してもチンすれば美味しくいただける料理

    四月から主人が単身赴任となるので、クール宅急便で冷凍保存した料理をまとめて送ろうと思っています。冷凍しても美味しくいただけるもの、お野菜を使ったお料理レシピをおしえていただけませんでしょうか・・・。よろしくお願い致します。

  • 共働きの料理

    共働きの夫婦って料理はどうしてますか? 元々料理苦手なのもあってレパートリーが完全に偏ってます。 帰宅19時前後なのですが、それから作り始めるので結局パパッと作れる焼き料理(餃子や焼き魚)・炒め料理(Cookdoの中華とか)・麺料理ばかりです。冬はこれに鍋料理を追加。 煮物・揚物は100%惣菜だし、残業で遅くなった日や疲れてる時は弁当・惣菜・冷凍食品を使う時も多いです。 週末にカレーを作り置きして、平日それを食べたりもしてます。 大体週に4~5日ぐらいを簡単な手料理、週1~2日を冷凍やレトルト食品、週1日を弁当って感じです。 主人は文句言わずに食べてくれますが、私は手を抜きすぎなのでしょうか? 料理苦手な共働き家庭でももう少し料理してるものなのでしょうか?