• ベストアンサー

ファイナル進出のポイント

monarukaの回答

  • monaruka
  • ベストアンサー率70% (59/84)
回答No.1

2004/2006シーズンから、昔の6.0システムから新ジャッジング・システムに変わりました 2004/2005シーズン スルツカヤ選手(RUS): CHN:12、RUS:12 合計ポイント:24 荒川選手(JPN): JPN:12、RUS: 9、合計ポイント:21 パヌー選手(CAN): USA: 9、CAN:12、合計ポイント:21 ロシェット選手(CAN): CHN: 7、FRA: 12、合計ポイント:19 安藤選手(JPN): JPN:9、CHN:5、合計ポイント:14 恩田選手(JPN): CAN:9、JPN: 5、合計ポイント:14 2005/2006シーズン スルツカヤ選手(RUS): CHN:12、RUS:12、合計ポイント:24 浅田選手(JPN): CHN: 9、FRA:12、合計ポイント:21 シズニー選手(USA): USA: 9、CAN:12、合計ポイント:21 中野選手(JPN): CAN: 7、JPN:12、合計ポイント:19 ソコロワ選手(RUS): USA:12、FRA:3、合計ポイント:15 安藤選手(JPN): RUS:19, JPN: 5、合計ポイント:14 2005/2006シーズンまでのポイントは、1位:12、2位:9、3位:7、4位:5、5位:4、6位:3、7位:2、8位:1であったが点差が付きにくいので、2006/2007シーズンからポイントが1位:15、2位:13、3位:11、4位:9、5位:7、6位:5、7位:4、8位:3、へとポイント差が拡大された 2006/2007シーズン 安藤選手(JPN): USA:15、FRA:13, 合計ポイント:28 セベスチェン選手(HUN): CHN:15, RUS:13, 合計ポイント:28 浅田選手(JPN): USA:11、JPN:15, 合計ポイント:26 キム選手(KOR): CAN:13, JPN:13, 合計ポイント:26 村主選手(JPN):CAN:13、RUS:13, 合計ポイント:26 マイヤー選手(SUI):USA:9,RUS:15, 合計ポイント:24 2007/2008シーズン キム選手(KOR): CHN:15、RUS:15、合計ポイント:30 浅田選手(JPN): CAN:15、FRA:15, 合計ポイント:30 マイスナー選手(USA): USA:15、FRA:13、合計ポイント:28 コストナー選手(ITA): CHN:11、JPN:15、合計ポイント:26 中野選手(JPN): CAN:13、RUS:13、合計ポイント:26 ジャン選手(USA):USA:11、CHN:13、合計ポイント:24 2008/2009シーズン キム選手(KOR): USA:15、CHN:15、合計ポイント:30 ロシェット選手(CAN): CAN:15、FRA:15、合計ポイント:30 浅田選手(JPN): FRA:13、JPN:15、合計ポイント:28 コストナー選手(ITA): CAN:9、RUS:15、合計ポイント:24 中野選手(JPN): USA13、JPN:11、合計ポイント:24 安藤選手(JPN): CAN:11、CHN:13、合計ポイント:24 尚、この順位はファイナルへのエントリーのスタンディング(立ち位置)であり、ファイナルの結果の順位ではありません。

noname#174949
質問者

お礼

回答有難うございます。 点数が途中で変わったのですか、知りませんでした。 改めて、見てみると、日本女子はいつもたくさん出ているのですね。 2シーズン前に安藤さんがN杯不調で逃がしたときだけ二人で後は半分日本人だったのですね。 安藤さん、N杯は相性が悪いとの噂で、少し心配してます。

関連するQ&A

  • 日本女子シングルでグランプリファイナル進出できず

    今季ISUグランプリシリーズが終わり、日本女子は14シーズンぶりにグランプリファイナル進出を逃した。 浅田真央さんは今季休養、鈴木明子さん安藤美姫さんは引退し、シニア層の薄さが露呈した。 他国は若手の台頭が著しく、特にロシアはグランプリファイナルに4人進出した。 日本女子シングルは、浅田真央さんが復帰しないとダメなのか?

  • フィギュアグランプリシリーズのポイント制について

    現在行われているフィギュアスケートグランプリシリーズのポイント上位者がグランプリファイナルに出場できるという仕組みになっていると聞きました。その順位ポイントって1位は何ポイント、2位は何ポイントとかって決まってると思うんですが、知ってる方教えてください。よろしくお願いします。

  • グランプリファイナル出場権

    グランプリファイナルに出場するには順位で決まるようですが、 現在、安藤選手が2位と3位で24ポイントあります。 カナダ杯で4位になったコストナー選手がもしロシア杯で 1位になると安藤選手と同じ24ポイントになります。 この場合、上位を獲得した選手が出場権をとれるようなので、 コストナー選手が出場権を得られることになるのでしょうか? 一度表彰台を逃していてもファイナルに出場できるのでしょうか?

  • フィギュアスケートグランプリシリーズ

    フィギュアスケートグランプリシリーズについて質問です。 グランプリシリーズの得点方法によって 上位6位までがファイナルに出場出来るということは 理解しています。 が、朝日放送のサイト http://www.tv-asahi.co.jp/figure2006/ こちらのシリーズ成績表を見ると 女子で6人目となる同じ24点が4名居る中で、サラ・マイヤーさんが ファイナル出場となっています。 最終的な成績で、各試合の得点合計とか そういうので順位が決まるのでしたら解るのですが サラ・マイヤーさんのファイナル出場は 6戦目が始まる前に決定されていました。 それまでに24点以上の得点の方がファイナル出場になりそうだな。 という風には思っていたのですが ボーダーラインになる24点の方数名居た中で 先に1人の方の出場が決まっているのが不思議でした。 サラ・マイヤーさんは個人的に好きなので それはそれで嬉しかったのですが・・。 これはどういう理由があるのか、ご存知の方いらっしゃいますか? 同じ成績の人が並んだとき、どういう基準で 順位が決定されているのでしょうか?

  • グランプリシリーズのポイント制について

    いつもお世話になっております。 この時期、フィギャースケートのグランプリシリーズから目が離せなくなるのですが ポイントについて疑問があるので質問させて頂きます。 優勝が15ポイント、2位が13ポイント、3位が11ポイントで 2試合の合計ポイントが多い 上位6名がファイナルに出場できるのですが あくまでもポイント重視で、総合得点は無視なのですか? 同ポイントの場合は総合得点の高い方が権利を与えられるみたいですが それ以外はポイント重視なのでしょうか? カナダのジョアニーロシェット選手は、ポイントこそ22ポイントですが 総合得点では、キム・ヨナ、浅田真央、中野友加里選手に続いて4位です。 アメリカ大会の安藤選手よりも高い得点を得ています。 それでも、総合得点が低くてポイントの高いキミーマイズナー選手が ファイナル出場を決めています。 有力選手が揃っている大会をエントリーしてしまった不運もあるのでしょうが… 1度エントリーすると変更はできないのですか?運も実力のうちなのでしょうか。 個人的には、浅田選手、中野選手、キム・ヨナ選手で表彰台を飾って欲しいと思っています。 余談ですが、民放テレビの独占放送は、優勝選手よりも 日本のアイドル選手重視で、追っかけインタビューも 競技前の大事な時間も無視の突撃インタビューも 煩いインタビュアーにも辟易しています。 出来れば、全部のシリーズをNHKで放送して欲しいくらいです。

  • フィギュアスケートいよいよ開幕。

    今季のグランプリシリーズがとうとう開幕します。 女子は、真央、ミキティ、中野、キム、コストナー、そしてアメリカ勢ですが今年は誰が優勝でしょう、キムの3連覇でしょうか? もちろん、最大の目標は来年の世界選手権ですが。 男子はランビエール、バトルがなんと、引退です。 男女のグランプリファイナルの勝者は誰だと思いますか?

  • グランプリシリーズについて教えてください。

    グランプリシリーズは6カ国で行なわれるようですが、大会によってまたは開催国によって、難易度というのでしょか?点数が出やすい大会・出にくい大会などあるのでしょうか? また、グランプシリーズの6カ国で1カ国でも優勝すれば、ファイナルの出場権が得られるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スケートの全日本選手権について教えてください

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 今日、スケートの全日本選手権が行われ、浅田選手と安藤選手が 200点を超えました。 一方、この前行われたグランプリファイナルは もっと点数が低かったと思います。 これは、日本選手権での採点が甘いのでしょうか? それとも、点数付けは同じで、日本で行われて本人達が 力を発揮できたからなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 真央ちゃんの東京での世界選手権出場の可能性

    安藤選手と鈴木選手の大人のスケート、村上選手の若さあふれるスケートで日本女子シングルはグランプリシリーズでも大活躍です。 7月に発表された選考基準は下記の通りですよね・・・ 全日本フィギュア世界選手権12月の全日本選手権終了時に(1)グランプリシリーズ(ファイナル含む)のランキングで上位3名(2)全日本選手権3位以内(3)全日本選手権終了時点で世界ランキング上位3名、の基準を満たす選手から総合的に判断する。また過去に世界選手権6位以内に入賞した実績のある選手がシーズン前半にケガ等で基準に達しなかった場合も、世界選手権時の状態を見通しつつ、選考の対象に加える。 真央ちゃんの東京での世界選手権出場の可能性はどうなのでしょか? お詳しい方はどうのように推測されておられますか? よろしくお願いいたします。

  • 復活したロシアのプルシェンコの出場予定を教えていただけますか?

    12月フィギュアスケートのグランプリファイナルの出場条件は上位6名とのことで、選手はそれぞれ2大会に出場しなければならないようですが、ロシアのプルシェンコはロシア大会で優勝したけれど、残りの一回はどこの大会に出場するのかご存知のかたがいらしゃいましたら教えて頂けますか? カナダ大会のリストには入ってないようですので.. よろしくお願いいたします。