• ベストアンサー

子供はつくらないといけないですか?

freejamの回答

  • freejam
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.16

質問者さんの話を見てて、つい「ぁー、同じような人いるんだな」と思いましたw 私は40歳、主婦です。 私も子供がよくわからない。 まだ言葉がわかる年の子ならコミュニケーションもできるだろうけど 赤ん坊なんて全く・・w あと、子供のミルクのにおいをかぐと吐きそうになるんです。 ちなみに牛乳も嫌いですw +おなかに別の生き物がいるのも、めちゃくちゃ気持ち悪いですw そしていまだに子供はいません。 だんなとも離婚していません。 だんなは別に子供嫌いではないでしょうけど、 それほど好きでもないと思います。 30歳前後で私もノイローゼになるんじゃないかと思うほど悩みました。 なんか、勝手にタイムリミットをきめていてw 子供のことは二人のことですから、話し合うしかないと思いますが、 私は女性が決めていいと思うんです。 二人のことといいましたが、8割は女性が主導権をもっていいのでは? 自分の身を削って作るのだから、逆にだんなに言われたくらいで 言うとおりにはできないと思います。 まして、子供作るために結婚したのではないと思うのです。 もちろんできればいいし、楽しいかもしれませんが、 できなかったら楽しくないわけでもないし それ以上に楽しく生きればいいのでは? 私は質問者さんは自分にまず素直になるべきだと思います。 今、感じていることは決して恥ずかしいことではないし、 「○○と思う」ということに対して、 そうおもうんだから仕方ない、くらいにわがままになっていいと思います。 そう思って、自分をせめないでくださいね。 カウンセリングは、なんでこんなふうに思うんだろう、と 疑問に思われるのであれば、受けてみたほうがいいと思います。 だけど、考え方を変えなければいけない、という気持ちだと 余計に苦痛になってしまいます。 私はカウンセリングも何も受けずに今に至っています。 姉は3人の子持ちだし、子供も時々接したり、赤ん坊のころは だっこくらいはしましたけど、やっぱりほしいとはおもいませんでしたw 母性本能がないとは思いません。 動物は大好きだし、実家では猫や犬に囲まれていたし、 現在も猫をかっています。 この年になっても、やっぱり子供がほしいとは思いません。 老後のことを考えても生みたいとは思いません。 それでいいと思ってます。 生物学的には人口密集しすぎてそんな気持ちがなくなる風変わりな個体も あるんじゃないでしょうかねぇw こんなお気楽な主婦もだめでしょうけど、 色々悩んだ結果です。 ほかの回答者様は的確なご回答であるとは思うのですが、 気持ち悪いと思うことに、原因といわれても・・・ 私は違和感がありました。 気持ち悪いものは気持ち悪いのですw でももしかしたら妊娠してしまえば、ぁーこんなものかーと思える可能性もあります。 だけど、本当にこればっかりは「そうじゃなかったら・・・」と考えると 不安で、その一歩はなかなか踏み出せないと思います。 自分だけではなく、だんなさんや、お子様のことを考えると 踏みとどまってしまうのは、正常ですw どちらかというと責任感が強いともいえると思います。 答えになってないとは思いますが、 大丈夫ですよ。だんなさんに今の気持ちを素直に話してください。 理解できない人もいるでしょうけど、違う人間なんだから そう思う人もいて当然です。 それをただ非難する人は他人と自分の区別のつかないおろかな人です。 多分、泣いてしまうと思いますよ。 自分を責める気持ちもたくさんわかります。 私もそうでしたからw 誠意を持ってわかってもらおうと思って伝えてくださいね。 大事なことですから。 子供がいない家庭なんてたくさんあります。 だんなさんと今後どうなっていきたいか・・・ 恋人同士とおもえるなんてうらやましいかぎりですよw

prinprin01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あぁ、多分freejamさんと私は似てると思います。 よかった、本当によかった。 すべての言葉に、「うん、うん」と泣きながら頷けました。 ありがとうございます。 >>姉は3人の子持ちだし、子供も時々接したり、赤ん坊のころは だっこくらいはしましたけど、やっぱりほしいとはおもいませんでしたw 私は、友達や兄の子供は赤ん坊で見ている分には可愛いなぁと思うけど、抱っこはできませんでした。 怖いんですよ・・・。ナンだろう、この恐怖心は。 だから、抱っこさせられそうになると全力で拒否。 すると、怪訝そうな顔をされる・・・。で、心が傷つくんです。 >>生物学的には人口密集しすぎてそんな気持ちがなくなる風変わりな個体も あるんじゃないでしょうかねぇw ねずみなんかはそうらしいですね。 数が増えすぎて餌がなくなりそうな時は、産む数を調整するらしいです。 >>子供がいない家庭なんてたくさんあります。 だんなさんと今後どうなっていきたいか・・・ 恋人同士とおもえるなんてうらやましいかぎりですよw ありがとうございます。 ここに質問するまでは、旦那や義両親の為・・としか考えられなかったので 自分のために考えていいんだ・・と心が少し楽になりました。

関連するQ&A

  • こどもを産まないことを決めた夫婦へ

    25歳・結婚して2年の専業主婦です。 私はこどもが欲しいと思えません。 ・私自身がこどもが大キライ ・こどもを育てるには多くのお金がかかる ・こどもが自分の病気(喘息)を遺伝したらかわいそう ・育てる自信がない ・自分自身の時間があまり持てなくなる ・体型が崩れて戻らなかったら困る 自分勝手なことばかりですが、以上が主な理由です。 しかし、だんなはこどもを欲しがっています。 ・子育てをしてみたい ・「お父さん」って呼ばれたい というのが理由だそうです。 こどもを産む産まないは自由だと思うのですが、 だんなの希望、両親の孫の誕生への期待、 これらを考えると産むべきなのかと思ってしまいます。 こどもを産まないことは、良くないことなのでしょうか? ・孫を望む両親のために ・自分たちの老後のために こんな理由では、私はこどもを産めません。 こどもがいる家庭だけが幸せなわけではないと思います。 こどもがいなくたって夫婦2人でも幸せだと思います。 こどもがいなければ味わえないことがたくさんあることも、 自分自身が親になることが、自分の成長につながることも、 わかっています。 不妊などでこどもを産めない方ではなく、 産めるけれども、産まないことを決めた方、 どうやって決意されたのでしょうか? どうか多くの方からの意見・アドバイスお願いします。

  • 子供の産めない女性は結婚を諦めるべき

    私は、先天性の染色体異常で子供を産むことのできない体(←不妊とは異なり、治療で今後妊娠できるようになることはありません)の女(37)です。 このたび、4年交際した彼(34)にプロポーズされました。   私の体のことは、彼には交際以前、彼の両親にはお付き合いが始まって2年目ぐらいの、初めて顔を会わせた際に伝えてあり、今回のプロポーズは彼はもちろん、彼の両親も後押しした上でのもので、私さえ承諾すれば結婚になります。 彼はしっかりした人であり、人望も厚く、そんな彼を私は尊敬し、心から愛しています。 また私は早くに両親を亡くし、施設で育ったため親というものを経験したことがなく、親がいたらこんな感じなのかな~と、なんやかんや私に世話を焼いてくれる彼の両親が大好きです。 ですからプロポーズされた時は天にも昇る気持ちで、体のことさえなければすぐさま、はい!!とお返事したいところです。     しかし私と結婚することによって、彼は自分の子、彼の両親は自分たちの孫をもつことができなくなってしまいます。 そのことについて「子供はたいした問題じゃないよ。」「いざとなれば養子だってどうにだってなるよ。」と言ってくれます。 世の中にはもともと子供をほしがらない方々も沢山いるので、彼もそんなに子供を重要視しないのかな~と感じていました。 が、私の体のことを知らない彼の友人や彼の家の近所の方々が、何気なく私に話す内容から、私と出会う以前は彼や彼の両親も子供や孫を楽しみにしていたことを聞き、彼らが、私のせいで子供や孫を諦めたことを知りました。 それを知って、大好きな人達の望みを叶えてあげられない自分が悔しくて、悲しくてたまらないです。   自分自身、子供を産めないことがわかった時は息をするのもつらいくらい絶望しました。 そして子供が欲しいのに産むことができない苦しみとずっと闘ってきました。 友人が1人、また1人と出産し、笑顔で「おめでとう!」と伝えるたびに、心は悲鳴を上げるのです。 街中で楽しそうに買い物する親子や子供服売り場を目にするたびに、心の中で大粒の涙を流すのです。   彼やその両親を愛しているからこそ、自分と同じ苦しみを味あわせてはいけない! 私と結婚することで、こんなつらい思いをさせてはいけない!と感じます。 今、私と結婚さえしなければ、彼(34)には5年、10年先に誰か別の女性と自分の子供をもつという幸せがあり、その道のほうが彼のためではないかと思うのです。 しかし、身を引こうにも大好きな彼を失う、そして彼が自分以外の女性と家庭をもつことを想像すると気がおかしくなりそうです。 またこうして、これからも私はずっと家族をもつことができないのかと孤独感が襲ってきます。 でも大好きで、好きで好きでたまらない人だからこそ、幸せになってほしい、この人に自分の子供をもつことのできない苦しみを味あわせてはいけない、そうも強く思うのです。 なにが正しい道なのか、承諾も断ることもできず、悩んでいます。 友人に相談をすると、施設育ち=苦労している。というイメージがあるためか、あなたもそろそろ幸せになったもいいんじゃないか、結婚するべきだという意見が多数です。 しかしこれは私の知人たち(=私のためを考えた)の意見であり、彼や彼の両親も含めた全体を考えるには公平でないと感じます。 本当に今どうしていいのかわかりません。 客観的にみた、多数の方の意見が聞きたいと思い今回投稿させていただきました。 長文&稚拙な文章で読むのに御苦労なさると思いますが、ご意見のほどよろしくお願い致します。      

  • 旦那が子供はいらないっていいます。

    結婚2年目旦那は28歳、私は27歳です。 結婚する前は子供の話とか出てなかったので話した事なかったのですが、結婚して姉の子供を見たりお店で子供を見てると子供が欲しくなって、旦那にそろそろ子供の事を考えないかと相談しました。 そこではじめて発覚したのですが旦那が子供は欲しくないと言うんです。 理由はずっと私と2人でいたいという理由でした。 旦那は私の事が好きで好きでたまらなくて独り占めしたいって感じなんです。 もちろん私も旦那の事愛してます。 だからこそ旦那の子供が欲しいって思うんです。 その後も何度も話し合ったんですけどどうしても子供はいらないといいます。 私には甘い旦那ですがこの事だけは絶対譲ってくれません。 友達に相談したら 「時間がたてばとか旦那の友達に子供が出来たら自然に欲しくなったりするよ」 って言われたのですがもともと旦那は友達はすごく少ないですし、その数少ない友達も結婚はまったくしてません。 たとえその友達に子供が産まれても何の関心も示さないと思います。 現に自分の弟の子供にも何の関心も示しません。 誰よりも何よりも私だけって感じです。 その事は嬉しいんですけどやっぱり子供を見ると産めない辛さみたいなものが湧き上がってきてどうしても欲しくなるんです。 正直今葛藤してます。 今年私は28になるんですけど産めるのなら30までに産みたいんです。 やっぱり私が諦めるのが一番なんでしょうか。 このやり場のない気持ちをどうしたらいいのか分からないんです。 いいアドバイスをお願いします。

  • 子供よりワンコ好き

    こんにちは少し悩んでいます。結婚5年目で子供は居ません。居るといいかな?と思うこともあるのですが、イザ作るとなると、なんとなくひるんでしまいます。まわりは「1人はぐらいは産みよ」と言います。 子供があまり欲しくない理由は、友達から聞かされる子供や旦那さんの愚痴(子供が居ない時は、旦那さんと仲良しだったのに、子供が出来た途端旦那さんが大切にしてくれなくなった、浮気した他) あとゆっくりした自分達の生活ペースが崩れる気がするんです。ワンコは可愛いしペースもとても合うんです。ワンコだけで充分っておかしいですか?私は甘えて人間が出来てないんでしょうか?自分の歳を考えると、産むならもう今なんです。 ちなみに主人は、子供よりワンコがいいっていいます。子供には良く好かれ懐かれるのに何で?と聞くと短時間だと可愛いけど、何度もギャーとか叫ぶ声が疲れると。。確かに!と私も思います。 私達はワンコが可愛くて可愛くてたまらないし、一緒に居るととっても幸せなんですが。。時々テレビで楽しそうなな家族のドラマを見てると、凄く幸せそうで「あんな子供だったらいいのにな~?」なんて思ったりもします。 あと友達に「大変だけど可愛いよ。旦那が先に居なくなったりして、将来1人になったらどうするん?」とか言われると。。返す言葉がありません。子供は居ないけど、ワンコと幸せに暮らしてるよ~と言う方居ましたら、是非お話聞かせて下さい。他の意見でも何でも良いです。助言お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子どもを望まないことはおかしいのでしょうか…?

    最近結婚したばかりの20代・専業主婦です。うちは主人ともども子どもは作らないと決めているのですが、周りの友人からいろいろと言われ、少し不愉快に思いましたので質問させていただきました。 子どもを望まない理由としては、私自身、昔から子どもが好きではないこと、また主人も同じ気持ちであること、そしてお互いがずっとふたりで暮らしていきたいと望んでいるからです。しかし周りからは、何のために結婚したんだ、結婚をしたら子どもを産まないとだめだ、子どもは嫌いでも自分の子どもなら可愛いなどと皆同じ事を言われます。 前回質問させていただきました元友人は、好きな人の子どもなら欲しいと思うのが当たり前、旦那はあなたのこと本当に愛していない!おかしいよあなたたち!とまで言われてしまいました。お互いが子どもを望まないことは、こんなに周りにせめられるほどおかしいことなのでしょうか?ずっと夫婦ふたりで仲良くいたいので、子どもがいる生活は全く考えられませんし、年をとっても変わらないと思います。同じく子どもなしを選択されたご夫婦の方、また同じような経験をされた方、良い返し方や対策をお教えください。

  • 子どもについて

    この度は、質問を見てくださってありがとうございます。 今回、子どものことに関して質問いたしました。 私は、結婚して3年共働きの夫婦です。 私は、子どもが欲しいのですが旦那はいらないそうです。 私の欲しい理由は、 (1)そろそろ30歳が近くなってきたから (2)仕事にだいぶ慣れ、このタイミングで子育てにいかなければ、もっと仕事が大変になりそうだから。 (3)一度、流産をし、もしかしたらまたしちゃうかもと思うと早めに欲しい。 (4)母になる気持ちになれたから 共働きですが、しっかり育休も取ろうと考えていますし、近くに自分の実家もあり協力すると張り切っています。 しかし、旦那は「いらない」「いそがしいから」といいます。今年で35歳になります。 「だったらいつ?」と聞いてもあいまいな返事。 その話し合いをすると必ずもめます。こんなのだから、最近夫婦の会話もめっきり減りました。私は、最近、何で結婚したんだろうとそんなことばかり考えています。毎日、早く起きて、旦那の朝を作って、旦那を起こして、仕事に行って、帰宅してから洗濯、掃除、旦那の夕食の用意をして。 こんなにがんばっているのに、どうして子どもが欲しいという夢も叶えられないんだろうと泣けてきます。 そこで質問なのですが、私はどうしても子どもが欲しいのですが、もう今の生活に見切りをつけるべきでしょうか?それとも、夫婦ならこういうときもあると考え、がんばるべきでしょうか? どうか人生の先輩の皆様、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 子供が欲しくないのはおかしい?

     私は23歳の女性です。今まで生きてきて、一度も子供が欲しいと思ったことはありません。それにはいろいろと理由もあるのですが、一つは私の両親が離婚をしていて母子家庭で育ち、母の苦労を見ているし、もしも自分に子供がいて自分も離婚をしたりしたら、子供がかわいそうだと思うからです。  二つ目は、両親の離婚やそれまでの生活環境からうつ病になり、自分の子供も私のようになってしまうのではないかと思うからです。  三つ目は、金銭的な問題です。やはり養育費は莫大な金額になると聞いているので、そのようなお金があったら、自分たちの老後のために蓄えておきたいと思うからです。  私の彼も、子供はいらないと言っています。  しかし、私の母や彼の両親などは、「子供は絶対に必要だから、子供をつくらないなんてありえないし、子供をつくらないなら結婚する意味がない」と言います。  どうして子供をつくらないなら結婚する意味がないのでしょう。私は旦那様と二人で貧乏でも楽しく生きていきたいと思っています。  決して私たちは子供が嫌いではありません。でも、現実的に考えると子供はいらないのです。  私のまわりの友達はみんな「子供が欲しい」と言います。その理由を聞くと「かわいいから」だそうです。  かわいいだけでは育てられないと思っている私には理解できません。  子供がいたらいろいろ苦労もあるけど楽しいこともいっぱいあるのでしょう。それはわかります。でもどうしても欲しくないのです。自分の子供だなんて、子供がかわいそうだと思います。  このように考える私はおかしいのでしょうか。

  • 子供を産まないのは悪いこと?

    今年31歳で結婚5年になります。 この歳で結婚もしているのに子供を産まないと言うのはやはり一般的にはおかしいのでしょうか? 周りの友人・いとこも次々に出産しママになっていきます。 私自身は子供を産んでも育てる自信もないし、できれば一生産まないでいきたいのです。 しかし、結婚5年ともなると主人の両親・親戚のプレッシャーも感じます。 私の両親も「諦めてるから」とは言っているものの周りの人が孫の話をしているとやはり羨ましそうな顔をしています。 主人もいずれは子供が欲しいようなのですが、実際に産むのは私ですよね? 確かに人の妊娠・出産の話を聞くと焦ったりもしてしまうのですが、 上にも書いたように育てる自信もないし私自身すごく健康というわけではないし、自分たちの為に生きたいなとも思っています。 あと、よくわからないのですが、私と同じように・・・いや、私以上に「子供はいらない」と言っていた友人が妊娠したからといって出産したことです。 いらないのにできたから産む。 それが理解できないのです。 友人は、生まれてきた子は幸せなのかと疑問です。 また、他の友人は「老後の為に」という理由で子供が欲しいと言っていました。 それはさすがに違うんじゃないかと思うのですが。 結婚=出産っていうのが世の中の風潮なのでしょうか?

  • 私は最低な人間なんでしょうか。

    自分の気持ちが分からなくなってしまって1人で、どうしたいいのかわからなくなってしまったので質問させてください。 24歳になって周りの友達がどんどん結婚したり子供ができたりプロポーズされたりと、幸せになっていくことはとても嬉しいのですが、なぜかとても気持ちがもやもやしてしまうのです。 私も去年結婚をして子供はまだですが、旦那さんもとても優しく私のことをいつも1番に考えてくれてて本当に心から今の生活に幸せを感じています。 もやもやしてしまうのは、自分が本当は今の生活に幸せと感じていないのかな?とか本当は友達の幸せを心から喜べてないのかな?とか結婚してしまった友達と今までみたいに遊べなくなってしまうのかな?と考えているのかと思うと、最低な考えをしている自分が本当に嫌になってしまってまた、もやもやしてしまうのです。 もし、同じような気持ちになってしまった方がいましたらどのようにもやもやを解消したかを教えていただけたら嬉しいです。

  • 子供に対する価値観

    いつもお世話になっております。 子供に対する考え方の違いで離婚に踏み切られた方いますか。 私、20代後半の兼業主婦(正社員)、旦那は40代中盤のサラリーマンです。 結婚してもうすぐ4年で、結婚当初は1年後位に子供が欲しいと話していました。 しかし、現在下記の理由で旦那に「お前との間に子供はいらない」といわれています。 ・地方に転勤した際、私が軽い鬱になり、服薬していた ・お前に子供が育てられるとは思わない ・別にお前の両親を喜ばせる為に産みたくない(義両親には義妹の子がいます) ・子供を欲しいと思う私の気持ちは間違っている 一方、私の意見としては ・地方で鬱になったのは、パートすることや外部との接触を禁止されていて、友人が出来なかったため ・現在は関東に戻り、仕事も始め、大変だが精神的に安定してきた(初期は慣れない仕事で落ち込んでいたが・・・) ・自分の両親に孫を見せてあげたいと思う事がなぜ悪いのか分からない(決して両親の為に産むのではないですが・・) ・子供が「出来ない」のであれば、それはそれで構わないと思っているが、最初から作らないというのは後で後悔しそうな気がする 旦那は子供好きです(姪を溺愛しているので)。 私の子供は拒否するくせに、姪の話や他の夫婦には「子供は絶対持つべきだ」とか偉そうに言っています。 私も20代後半で、このままで良いのか、毎日涙があふれて止まりません。 子供に対する価値観の違いで、離婚された方、あるいは結婚生活を続けていられる方、自分はこうだったといったご意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。