• ベストアンサー

自転車のスプロケ交換

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.4

>フロントのスプロケをもっと大きいものに変えたいのですが可能でしょうか? 部品があれば可能でしょう。 >またはクランクごと交換? 自転車にもよります。 >リアスプロケにはSIMANOと書いてあります 中国製の安価なシマノです 偽物では有りません。 参考URLを 読んで下さい。 >http://www.neostreet.co.jp/bicycle/Faq/p20.htmhttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html

関連するQ&A

  • 自転車ロードレースのクランク交換について

    現在のクランクは50/34Tのコンパクトクランクなのですが、ノーマルクランクに交換しようと考えております。 インナーロー34-25のギアからいきなり39-25はつらいかと思い、スプロケットを12-27に使用かと考えています。 そこで、質問なのですが、34-25のギア比1.36と39-27のギア比1.44ではどの程度の差があるでしょうか? 単純に34-23程度の重さと考えてよいのでしょうか? 調べてみるとフロントが大きいほうが効率は損なわれないと書いてあったのですが… よろしくおねがいします。

  • 自転車の後輪ギヤ、デレーラーの交換を

    シマノのよくある6段変速(前は1段)のミニサイクル20インチのまえのギア・44歯、クランク152ミリを 前のみ44歯から46歯・クランク165ミリのアルミのものを手に入れ、自転車屋に持ち込み交換してもらいました。 しかし、前の歯は厚歯なので、チェーンを幅を広いものに交換する必要があるとのことで、チェーンを幅広のものに変え、何とか回るようにしてもらいました。 しかし、最高速は上がりましたが、チェーンが幅広のせいか、うしろのギアとチェーンの回転の具合が前より、いまいちスムースでありません。そこで、後ろのギアも厚歯に変えれば、ぴったりするのでしょうか? もし、そうすることで、解決するならば、後ろのギア、デレイラー、シフトチェンジはどのような製品がよいですか、後ろは7段位を希望しています。

  • 自転車スプロケットの交換

    今、MTBに乗っているのですが、スプロケを交換しようと思っています。交換するとギア-比が変わるのでしょうか? 又、ギアー比が変わるとペダルを一周、回した時に、進む距離が変わるのでしょうか?教えてください。

  • スプロケ交換の影響について

    fzs1000に乗っているものです。今回、前後のスプロケを交換するにあたり、フロントスプロケの歯数を純正16丁から15丁(加速重視)に変更しました。リアスプロケは純正44丁のままです。fzsはギヤから速度をとっているタイプですが、変更後については速度計が100KMを示しているときのスピードは15/16×100km=約93kmということでよろしいのでしょうか。同じく、トリップメーターも100kmになったら、実際は93kmの距離ということでよろしいのでしょうか。宜しくご教示のほどお願いいたします。

  • 自転車のフレーム交換

     このたびシマノ製26インチ3×7段変速機付き自転車の修理を行う予定なのですが、リアフレームの交換を考えています。  歪みなので矯正すれば問題は有りませんが、何度もしているのでそろそろまずいかと思い交換に踏み切りました。  しかし、現在は経済的な事情で同じインチのリアフレームにギヤを移植しようと思っています。  ギヤの移植って可能なのでしょうか? シングルギアのフレーム→ギヤ取り外す→7段変速に変える予定です。    もし出来たとして仕方がわかる方がおられたら手順を教えてください。  それなりの技術があるので、少々難しくても専用工具を使わない程度なら大丈夫です。    

  • 脚力が無い人の自転車は?(長文)

    30代後半 男です 体重が100キロ近くあり、 ダイエットを視野に入れつつ 自転車を購入したのですが(7段変速 折りたたみ20インチ) 10年以上 自転車を乗っていないので限りなく脚力が無く、2キロを走ってゼイゼイしました。 また、変速ギアの使い方が良く解らず、 こぎまくりましたが、 これは 「タイヤのインチが小さいから たくさん こぐのだ!」と 思い 20インチを売りまして 26インチの MTB(18段変速)を購入しました。(3万円以下です) ですが、 妻の 27インチシティーサイクルの方が 圧倒的に こぎやすいのです。(変速無い) 私が18段ギアをうまく 使いこなせていないのか シティーサイクルの方が もともと 通勤、通学用の 仕様の為 楽に こげるように 出来ているのでしょうか? そこで、 1・変速のうまい 使い方を教えてください (3段 × 6段です) 2・変速を使わない=固定して使用するには オススメのギアはありますか? (現在 前LOW 後ろが6段で お互いにギアを 小さくしております) 3・やっぱり 「シティーサイクル」だよ でしょうか?

  • 自転車のギアの使い方を教えてください。

    自転車のギアの使い方について質問です。 まったく自転車のことを知らなかったのですが、体力作りのため、初めてMTBなる自転車を購入しました。その自転車には、前3枚後ろ8枚のギア(スプロケ?)がついております(24段変速という事か?) 自転車は初心者です。故、全てのギアを使いこなすことはできないのです。通常(1回20キロくらい乗る)時は前のギアを真中にして後ろのギアの3~8(とレバーに表示される)を使用しています。もちろんギア(の組み合わせ)によって、ペダルの回転数と後輪の回転数が変わるので、脚にかかる負荷と車速が変わるのです。そこで… (1)24段もあるのに、5~6段しか使わないのはおかしいのでしょうか? (2)たとえば、車であれば、そのエンジンのパワーバンドを効率よく使うために、ギアが設定されているので、その発想からすると、きっと人間のパワーバンドって、非常に狭い(つまりある決まったペダル回転数が効率よい)ということになりますよね?私の車は5速でもちろん全てのギアを使用します。5つくらいしかギアを使わない私の自転車の乗り方は誤っているのでしょうか?やはり全てのギアを使用するのですか? (3)後ろのギアは、1段変えるとそこそこペダルの重さが変わります。しかし、前のギアを変えると一気にペダルと車速の関係が変化します。これは想像なのですが、前のギアは、1速→上り、2速→平地、3速→下りといったようなどちらかというと、車速というよりはステージに応じた使い分けをするのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自転車について

    自転車でもともとギアのない自転車をギアつきにかえることなどできるのですか?普通は買う時についているかないのかの味方になりますが、ないのをあとからつけられるかで・・・?3弾速とかで内装の音のないので(個人的に外装6段もみたけど音がでて変速しずらいとみてあえて内装3段とかきましたfが

  • 通勤用の自転車にお勧めは?

    ●通勤用の自転車を探しています。通勤距離は2キロ弱です。現在はホームセンターなどで扱っている普通の1万円程度の自転車を利用しています。3段変速なのですが、一番重い(速い)ギアでも軽くこいでる感じがしてしまいます。もっとギアが重くてもいいので速く走れる自転車を探しています。 完全なロードタイプではなく、3万円前後の価格で走りやすい自転車をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。 〈現在使用している自転車の使用〉 ・ノーブランドメーカー ・空気がすぐ抜ける ・チェーンがすぐ外れる ・T字ハンドル ・3段変速 ・アルミフレームではない 【質問1】 お勧めのメーカーと車種(ミヤタ、ブリヂストン、パナソニックなど) 【質問2】 6段変速のギアの自転車がありますが、6段変速とはどのような感じなのでしょうか? 単に3段変速の速度変速を6分割にしただけ?3段変速の1番重いギアが6段変速の1番重いギアと同等?それとも6段ギアの1番思いギアは3段変速の1番重いギアよりさらに重い??謎です。 【質問3】 パンクしにくいタイヤはあるのでしょうか?通勤に使用するのでパンクすると遅刻して困ってしまいます。

  • 自転車のスプロケとクランクの山が欠けている判断

    自転車のスプロケとクランクの山が欠けている判断 スプロケとクランクの山が欠けているという判断はどうやって行うのでしょうか? 見た目で判断できますか? 実際に乗ってみないとわからないでしょうか? どれくらいの走行距離で交換目あすでしょうか?