• ベストアンサー

毎日無気力

IceCocoa31の回答

回答No.3

>就活、ゼミ、ダイエット、掃除、資格の勉強、バイト。やるべきことはたくさんあるのですが あれもこれも「しなければならない」と思いつめられ過ぎておられないでしょうか? 人生、人間的な成長をしていけたらいいのだと思います。 社会的な成長もありますが、それでもまずは人間的な成長を優先させていってみてください。 やる気がでないのは「やらなければならないことをただしようとされている」だけだからだと思います。 人間「やらなければならないこと(社会的に言うと、税を納めたり、働いたり)」ですが、本質的にはそのように作られていないと思います。 もしやる気を取り戻されたいのであれば「自分が喜べる何かを準備」していたり「目指すこと」で自然とでてくるかと思います。 具体的には 今の質問者さんの状況は恐らく 1.やらなければならない 2.やることをおえてた次もやらなければならないことをする という状況だと思われますので 1.好きなこと、喜べること、楽しい事を探す 2.やらなければやらないことをする 3.自分へのご褒美としてそれをあげる といった形です。 普段の行動にちょっとした「楽しみを挟んでいく」ことで、やる気がでてくると思いますよ(--*) という形になっているかと思われますから。 ダイエットの方も楽しくダイエットできる方法を探していきましょう。 「目標を達成するにしても、辛い思いをしなければならないものでもなく“自分なりに楽しさを生み出して、前に進んでいく力”」というのも必要になってきますから。 (最近ではゲームも面白く、wiiFitPlusなんか、運動しながらゲームができてしまう、というものもありますのでご参考なさってください。) 大丈夫です。 大人になろうとすることで、必ず心も大人になれていけますよ。

saori3156
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今現在目的を見失っているじょうたいですが、見つけられるようにしたいです。

関連するQ&A

  • 無気力に悩んでいます。

    こんにちは。 だらしないとは思いますが・・・無気力に悩んでいます。 4月までは就活に打ち込み、活き活きと活動していました。 ですが、就職が決まってから今まで、だらだらと過ごしてしまって 後悔しています。 一応10月までに取らなければならない資格がありますが、 身が入りません。 生活のためにバイトもしなければなりませんが、なかなか見つからずに だんだんとやる気がなくなってしまいました。 短期でしていたものも、先月で終わりました。 彼と遠距離で会えずに寂しいのが原因かもしれません。 彼も遠くで頑張っているのだからわたしも…とは思いますが・・・ 就活以降、どうも力が抜けてしまってやる気が出ません。 彼のことばかり考えて→またさびしくなる→彼のことばかり… と悪循環に陥っています。 何が原因でしょうか? どうやって克服したらいいでしょうか? また、みなさんはどんなことに打ち込んでいますか? ご意見やアドバイスお願いします。

  • 仕事も家庭も常に無気力

    アラサー女です。タイトルのとおり、仕事も家庭も常に無気力です。 家事は特に掃除が苦手です。夫が家事をしてくれますが、私に対してストレスが溜まっていそうで申し訳ないです。 こんな私ですが、要領は良い方で受験や就活活動は頑張りましたが、良い大学、会社に入ったらゴール。そこからやる気が起きません。 実力主義の会社で最低限の仕事はしてますが、プラスαの仕事ができず評価は良くないです。 でもどうしてもやる気が起きないです。 自分で言うのも恐縮ですが、見た目も悪く無い方ではあったので今までは愛嬌で何とか誤魔化しやってこれました。しかしアラサーになって肩身が狭くなってきた気がします。 今頑張らないと仕事も結婚生活も取り返しのつかないことになると頭ではわかってますが、どうしてもやる気が起きません。 多分、本当に離婚やリストラの危機に直面すれば頑張れると思いますが、まだ手を抜いて大丈夫だろうと自分の中で甘えがあるのだと思います。 子どもも考えていますが、こんな怠惰な自分に子育てが出来るとは思えず後ろ向きな気持ちになっています。 この性格は昔からですし、最低限のことはやってるので鬱病とかではないと思います。 どのように気持ちを持っていったら良いかアドバイスいただきたいです。趣味を持ったことがなく、今までの人生何かに熱中した経験もありません。

  • 気力がわかない

    体調が悪いわけではないですが、最近歩くこともしんどいです。文字を打つのもしんどいしここに書き込んでお返事をみなければならないのもしんどいと思ってしまいます。 今大学生です。テストの勉強もやれるだけはやりましたが、全くやる気というか気力が沸きません。勉強したくないわけではないし嫌いではないのに、ただその気になれず情けなくなります。 学校でも友達とわいわい話してその時は楽しかったはずなのですが、一人になると何をする気も起こらずしんどくて、別人のように感じています。楽しいことさえ起こってほしくないくらいしんどいです。身体はしんどくないので気持ち的になのでしょうけれど、元々面倒くさがりでしたがここまで落ちこぼれてしまったのかと自分が情けなくなります。でもそれを改善しようとする気力も沸きません。そうやって甘えている自分も嫌になります。 すべてに対しての気力を取り戻したいです。こんな書く気力があれば何でもできそうな気がしてきて今少しやる気が出ています。 助言下さい。

  • 毎日が空しい。何にも変わらない。何をどうすれば人生を変えられるのでしょうか?

    ただ機械的に会社に通い、とりたい国家資格の試験のための勉強もやる気が起きない。やる気って出せって言われても出てこない。 可愛い彼女もほしい。でもそんなチャンスはない。 休日もネットサーフィンかマンガ喫茶でごろごろと。 だらけたふ抜けた人間になってしまってました。いつのまにか。 努力が必要!なにごとも頑張っている人に運が向いてくる。 などなど聞きます。本などにも成功者の法則のようなものがたくさんあってよんだりもします。でも読み終えてもその一瞬だけやる気出ても、ちょっとしたらもうもとの自分になってます。 人と会って触発されて「自分もやるぞ!」ってなってもまたもとの怠惰な自分にもどるんです。けっきょく「やる気。意志」ってのは自分ではコントロールできないって気づきました。ってことは私はもう変われないんでしょうか? 「なにをどう?どのようにしてまずはどこから変えていけばよいのでしょうか?」具体的に。 もし昔よりも変われたって人いましたら 教えてください。お願いします。 まず何から変えていったんでしょうか? こんな怠け者の自分を変えたいです。本気で。

  • 無気力…やる気がおきません。

    先月末まで就職活動をしていました。 内定ももらい、就職活動が終わったと同時期くらいに何もやる気が起きなくなりました。 例えば、時間や曜日を気にするのがイヤです。 活動中は恐ろしいほど時間や日付(曜日)に敏感で(そうしないとやっていけないというか…)、「説明会の●●分前には着くように」とか「●日までに書類を…」とか毎日そんなことばかり考えていました。 手帳も活動予定でビッシリ書き込まれ、精神的にも肉体的にもツライ日々でした。 しかし今では予定を書くのも面倒で仕方がありません。 活動が終わったらバイトに復帰したり、資格をとるために勉強したり、友達とたくさん遊んだりと、やりたいことがたくさんあったはずなのに…やってません。 友達と遊ぶのは楽しいのですが、行くまで(行く支度)が面倒なんです。 何かやるにも「やる!!」って決めないとできません。 大学にもきちんと行ってますが、遅刻も多くなりました。 いつまでこんなのが続くのか…と不安になってきました。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 面倒くさがりを治したいです…

    私は大学1年生で一人暮らしをしています。 性格は本当に面倒くさがりで、実家に住んでいる時も親に自分の部屋を掃除しなさいとよく怒られていました。 でもそんな自分では駄目だと思い、一人暮らしを始めた当初は全て完璧にキレイにしていました。 それが今では疲れて全くしなくなり、荒れ放題になっています。 ごくたまに急にやる気が出てすっごくキレイにするのですが、毎日ちゃんとすることができません。 掃除のことだけでなく、バイトや学校のことも駄目なんです。 バイトを頑張っていると学校に行けなくなり、学校にちゃんと行かないと!と思うとバイトが嫌になって、最近5ヵ月で辞めてしまいました。 それにすごく浪費家なのも、油断してると10時間以上は寝てしまうのも、学校が朝からフルであると帰って来て何もせずに寝てしまうのとかも嫌です。 自分の最低な性格がすごく嫌で、なんでこんなに駄目なんだろうとよく落ち込むし、社会に出てやって行けるのか、そもそもあと3年ちゃんと単位を取れるのか、不安で焦ってたまに眠れません。 なんでこんなに何も続かないのか、こんなに怠惰なのか、なんでどうしても治らないのか、分かりません。 目標を立ててみたり、気持ちを奮い立たせてみたり、色々したけど駄目でした。 やっぱり実家に居たときのように誰かに強制してもらうような環境がいいんでしょうか? 今も不安で焦って寝れません。 誰かアドバイスを下さい。お願いします。

  • 無気力、何もやる気がしない

    最近の僕は、本当に無気力、無関心です。 学校の授業、人間関係、バイト、すべてがめんどくさくて。 休みの日などもどこにも行くきにはなれないような状態で。 ちょっと前まではこんなこともなかったと思うんですが。 最近は特に鬱というか、もう新学期も始まるのにこんなことじゃ駄目だとは思っても本当に何もやる気にはなれないんです。 もう、どうしたらいいのかわかりません。みなさんは、こんな状態になったことはありますか?

  • 無気力になる病気は治るのでしょうか?

    題名の通りの質問なのですが、まったく何のやる気もでなくて、お風呂にはいるのも、歯を磨くのも、食 べるのも全てめんどくさい…という人がいると聞きました。そういう人は病気に入るらしいのですが、こ のような状態になってしまうと本人は全く何のやる気も起きないわけですから、誰かが世話をやいてあ げなければなりません。私は自分を救えるのは自分だけだと思うのですが、このような状態に陥ってしまった人はどうすれば元に戻るのでしょうか?別に知人、友人にこのような人がいるわけではありません。でも、気になったので どなたか治った!とか、知人、友人にそういう人がいた…などありましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 生きる気力がわきません。

     最近、いつも眠たいです。やらなくてはならないことはたくさんあるのに。  昔を思い出してばかりです。小学生のころは、友達も多くて、毎日遊んで、勉強も楽しくて仕方なくて、テストでいい点数とって親に褒められて、自分の意見も素直に言えて、将来は希望に満ちていて、兄弟仲良くていっつも一緒に遊んで、絵がとっても好きで毎日のように描いてコンクールに出して賞をもらってさ、剣道も市大会で優勝しちゃったりして、そのご褒美にゲームを買ってもらったりして、そんで一日がとても長くて、朝起きて夜寝るまで楽しくて、困ったら両親が守ってくれて、とてもよかった。  今は、俺なにやってんだろう。大学には妥協して入って、学校の課題に追われて納得のいかない作品を提出して、最近人付き合いも面倒になってきて、親には諦められていて、毎日大学に2時間かけて行って、授業の内容も半分も理解しないで、サークルにも行かないで、趣味もないし、就活もあるのに資格も取らない。友達も彼女もいらない。家で寝ているのが一番の楽しみ。  生きていても意味なんてないのかな。生きていて楽しいことなんてないもの。誰も守ってくれないし、社会みんな敵。 なんでこんなんなっちゃったんだろう。なんでだろ。。。

  • 無気力状態からの抜け出し方

    現在大学4年生の女です。 現在無気力状態でどうしたらよいのか思い悩んでいます。 私は高校までは、自分で言うのもなんですが、とても充実した道を歩んできました。毎日が楽しく、勉強は自分にとってとても楽しいだったので毎日楽しく勉強していましたし、その結果としてよい成果が見出せ、周りからも認められ、とても楽しい日々でした。 大学も第一志望のところに合格でき、今に至っています。 しかしながら、どうも大学に入学してから、高校の時までのやる気やペースが出てこなくなってしまったように感じられます。自分なりに頑張ってもあまりよくない成績だったり…単位は落とさず普通にやってきてはいるし、周りからみてもあまり変わったところはないと思うのですが、自分としてはどうも無気力な状態に至ってしまったような気がして仕方ありません。 親や友人、恋人には恵まれており、活を入れてくれたり、励ましてくれ、頑張ろう!と思うのですが、それも1日持たず、また無気力に陥ってしまうのです。 好きな英語の勉強は毎日欠かさずしていますし(それでも少し面倒くさいと思うときはあります)、今現在履修している授業の復習もちゃんとしています。何か行動をしてみようと、色々な資格にもチャレンジしているところなのですが…。 特に大学四年生に進級してからは、将来の進路のことや卒論、そして今は特に来週からの教育実習のことで頭を悩ませており、特にこれらのことについてやる気がおきません。 実習のために、と事前配られておいた教科書を開いて予習、授業の準備をしようと思うのですが、それも5分位しか続かず、「やる気しないなぁ↓」という状態になってしまいます。こんな無気力な状態で教育実習に行きたくありません。(1ヶ月前ほどに別の件で、教育実習を海外で行ったのですが、その時は不安ながらもやる気の元はありました。) お叱りの言葉や活など何でもいいので、現在視野が狭くなっているであろうこんな私にアドバイスがあればお願いいたします。