• 締切済み

直床について

baobabu10の回答

  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.2

日光が当たらず水にも濡れないので、クッション材が劣化するということはほとんどありません。木の下地に木の床という仕上がりに対してコンクリート地下張りはクッション材が必ず必要です。コンクリートの上にクッションのない床板を張ると 1.冬に床板がとても冷たくなる 2.部屋を暖めると結露する 3.音が響くので階下に迷惑 4.固いので足の裏が痛くなったり、足が疲れる 大まかに上記のようなことになってしまいます。 難点は家具を置いたときにへこんでしまいますが、長期間置いていても、異動後数日もすれば戻ると思います。たわむのはクッションのせいですが、なくてはならないものです。

cherry5248
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。 クッション材の重要性について理解できました。 また、元に戻るということで少し安心しました。

関連するQ&A

  • 直床と二重天井はどちらが良いのでしょうか?

    質問:直床と二重天井どっちがいいの? マンションを色々見ていて質問があるのですが, 音の聞こえ方に関しては直床と二重天井はどちらが良いのでしょうか? 営業の方には必ず相手の方式(例えば直床)よりも うちの方式(例えば二重天井)が良いと言われ どちらを信用して良いか判断がつかずに困っております... また,同様の質問で, 鉄筋コンクリートと鉄骨鉄筋コンクリートは構造上どちらが良いのでしょうか? 普通に考えてしまうと鉄骨も入っていた方が良い気もしますが, 鉄筋コンクリの営業の方にはそんなこともない. 一長一短があるなどと言われています. 鉄骨が組まれていないと良いことってありますか?

  • マンションの床構造について

    部屋の構造が、天井や部屋の角が、凸凹しており、築29年の210世帯のマンションに住んでいます。上階から子供の足音、扉のバタンと閉める音など聞こえて、うるさいのですが、床構造は、直床か二重床のどちらでしょうか。ちなみに天井はコンクリートです。宜しくお願いします。

  • マンションの二重床

    二重床って何の意味があるのですか? 防音対策何ていってますが、殆ど意味がありません。却って太鼓現象で苦しむことになるのではないですか? 初めから直床でクッションフロアにすれば いいと思うのですが、構造などによっては、二重床で補わないと防音ができない事情からでしょうか?

  • ユニバーサルホームの床暖房とシロアリ

    新築の家を検討していて、ユニバーサルホームの全室床暖房が良いと考えています。 全室床暖房にすると床をコンクリートで埋めてしまうみたいですが、シロアリって 暖かい所を好むみたいで、シロアリが寄ってくるのではないかと不安がよぎります。 営業の方はコンクリートで埋めるので、シロアリは来ないと言っていますが、 シロアリはコンクリートでもやってくるとの情報もあります。 床暖房でシロアリ対策ってどのようにするのでしょうか? また、ユニバーサルホームで建てた方、対策方法を教えて下さい。

  • 階下への騒音を防げますか

    1歳の息子がおります。 この度マンションに引っ越しを考えているのですが そのマンションのパンフレットには 二重床工法 フローリングの床を支える部分に弾力性のあるゴムや発泡プラスチックを用い、衝撃音を吸収する工夫をしています。 床スラブ厚 居室部分のコンクリート床スラブの厚さを260mmとして、遮音性能の向上に配慮しています。 と書かれています。また床暖房付きです。床暖房があると普通のフローリングより音は響きにくいのでしょうか? この構造はどの程度の音を防いでくれるのでしょうか。

  • 築15年の大成パルコン

    築15年の「大成パルコン」を中古で購入してリフォームを考えています。 まだ人が住んでいるため中を見ることができません。 リフォームするにあたって、2階に電気式の床暖房を設置しようと思っています。 リフォーム屋さんが言うには、2階の床の構造(コンクリート直なのか、コンクリートの上に木で床組してあるのか)によって使用する床暖房、フローリングの種類が違ってくるようです。 ご存知の方がおりましたら、教えてください。

  • 天井から音が鳴る

    最近新築の賃貸マンションに引越ししたのですが、 引越し当日から天井から「ミシッ!」とか「パキッ」という音が聞こえます。 防音設備は整っているマンションで、(鉄筋コンクリート造)話し声やTV音等は全く聞こえないのですが、天井からの「ミシッ!」音はびっくりするぐらいの大きさで鳴るんです。 初めは上の方が何かされているのかな?と思っていたのですが、定期的にこの音だけ聞こえるのと、トイレで起きた深夜4時くらいにも同様の音が聞こえ、少し不気味に思えてきました。。 ・フローリングはクッション系で、床暖房が完備してあります。 ・築数ヶ月の新築マンション。鉄筋コンクリート造です。 ・西向き低層階であまり日当たりはよく有りません。 ・上階に人が住まれているのか確認はしていません。(寂しいことですが、都会の賃貸マンションということもあり、お隣様もどなたか存じ上げません。。。) 今まで様々な賃貸物件(新築含む)に住んできましたが、このような事は初めてで不気味です。 この音の根源は何なのでしょうか?床暖房設備が関係しているのでしょうか? 詳しい方居らっしゃいましたら教えて下さいませ。

  • マンションの畳と床板両方張り替える方法

    こんにちは 古くなった畳と下の床板の張替え方法を教えていただきたく、質問します。 ○家の状態 築25年中古の、鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。 和室で、畳を踏むと部分的にぎしぎしいうような状態になっており、 多分下地の床板も、大夫悪くなっています。 下は多分コンクリートの上に、ベニヤがじか張りになっている?と思いま す。 出来れば、根太を組んで床を高くし、その上に薄い畳をしけたら・・・と 考えています。 まず、畳と下床を剥がそうと思うのですが、ベニヤじか張りとはどういう 状態なのでしょうか? コンクリートにボンドなどで貼り付けてあるのでしょうか? 剥がすには、専用の器具などを使わないと、はがれないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 床材について

    築35年の一戸建てですが 10年?程前に台所、脱衣所等の床の貼り替えをして貰いました (クッションフロア仕上げ)がぶかぶかとなる様になって来ました 時間も有るので自分で貼り替えようと思い剥がしてみると コンクリートパネルにクッションフロアが貼って有りましたが コンパネってコンクリートの型枠用なのでは・・・・?? こういった場所にコンパネを使用してもいいのでしょうか? フローリングを貼ろうと思いますが捨て張りはした方がいいのでしょうか? するならホームセンターで売っている構造用合板でいいのでしょうか? 構造用合板は耐水性?はどうなのでしょう?

  • クッションフロア

    クッションフロア 来月、鉄筋コンクリート造の賃貸マンションに引っ越しが決りました。 リビングの床はクッションフロアだと不動産屋さんが説明してくれましたがいまいちクッションフロアというものの防音性がわかりません。小さな子供がいるため、できるだけ下の階への騒音を押さえたいのですが、リビングと和室にどのような対策をしたらよいでしょうか? 静床ライトとというカーペットをネットで見つけたのですが、お使いの方いらっしゃいますか?