• ベストアンサー

デジタル回路

inara1の回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

参考URLの「3 リングカウンタ」に6bitリングカウンタあります。

参考URL:
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic2/chap6/index.html
shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。 でもこれ左シフトですね・・・

関連するQ&A

  • デジタル回路

    セレクタスイッチを0にすると左シフトのリングカウンタになり1にすると右シフトのリングカウンタになる4進カウンタの回路の設計の仕方を教えてください。 回路図が書かれたサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジタル回路(もうお手上げです)

    74194のICを使ってセレクタスイッチを0にすると左シフトのリングカウンタになり1にすると右シフトのリングカウンタになる4進カウンタの回路を設計したいのですがあと一歩のところでつまづいております。 以下の回路を設計してみましたが微妙に間違っています。どこが間違っているのでしょうか? また回路図が書かれたサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジタル回路

    セレクタスイッチを1にするとアップカウンタになり0にするとダウンカウンタになる同期式8進カウンタの回路の設計の仕方を教えてください。 JK-FFを3つ使用するのとCLKが立ち下りエッジなのが条件です。 回路図が書かれたサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 論理回路について

    下の画像の回路のタイムチャートを書こうと思ったのですが、Qb、Qc、Qdをどう書いていいのかがわかりません。どなたか書き方を教えていただけないでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 14進カウンタの設計について

    「7400を2個、7493を1個使って14進カウンタを作れという課題」が出たのですが、わからない点がいくつかあります。 ほとんど直接14進カウンタの設計には関係ないですが、 1.テキストにSN7493を用いたn=15進カウンタの設計例が載っているのですが、 1ピンと12ピン(INPUT A と Q A)を接続すると最大n=16の構成になると書いてあるのですが、2進カウンタ部の出力と8進カウンタ部の入力を接続するとなんで最大16の構成になるんですか? 2.テキストの図でFFのは各出力をANDゲートの入力につないでからその出力を7493内のNANDゲート(2ピンと3ピン)に接続しているのですが、これはFFの各出力を一旦ひとまとめにしてからNANDの入力に接続しているという解釈でいいですか? 3.14進カウンタということは、14(1110)が検出されるとカウンタがリセットされますよね? ということは、出力QD,QC,QB,QA(Dが最上位)がある場合、QD=QC=QB=1の出力をNANDゲートに接続してクリア端子に入力すればいいのか、14では無く13(1101)を入力するのかどちらですか? 私は14だと思っているのですが友人が13じゃね?みたいなことを言っていたのでこんがらがってきまして。 なんとも初歩的な質問ばかりで申し訳ないです。

  • デジタル回路

    デジタル回路の勉強をしようと考えています。 FFやカウンタを実際の回路図の例を通して学べるような参考書はないでしょうか? 出来るだけ多くの例題を通して学びたいです。 よろしくお願いします。

  • 論理回路

    論理回路です。 ・JK-FFで非同期カウンタを構成し動作させたものと、D-FFで非同期アップカウンタを構成し動作させたものとの相違点。 ・JK-FFシフトレジスタを構成し動作させたものと、D-FFでシフトレジスタを構成し動作させたものとの相違点。 を教えてください あと非同期と呼ばれる理由を教えてください

  • 論理回路についての質問です。

    同期式6進カウンタの回路図を教えて頂けないでしょうか? 使用するのはJK-FFなのですが、FFのCLRは使用しないよう、よろしくお願いいたします。

  • カウンタ回路の設計 困っています><

    非同期5進減算カウンタの回路図を教えてください. FFは基本的にはJKFFでお願いします.

  • フリップフロップ回路の問題

    論理回路の問題です (1)D-FFを用いて非同期型、同期4進、5進カウンタの両方を設計の答えよ 参考書を見てもわからないのでどなたか教えてください