• ベストアンサー

お店が未成年者契約の取り消しに応じてくれない

mnb098の回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

3ヵ月も経って、無効だからなかった事にして。なんて通用するはず無いでしょ。 親権者である父が同行しているのだから、契約は成立しています。 これを取り消ししてと言われるバイク屋が気の毒です。 今更登録済みのバイクは中古買取価格にしかなりません。 いい年をしてこんな自分勝手な事を主張するようでは、運転も自己中になることを母親はわかっているのです。 母の意見を聞くことなく、親権者として購入を認めた父親が一番悪いことになります。 誰がお金を出したのかわかりませんが、自分で支払ったと言うなら、責任のある父親が負担すべきであり差額負担してもらえばいいでしょう。

関連するQ&A

  • 未成年取り消しについてです。

    未成年取り消しについて質問があります。 未成年取り消しは、 1、契約時の年齢が20歳未満であること 2、契約者が婚姻していないこと 3、法定代理人が同意していないこと 4、許された小遣いの範囲内であること が満たされていれば基本的には取り消せますよね?(時効や追認、詐術などについても理解はしています。) これを満たしていて、取り消す商品がオーダーメイドだった場合って取り消せないのでしょうか? 未成年取り消し通知を出したところオーダーメイドだから取り消しは無効という通知が相手のお店から来たのですができないものなのでしょうか。 法律に詳しい方回答のほどよろしくお願いします。

  • 未成年契約取り消しが出せないと言われました

    頼んだ覚えのないダイエットサプリが届きました入っている額が少なかったからか定期コースの後払い式で送られてくるようです デビットカードから引き落としをされているようですがそのデビットカードを1週間半ほど前に紛失し,つい先ほど前に探すのを諦めて停止,再発行をしました 問い合せたところ,5日前に購入されたようです。被害額は200円と少ないですが定期コース全てを払うとなると40000円ほどかかります スマホも一緒に紛失していて電話番号も入っていました。ロックをかけておらず,中には住所をメモしてありました。スマホは見つかりましたがケースに挟んでいたデビットカードだけが無くなりました 私の携帯を使われて頼まれているようですが,履歴とメールは気づかずいつもの癖で全て消してしまいました。警察に被害届を出してもらい,受理されたら定期コースの取り消しができると言われましたが何せ私の携帯からなのでそれができるのかわかりません。 どなたかこの場合でも被害届を出せるか教えて頂きたいです 私は未成年でバイトもしておらず支払い能力がないのでどうにかして定期コースを止めたいです 上記のようなことがありサイトに飛び,利用規約を読んでみると保護者同意の欄がありそれを押していると未成年契約取り消しが出来ないとかいてありました。 そして警察からはあくまでカード会社の被害なので私からは被害届が出せないと言われ,カード会社には被害が極小額なこともあり被害届を出さないと言われました 被害届が受理されなくても警察に相談したという事実があれば解約できるでしょうか

  • 未成年者取り消しについて

    18歳になる娘が携帯電話(スマートフォン)を新規契約をするにあたり、妻がその契約書に共同親権者の代表として携帯電話会社の同意書にサインして娘はスマートフォンを手に入れました。父親である私は、娘がスマートフォンを持つことに猛反対です。妻も娘もそれを知っていました。新規契約の窓口の店員も父親が反対していることを承知していました。しかしながら、妻が携帯電話会社の同意書にある「共同親権者の代表として・・・」娘が携帯電話を新規契約をすることに賛成しサインしたため、契約が成立してしまいました。私は激怒し、翌日、妻と娘に新規契約したスマートフォンを解約させ、解約金9,975円を支払いました。残ったのは、スマートフォンの約9万円の負債だけです。娘に携帯電話を持たせたくない理由は、娘の借財(約50万円)と本契約の前日に他の携帯電話会社の契約を通話料金を2ヶ月滞納したため解約させたばかりだったからです。このため、今回の新規契約を「未成年者取り消し」はできないのでしょうか? また、どの携帯電話会社の同意書にも「共同親権者の代表として」という文面が書かれていますが、民法第825条にある「共同親権者の同意は共同名義で・・・・」ということが、携帯電話会社にある同意書の「共同親権者の代表として」サインすることで法律の趣旨を補えるのでしょうか?共同親権者がいる場合、これらの同意書が本当に有効であれば、私のように契約に同意していなくても、妻が勝手に契約することができることになります。 とりあえず、携帯電話会社のショップには、「未成年者取り消し通知書」を送付しましたが、契約を上手く解約できる方法があればお教えください。

  • NHK未成年契約について

    NHK未成年契約取り消しについて 当方19歳です。 昨年8月、NHK受信料契約を締結しました。当時の状況は以下の通りです。 ・通学のため一人暮らしをしていた ・未成年(成人年齢引き下げ前) ・契約の際、親権者の同意を得ていない(そもそもそのことを聞かれなかった) ・奨学生(現在は辞退) 平成31年2月から始まった「奨学生等免除」で免除されるとのことだったのですが、そもそも民法第5条にあるように、親権者の同意なしに未成年と契約は出来ないのではないでしょうか。この場合、契約取消は出来るのでしょうか。 また、契約取消が出来た場合、その後の対応はどうすれば良いでしょうか。とても不安です。

  • NHK未成年の契約は解約?取り消し?

    19歳女です。学校の関係で4月からアパートで一人暮らしをしています。5日にNHKの受信契約を何も分からず契約してしまいました。言われるがままに1年払いでクレジットの支払いにしました。色々疑問に思い調べてみると、(民法5条により未成年の契約の取り消し)というものを見つけました。ですが、【NHKは同意しない場合がある】ということや【NHKの同意は必要なく取り消せる】といったように曖昧なようです。しかも内容証明を送る方法、電話、メールなどどの方法が適切なのか分かりません。取り消しが難しいようならば、4月分だけ払って5月は解約しようかと考えています。方法はアンテナを取り外し友人の自宅に保管して貰おうかと考えています。家電は家主さんの物なので捨てられません。DVD等は観れますのでモニターは置いておきます。証明出来るものが発行出来ないので、部屋に入って来て貰っても良いかなと考えています。 どちらの方法を取るのが賢明でしょう?? また一括払いは6月に引き落としのようなのですが、後者の方法をとる場合どうなるのでしょう? 1人暮らしの家に確認のためとはいえ、知らない人を上げるのはやっぱり危険でしょうか? どうすればいいのかよく分からないので詳細に教えて頂きたいです。

  • 未成年の契約について。

    こんばんは。 125ccの新車のバイクを買おうと思っています。 一つお聞きしたいのですが、 17歳は親と一緒じゃないと契約できないのでしょうか? 親の同意はあるのですが、仕事の関係でしばらく一緒にバイク屋へは行けないと言われました。 以前テレビで未成年が親の同意無しで車の契約をしてお店とトラブルになったという話を聞いたので心配になりました。 皆さん宜しくお願いします。

  • 電話上でのNHK解約、契約取り消しについて

    電話上でのNHK解約、契約取り消しについて 閲覧いただき、ありがとうございます。 早速ですが、本題に入ります。 先日NHKセンターのようなところから受信料未払い分の支払いをお願いするという電話がかかってきました。直接自宅に集金にうかがう、とのことでした。 情けない話ですが、以前に私はNHKと契約を交わしてしまいました。ですが、当時(二年ほど前)私は未成年でした。そして集金に支払いをしたくない!と思いまして、さまざまなサイト様から知恵を拝借したところ、未成年が単独で法律行為を行えないということを知りました。 さらに、契約時、集金担当のNHKの方に「見ても見なくても支払いは義務なのか」と尋ね、返事は「はい、そうです。皆様のご理解ご協力をお願いしておりまして云々・・・」というものでした。私は部屋にテレビがあるだけで支払い義務が発生すると勘違いをし、ゲーム専用のテレビであるにもかかわらず契約をしてしまいました。 ですが、以上2点から、この契約はおかしい、解約、もしくは取り消しができるのでは?と思うようになりました。 そして、先ほど集金の方がいらっしゃいまして、自分が疑問を抱いている点(放送法32条、消費者契約法など)や未成年契約などを盾にいろいろと話をつけました。 「私では対応できかねますので、最寄りの営業所までお電話ください」と言われました。 今週中にすべてのカタをつけようと思います。先に挙げましたポイントのほかには、「契約時、規約についての十分な説明を受けなかった」「親権者からの承諾を得ていない、むしろ解約しろと反対している」「受信設備があるなら、今すぐ見れる状況じゃないにしろ支払い義務は生ずるという、集金の方やNHKオペレーターの放送法32条に矛盾する回答」 これらを武器にして、契約の取り消しに臨もうかと思っております。 ですが、私は電話となると口ごもったり、うまく言いたいことを表現できなかったりします。 できれば皆様から「こう話すと効果的」や「これだけは言ったほうがいい」などのアドバイスをいただきたく思います。 参考までに私の現在の状況ですが、滞納金は一万八千円程。契約時は18歳、現在は21歳です。支払いは一度もしておりません。 皆様のご回答、心よりお待ちしています。長文失礼しました。

  • 未成年のカーローンで承諾書送付は違法?

    私は現在19歳です。 JAでカーローンの審査をして、審査は通ったものの。 店「未成年の方は、ご両親に店に来店していただき契約書を書く必要があります。」 私「契約書や承諾書は両親に送付して書いてもらえばいいんですよね?」 店「いや。ご両親に来店していただく必要があります。」 私「でも、友達は契約書や承諾書を送付して契約していましたけど?」 店「それは違法になります。」 って言われました。 私の両親は遠い所に住んでいるため、来店が厳しいです。 それよりも、「契約書や承諾書を送付して契約」が違法になるのは本当ですか? この決まりはJAだけでなく全てに適応らしいのですが・・・ ネットで調べても、私が見た限り書いてありませんでした。 車購入を目前にして悔しいので、ぜひ教えてください。

  • オートバイ、クレジット購入のキャンセル

    9月20日にバイク屋さんで、中古のオートバイを「オートバイクレジット」で購入契約をしました。審査も通り、12回払いで契約しました。オートバイは、まだ納車されていませんが、登録は済んでいるようです。 急な事情があって、そのオートバイの購入をキャンセルしたいのです。 先ほどバイク屋さんに電話したところ、キャンセルは出来ないと言われました。私としては、多少の持ち出しが生じてもキャンセルしたいのですが、無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未成年の契約

    NTTドコモの携帯電話、 ムーバ(800Mデジタル):おはなしプラスL パケット:ライトプラン 上記の契約についてお聞きします。 これは契約当時15歳だった息子(今は16歳)が、 勝手に購入し、契約してきたものらしいのです。 今日、確認の書類が届いて発覚しました。 携帯電話というものは、 収入のない未成年が相手でも、 保護者の了解もなく、契約できるものなんですか? 私かなり怒っていますが、 サービスセンターは閉まっていて連絡がつきません。 いいんですか、子供に勝手に売っても。 ちなみに息子は、親の了解の元にすでに1台、 携帯(ただしプリペイド式、でないと際限なくなるので)を持っています。