• ベストアンサー

ゴルフ スライス 練習法 ドライバー 腰 体重移動

sakusan878の回答

回答No.7

スライスは、スイング方向に対してフェースが開いているの一点です。 始めに球が飛んで行った方向がスイングしている方向です。 始めに飛んで行く方向が右、真っ直ぐ、左で原因は変わってきます。 ハーフスイングを薦められたとの事とハーフスイングだとまっすぐから 察するにトップに問題が有るとは思いますがスイング見てないので^^; 考えられるのは ・トップでアップライトすぎる(これが一番可能性が高いか) ・トップでクロスオーバー ・切り返しで右肩がつっこむ でしょうか? 自分では意識してなくてもびっくりするぐらいそうなってたりするもん です。 最近は携帯でも動画撮影出来るのでご自分で確認する事をお勧めします。  ひとによって体格や身長は違いますがゴルフにおいて、スイングプ レーンに乗せる事は絶対的に共通です。  ご自分で見てみて、スイングプレーンから外れてる部分 (テイクバック、トップ、ダウン。フォロー)を意識してスイングしましょう!

nowi
質問者

お礼

なるほどと思い、デジカメで動画撮影してみました。 自分では何が悪いかよくわからないので、友人に見てもらったりしています。ありがとうございました。 アップライト、クロスオーバー、スイングプレーンという言葉は私にはピンとこない言葉なので、まだまだ勉強が足りないなと感じました。精進します。

関連するQ&A

  • 回転よりも体重移動か

     たまに80台がでますが、大体95前後の40男です。初心のころスライスに悩み、試行錯誤の末、スタンス狭く、体を軸に回転するイメージ(横振り)で、フェースをかぶせ、右45度に打ち出すような意識でスイングしておりました。  スライスは出なくなり、調子よいときはドローボールになりましたが、次第に球上がらず、ひっかけ・フックに悩むようになっておりました。   このごろ、デカヘッドのドライバを購入しましたが、ほとんどピッチャーゴロのような球ばかり。  そこで、たまたま初心のときのように、右左と体重移動しフェースかぶせず(右手のひらが上向いてインパクト)打ってみますと、ストレートないしフェードボールが気持ちよくでます。球も上がります(このスイングでは自然にスタンス広くなります)。   初心のころはこのような打ち方ですと、ドスライスになったものですが、当面、このようなイメージのスイングで構いませんか? なにか注意点があれば御教示ください。  あるいは似たような経験のある方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。    

  • 「体重移動」を意識しすぎて・・・

    「体重移動」を意識しすぎて・・・ 30歳男性、ゴルフを始めて半年足らずです。 先日、友人と打ちっぱなしに行った時に 「体重移動が逆になってるように見える」と言われました。 バックスイング時に前に、ダウンスイング時に後ろに掛かってるみたいです。 最近はそのクセに追加されるように 「バックスイング時に後ろ体重を意識しすぎて最後までそのまま」 「前への体重移動を意識しすぎてフォロースルーにつられて体が前に流れてよろける」 という感じで、どんどんグダグダになってしまい 今は球が上がらない、曲がる・ダフる・空振る・飛距離も落ちる・・・。 ゴルフを始めた頃よりもめちゃくちゃになってしまいました。 指摘される前のフォームでは球も曲がらずダフりもなく調子良かったのですが。 もちろん以前のままで続けるのはNGでしょうけども あまりにもうまくいかなくなったもので・・・。 その場でブレずに体重移動ってどういう感覚をもって練習すれば良いのでしょうか? 「体重移動と腰の回転を一緒に」と言われたのですが どのタイミングで体重が移動するのか?腰が回るのか?さっぱり見当がつきません。 何かピンとくる練習方法ってありませんでしょうか。

  • ドライバーのスライスについて

    以前にも質問をいたしましたがなかなかこつがつかめません。 レッスンを受けようかと思っています・・・ 女子プロのスイングを見るとインパクトの瞬間に腰がしっかりと回りへそが目標方向に向いています。これを真似すると手が遅れて出てきて(出てくるような感覚)余計にスライスしてしまいます。また左に大きくそれてしまいます。 一体何が原因でスライスするのかわかりません。 自分では腰から始動し頭の位置が動かないように気を付けています。 なんとなくですが、ドライバーの時は打つ瞬間にグリップがボールのほうに寄っているような気がします。 アドバイスをお願いします。

  • ドライバーのスライスが酷くて困っている者です。今日の練習でいつものごと

    ドライバーのスライスが酷くて困っている者です。今日の練習でいつものごとく左肘を伸ばし、右肘を弛めたアドレスで右腕の出前持ち等を意識してスイングしていたのですが、途中から意識を変えて左右の腕の位置関係をキープしてスイングしたところ、力強く真っ直ぐに飛ぶ確率が上がったのですが、こういうケースはスイングの意識として間違いではないのでしょうか。

  • 硬式・横振り系のフォアハンドを覚えたい

    横振り系のフォアハンドを覚えたいので、コツや練習方法を教えてください。 また、ユーチューブなどに分かりやすい動画があれば教えてください。 最近の若い方のように、ガンガンと打つという感じでなくてもよいのです。 当方は、40代後半男性・初中級レベルです。 10年以上、下から振上げる縦振り系で打っていました。 別に、無理に横振りに変えなくてもよいと思っていましたが、先日、60歳前後の方が横振り系で打っているのをみて次のように感じました。 横振りの方が打球のスピードが速く、スピンもよりかかる。 縦振りより横振りの方がスイングがコンパクトなので、体力を消耗しないのではないか? これらが、横振りスイングを習得したいと思ったきっかけです。 以上、よろしくお願いします。

  • ここ3年くらい、ゴルフでスライスに悩んでいます。

    ここ3年くらい、ゴルフでスライスに悩んでいます。 原因はなんとなくはわかっています。 (1)振り遅れでフェースが開いている (2)右に体重を乗せようとしすぎてスエーしてしまう (3)トップからインパクトまでにこしが回っていない (4)アウトサイドから入っている いろいろ考えすぎてテンプラ病になってしまい、最近ではフェースにボールが当たらないくらいになってしまいました。 身長は169cm,体重は55kg,中二でゴルフは小五からやっています。 スライス、てんぷらの矯正方法、練習方法がありましたら教えてください

  • ドライバーを変えたらスライスが直ったのは

    ゴルフを始めて5ヶ月ほどの初心者です。 皆様おそらく何度も聞かれたであろうという質問で申し訳ないのですが、スライスです・・・。 病的に曲がります。右に打ち出し、さらに大きく曲がって行くときもあれば、まっすぐ行ったと思ったら結局右に曲がって行くときもあります。開き直ってティーグラウンドで、アドレスの時点で左を向いて打つと、左にそのまままっすぐナイスショットがでます。OBですが。 現在、借り物のサスクワッチ(丸いやつ)のSR、10.5度を使用していますが、ある日テーラーメイドのドライバー(S、9.5度)を借りて打ったところ、最初こそスライスしていましたが、なぜかほとんど真っ直ぐ飛ぶようになりました。飛距離も今まで220ヤードそこそこだったのが、250ヤードの練習場の真ん中のネットに当たるくらい飛びました。 おそらく違うシャフトや角度が変わることによって強制的にスウィングが変わったのだとは思いますが、原因が僕にはわかりません。 硬いシャフトが良かったのか、角度があってたのか・・・ また、そてによってスウィングがどう変わっててたのか・・・ お分かりになる方ご教示下さい・・・。 またドライバーは借り物のため、新しく買いたいのですが、そのテーラーメイドのドライバーは高反発のやつなので、適合してるものを欲しいと思ってます。シャフトや角度はそれと同じようなものを買ったほうがいいのですかね?(ちなみにヘッドスピードは44~45位です) 長々すいませんが、へっぽこ初心者にアドバイスなどあればお願い致します。

  • スイング、体重移動・重心移動について

    スイングの改造中です。 その中で、体重移動について思い当たった所をお聞きしたいです。 ゴルフ歴5年、ラウンド回数は年2回程度、最高111、平均120程度です。 改造以前のスイングでは体重移動を大きくとっていました。その方が楽に大きく飛ばせる気がしたからです。 この当時は真っ直ぐ飛ばす事が出来ていましたので、バンカーに一度も入れずにラウンド出来た事もありました。 しかし、ダフったりトップしたりは結構あった気がします。 改造後は友人のアドバイスを受けて重心移動を極力抑えました。 これによりダフったりトップしたりが減って安定度が増した気がしました。 飛距離も変わりません。 ですが、弾道が左右にぶれるようになりました。 フックやスライスではなく、左に真っ直ぐ打ってしまったり、右に斜めに打ち出してしまったりという感じです。 ここで素人ながら、何故このような現象が現れたのかを推測してみました。 体重移動が少なくなった結果、巻き込むようにして左方向に打ち出したり、あたり損ねて右に斜めに打ったりしたのだと思います。 ここからが質問ですが、スイングにおける体重移動の役割はどのような役割があるのでしょうか? 体重移動が大きければ真っ直ぐ飛び、ダフったりトップしたりが多くなる。 体重移動が少なければダフったりトップしたりが減り、真っ直ぐ飛びにくくなる。 現在はこのように理解していますが、もっと体重移動の役割を把握したいです。 また、私の理解が間違っている場合もご指摘ください。 もう一つ質問は、私のスイング改造を今後どうしていけば良いかについて、何か思い当たる事がございましたらお願いいたします。

  • ゴルフのドライバーが打てません

    ゴルフを始めて1ヶ月の初心者です。 アイアンはまあまあ打てるようになったのですが、 ドライバーが打てません。ほとんど、テンプラか、 スライスになってしまいます。 もっと体重移動をうまくするように言われましたが、 体重移動を意識すると、どうしても体が前につっこんでしまい、 ゴロになってしまいます。 ドライバーはインパクトの時、ボールより頭が後にあるようにする と聞きましたが、自分は右足から左足への体重移動とボールより 頭が後にあるようにするのとを同時にできません。 要するに、頭を残すことを意識すれば体重移動がうまくできないし、 体重移動を意識すれば、体がつっこんでうまく打てません。 どのようにして打てばうまく打てますか? 下手くそな文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • スイングプレーンの角度について

    スイングプレーンについてお聞きしたいのですが、ドライバーとショートアイアンとでは構えた時にライ角が違いますが、スイングプレーンというのはそのクラブのライ角を基準に上げれば良いのでしょうか?例えばドライバーは横振り、ショートアイアンは縦振り、のように意識してスイングしていますか?今まで私はどのクラブも同じようにスイングしていましてどちらかといいますとドライバーショットなのにアイアンショットのような縦振りをしていました。以前質問したトップでのクロスしていたのはこれも原因だと思いましたので教えて下さい。宜しく御願い致します。